
新丸山ダム本体建設工事

2024/4/21
桜は散り,木々の新芽がでてきて様々なグリーンが楽しめる季節になってまいりました.
進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑

<下流締切>

河床への進入路を復旧している. ヘアピンカーブの所の岩壁が砕かれて整地されたため,カーブ付近が広くなった.
ロ 堤体左岸

<上の方>
西面

法面に四角い物体が取り付いた.

ケーブルクレーン

右の本体にもウエイトと思われる塊が載りました.
この正面からではわかりにくいですが,ブリッジ的なのが取り付いてワイヤーで斜吊りされている.
<中腹>

東

構築した構台を使用しているようです.
中央

硬い岩盤を露出させています. とりあえず出番がなくなったのか,先週までいた緑色のショベルは右岸へと移動していきました. あと,仮設の通路の設置と法面保護を引き続き行っている.
西

法面の保護作業を行っている.
<下の方>


掘削している. 手前の山もだいぶ低くなってきた.
県道下の法面

補強済みの所とそうでない所があります. 県道のすぐ下の位置でも補強が済んでいる所とそうでない所があって,なぜわけてあるのか,工法が違うのか? 理由はわかりませんがひとりで不思議に思っております.
ハ 堤体右岸

特に変化なし.
口杣沢
場内のアスファルト舗装工事を施工していて,いつもの見学場所に大型ダンプが待機していたので,見学はあきらめました. というわけで写真はありません.
つづく.

2024/4/21
桜は散り,木々の新芽がでてきて様々なグリーンが楽しめる季節になってまいりました.
進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑

<下流締切>

河床への進入路を復旧している. ヘアピンカーブの所の岩壁が砕かれて整地されたため,カーブ付近が広くなった.
ロ 堤体左岸

<上の方>
西面

法面に四角い物体が取り付いた.

ケーブルクレーン

右の本体にもウエイトと思われる塊が載りました.
この正面からではわかりにくいですが,ブリッジ的なのが取り付いてワイヤーで斜吊りされている.
<中腹>

東

構築した構台を使用しているようです.
中央

硬い岩盤を露出させています. とりあえず出番がなくなったのか,先週までいた緑色のショベルは右岸へと移動していきました. あと,仮設の通路の設置と法面保護を引き続き行っている.
西

法面の保護作業を行っている.
<下の方>


掘削している. 手前の山もだいぶ低くなってきた.
県道下の法面

補強済みの所とそうでない所があります. 県道のすぐ下の位置でも補強が済んでいる所とそうでない所があって,なぜわけてあるのか,工法が違うのか? 理由はわかりませんがひとりで不思議に思っております.
ハ 堤体右岸

特に変化なし.
口杣沢
場内のアスファルト舗装工事を施工していて,いつもの見学場所に大型ダンプが待機していたので,見学はあきらめました. というわけで写真はありません.
つづく.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます