goo blog サービス終了のお知らせ 

新 はーさんの雑記帳

鉄道はもちろん、飛行機や船も。
また街の話題もと思っています・・・。

小田急ロマンスカーの顔シリーズ(LSE車)

2017-01-07 | 小田急

ロマンスカーの顔シリーズ(LSE車)

 顔シリーズの第3回目は今人気の7000形LSE車です。
新特急車70000形のプレス発表以来、この古い1980年登場のLSE車がまた人気になっていますね。みなさん、LSEの去就が気になっているのでしょうね。

私がLSE車を最初に見た印象はNES車とあまり変わらなくて残念に思ったものでした。短編成化して御殿場線にも乗り入れるなんていう話も鉄道雑誌に載っていましたが実現しませんでした。 4編成製作されましたが2編成は廃車、現在2編成(7003と7004編成)が最後の活躍をしているといったところでしょうか。


(最初は顔ではありませんが参考で)
登場時の座席は明るいオレンジと金茶系の明るい色でした、また自動式の座席転換には感激しました  7002 新宿駅 1981.12.


多摩川の旧鉄橋を渡る「あしがら1号」 7001×11 登戸付近 1981.5.
(写真の鉄橋下右奥の宿河原堰上に多くの人がいます)


当時は沿線の桜が綺麗でした 下り「はこね」 箱根湯本付近 1991.4.
(展望席のガラス上部の日除けカーテンが懐かしいですね)


HiSEカラーのLSE 上り「はこね」 風祭~入生田 2003.11.
(塗色の変更にはビックリしましたが似合いませんでした)


島式ホーム時代の風祭駅を発車する下り「はこね」 1991.5.


上り「はこね」 上の写真の小田原方 風祭駅 1996.11.


物凄いフラット音を打ち鳴らしながら通過する上り「はこね」
翌日から入場したとか・・・  秦野~渋沢 2016.12.



今回はいま注目の的のLSE車でした。次回はHiSE車の予定です。