goo blog サービス終了のお知らせ 

新 はーさんの雑記帳

鉄道はもちろん、飛行機や船も。
また街の話題もと思っています・・・。

小田急MSEのデッキライト

2018-05-26 | 小田急

小田急MSEのデッキライト

 先日、小田急線の小田原駅で写した一枚。
MSE60000形のデッキライトが綺麗だったので写してみました。
国鉄時代のディゼルカーや客車と違い今ではデッキライトもLEDですね。
白色系も良いですが電球色のLEDにしても雰囲気が出てよいのでは!?

小田原駅に停車中の「メトロはこね」 60505  2018.5.


雰囲気のあるディゼルカーのデッキライト 小湊鉄道五井駅 2015.1.


色々あってなかなか更新ができなかったので、今回はありネタで私の勝手な感想でした。




8年前の5月は京急蒲田駅付近上り線高架化

2018-05-03 | 京急

8年前の5月は京急蒲田駅付近上り線高架化

 8年前の2010年(平成22)5月16日に京急線蒲田付近の上り線が高架化されましたね。ダイヤ改正も同時に実施され横浜方面のエアポート急行の運転開始もあり羽田空港へのアクセスも大幅に改善された記憶があります。
下り線の高架化は2年後の2012年(平成24)10月21日でした。

空港線の京急蒲田駅そばには国道15号第1京浜国道があります。交通量も多くまた大型の車両も多い道路です。地上線時代の空港線はこの国道をクロスして羽田空港に向かっていました。

私も羽田空港には京急を利用していますが、地上線時代にこの踏切で怖い思いをしたことがありました。九州方面からの出張の帰りに横浜方面行きの新1000形6連のエアポートー急行に乗車しましたが、この京急蒲田空港線第1踏切に差し掛かった際にけたたましい警笛とともに緊急停車。何事かと座席から窓外を振り返ると目の前に遮断竿に接触して止まっている大型のタンクローリーが。幸い何事もなく済みましたが都営車が以前に接触事故を起こしているのを思い出してぞっとしました。
今ではそのような心配もなく大幅に安全性が向上し安心して便利に利用しています。

上り線高架化記念の日本酒用の升



空港線と国道15号第1京浜国道 2012.10.


件の踏切、タンクローリーが右側の停止線を越えて遮断竿に接触した地点 2012.10.


今回は京急蒲田駅付近上り線高架化の話題でした。