goo blog サービス終了のお知らせ 

新 はーさんの雑記帳

鉄道はもちろん、飛行機や船も。
また街の話題もと思っています・・・。

相鉄 旧 海老名駅で

2024-03-24 | 相鉄

以前の小田急と相鉄の海老名駅付近の状況を知る人間にとっては最近の急激な変貌ぶりは凄いですね! 現在の海老名駅は旧駅の場所より小田原寄りに若干移設されていますが今回はその当時の相鉄線の写真をアップします。

旧 海老名駅に停車中の黄色の相鉄2513(国鉄 クハ16161) 急行 横浜ゆき 
サボの感じがお気に入りです 右側には小田急のHE車の姿が見えます

同じく黄色の相鉄2022(国鉄 クモハ11054) 急行 横浜ゆき  


新6000系6529 左側は小田急線のホーム 

海老名駅を発車した新6000系6529


現在の海老名駅 中央が相鉄線、右側奥が小田急線海老名駅 2023年4月撮影


今回は旧海老名駅に停車中の相鉄の車の話題でした。最近の海老名駅周辺と相鉄車の変貌ぶりには驚くばかりです!

 


JR東 新川崎駅で貨物列車を撮ってみた

2024-03-02 | JR貨物

 JR東の新川崎駅で貨物列車を久しぶりに撮ってみました。
狙いは国鉄時代のEF65とEF66です。以前はEF65がバンバン来たのですが今ではやたらとEF210ばかりとなってます。

最初に来たのは吹田機関区のEF66124のコキ貨物列車 
編成が長過ぎてコキの右端の最後尾が見えません

同じくEF66121 これも編成が長過ぎてコキの右端の最後尾が見えません
吹田のEF66はいつも汚れている印象でしたが今回は両機とも綺麗でした

漸くEF65が来ました EF652070 JOTの青タキ 

昨年増備されたEF210ー358 おでこが若干汚れていますがまだピカピカです

新川崎駅の脇にあるJR貨物の新鶴見機関区構内は殆どがEF210

今回は新川崎駅で写した機関車の話題でした。
現在の直流機の主力EF210型は1996年から製造されているそうですが、京急の現1000形よりも6年も前からとのことでビックリ。それだけ優れた機関車なのでしょうね。