goo blog サービス終了のお知らせ 

新 はーさんの雑記帳

鉄道はもちろん、飛行機や船も。
また街の話題もと思っています・・・。

京急大師線で漸く撮影

2021-01-30 | 京急

 毎年恒例の京急大師線の「川崎大師 干支ヘッドマーク」。今年は大分遅くなり先週になって漸く撮影してきました。

ヘッドマークは2種類あります 1521編成1524  川崎~港町

もう1つのヘッドマークを掲出した1521編成1524  川崎~港町

国登録有形文化財・近代産業遺産である「川崎河港水門」付近を通過する1521編成 港町~鈴木町 水門の上部左右に川崎市の名産品だった葡萄・梨・桃を装飾

川崎大師駅で上下列車のすれ違いシーンを 1501編成(左)と1509編成

こちらは上下列車とも同じ種類のヘッドマークでした 1521編成(左)と1501編成

御参考  川崎河港水門の全景 昭和3年3月に完成したそうです 2012年撮影

登録有形文化財・近代化産業遺産・河港水門の各種銘板  2012年撮影


今回は京急大師線川崎大師干支ヘッドマーク付き電車の話題でした。
昨日、川崎市から新型コロナウィルスの影響で京急大師線連続立体交差事業Ⅰ期②区間の今年度着工見送りが発表されました。今後どのようになるのか気掛かりですね。
また昨日、京急乗車中にJTRECで製造中の話題の新1000形1890代がよく見えるところまで引き出されていました。


京急バス 備忘録

2021-01-24 | 京急

 バス音痴の私が京急バス備忘録としてアップします!!!。

2020年6月30日をもって羽田空港・横浜~箱根湯本駅・ホテルはつはな線のリムジンバスが廃止となりました。新型コロナの影響がダメ押しとなったのでしょうか?小田急EXEα4連の撮影の際に偶然通りかかりました。

箱根登山線箱根湯本駅付近を走る京急リムジンバスM3938 2019.10.

小田急EXEαと京急リムジンバス M3938
箱根湯本駅前で乗客を乗せ横浜経由羽田空港へ 2019.10.


羽田イノベーションシティー訪問の際に偶然にも燃料電池バス2台の撮影に成功
燃料電池バスの使用路線変更のため乗務員の訓練運転をしているようでした 
H9001 天空橋駅付近 2020.11.

2台目のH9901  天空橋駅前 2020.11.

逗子営業所に配属されていたD1734とD1735の2台が廃車となった後に何故か能見台営業所に留め置かれていましたが、沖縄にある第一交通産業グループの那覇バスか琉球バスに譲渡された様です 能見台営業所 2020.12.

京急線の撮影の際に偶然通りかかった珍しい白いバスを2枚
安全運転訓練車 E1917 横浜市金沢区鳥見塚付近 2020.9.


同じく安全運転訓練車 E1110 横浜市金沢区上西柴付近 2020.12.

今回はバス音痴の私が初めてバスの話題を投稿しました。

 


AIR DOのJA98AD退役

2021-01-22 | 飛行機

 北海道の翼AIR DOのJA98AD(767-300ER)が1月20日の札幌発HD20便をもって退役しました。 AIR DOの前身である北海道国際航空時代に就役した1号機だっただけに人気がありました。1998年12月20日から22年1ヶ月、お疲れ様!

札幌から羽田に到着したラストフライトのHD20便 
JA98AD  2021.1.20. 羽田空港


旧塗装時代のJA98AD 2013.5.31. 羽田空港

旭川出張の際にJA98ADかJA01HDのどちらかに搭乗しているのですが機番を失念 
2005.12.20.

 今回はAIR DOの1号機JA98ADの話題でした。今年度中には2号機のJA01HDも退役予定だそうでAIR DO生え抜きの機材は消滅となるそうですね・・・。


小田急30000形EXE 撮らなきゃ!

2021-01-10 | 小田急

 小田急の30000形EXE、10連(6+4)7本のうち既に5本がα化されたようですね。ということは未更新が残り2本。改造のため工場送りとなると撮影可能なのは1編成。今年の最優先撮影対象はα化される前のEXEとなりますね。 私の好きなα化改造前のEXE、今年の課題です。

更新前のEXEが3本、もう過去の光景ですね  海老名  2018年6月

「はこね」のヘッドマークよく見えます  新松田 2017年1月

箱根登山線内を行くEXE  箱根湯本付近 2019年10月

今回はしばらくぶりの更新、活動自粛中につき撮りためた画像から小田急EXEの話題でした。
今年も気が向いたらアップします!!!