goo blog サービス終了のお知らせ 

新 はーさんの雑記帳

鉄道はもちろん、飛行機や船も。
また街の話題もと思っています・・・。

京急800形廃車候補819編成

2017-10-29 | 京急

京急800形廃車候補819編成

 京急の今年度車両増備計画では36両とのこと。ということは新1000形6連2本と8連が3本ではないかと考えられます。もしそうなると2000形は今年度で全廃となり800形は残り8編成となるのでは!? 特に2000形は気になるところですが最近はめっきり撮影チャンスが減りました。

関西の車両メーカーでは若干のマイナーチェンジを行った新1000形がかなり出来上がってきているそうですね。写真を見たところでは雨樋・客室部ドア枠や連結面の妻部も赤くなっていました。

そこで今回は廃車候補ナンバーワンの819編成について。
先日、金沢文庫で見た819編成は大分くたびれた感じをうけましたが、まずはこのあたりが今年度最初のリプレース候補では?

列車種別幕と方向幕やクーラーキセ(2番目目)の汚れが目立ちます 
写真はすべて金沢文庫にて2017年10月撮影


かなり来てますね・・・


編成全体からも草臥れ感を醸し出していました


今回は京急819編成の話題でした。








小田急EXEα 外観塗色再考を!

2017-10-29 | 小田急

小田急EXEα 外観塗色再考を!

 小田急30000形EXE、現在更新が行われEXEαとして車内外が一新され注目を浴びていますね。 外観を見るたびに最初の感動が薄れ何か物足りなさを感じてしまう今日この頃です。 シルバー部分はステンレス通勤車を連想するし、車体中央から下の濃いブラウンがパッとしない(特に曇りの日)と感じています。
従来のEXEの車体色ががVSE・LSE等と比べてロマンスカーとしては地味に感じていましたが、更新色の方がよっぽど地味に感じますが・・・。これからもどんどん更新が進むのでしょうが再考願えるとうれしいのですが。(これはあくまでも個人的な感想です)

伊勢原~東海大学前 2017年9月


前面の長すぎるロゴが邪魔な感じが・・・、従来の愛称表示窓が残っているようなので再度表示を。 厚木 2017年9月


箱根路の入口を行くEXEα  箱根板橋~風祭 2017年10月


入生田駅でLSEと交換 2017年10月


更新前の色、派手さはないが落ち着いた良い色ですね。
これをベースに何とかならないのかな? 箱根板橋~風祭 2017年10月


風祭 2017年10月



以上、ファンの戯言でした。





京急「三崎マグロ駅」に行く

2017-10-14 | 京急

京急「三崎マグロ駅」に行く

 京急線の「三崎口駅」が「三崎マグロ駅」になったということで先日見に行ってきました。
駅舎正面と2番線ホームの駅名看板の2か所が冗談みたいな駅名に変更されていました。でもナカナカ面白い!良い駅名ですね。
 これは京急のヒット商品「みさきまぐろきっぷ」のリニューアル記念として10月5日~12月3日までの期間限定で実施しているそうです。

三崎口駅2番線ホームの「三崎マグロ駅」看板  2017年10月


駅舎正面の「三崎マグロ駅」看板 真っ青な空に映えていました!


同じく遠くから


変更前の駅舎正面看板  2017年2月


三崎マグロ駅を出発する「けいきゅん号」2149編成


今回は「三崎マグロ駅」の話題でした。





京急2100形 創立120周年記念「けいきゅん号」 

2017-10-02 | 京急

京急2100形 創立120周年記念「けいきゅん号」

 来年の2月25日で創立120周年記念を迎える京急。
昨日の10月1日から来年1月9日までの予定で記念マークや京急のマスコットキャラクターをラッピングした「けいきゅん号」が運転されていますね。
対象編成は2149編成。昨日は沿線でカメラを構えた方々を多く見かけました。私は1日遅れとなりましたが今日撮影しました。

京急創立120周年記念マーク  横浜駅


横浜駅に進入する2149編成 スマホ等で撮影する人もいました


車体側面の様子  横浜~戸部 
両端の先頭車のサイドには「けいきゅん号」の大きな文字が


中間車の例として2154号車のサイド  横浜~戸部


2149号車の顔をアップで  杉田~富岡


今日は「けいきゅん号」の話題でした。