goo blog サービス終了のお知らせ 

新 はーさんの雑記帳

鉄道はもちろん、飛行機や船も。
また街の話題もと思っています・・・。

京急 金沢文庫~金沢八景を歩く

2015-10-22 | 京急
京急の車庫は神奈川新町・金沢文庫・久里浜の3ヶ所にありますが、
外部から撮影しても中々良い写真は撮れませんね。
とはいっても電車見たさに先日久し振りに金沢文庫車庫を目指しました。
今回は車庫のある金沢文庫~金沢八景間を総合車両所を覗きながら
歩いた時の写真をアップします。

偉容のある検修庫と2000形2058
画像


金沢文庫駅方向を見ると陸橋付近の宮川の鉄橋あたりが、
この区間で一番標高が高い場所のようです。
画像


金沢八景駅方向を望遠で見るとどんどん下っているのが分かります。
画像


幸先良く人気のイエローハッピートレインをゲットしました。 1057編成
画像


その次はスカイブルートレインが。 2133編成
画像


総合車両所の正門前を通り横浜市大前の踏切へ、この日は
留置線に8本が途中歯抜けもなく並んでお昼寝中や洗車等を受けていました
手前から1581、821、2117、2061、800(?)、1325、1300(?)、
1500(?)  今日の収穫はこの1枚でした
画像


久し振りの文八散歩でした。

小田急 MSE車とSE車

2015-10-17 | 小田急

 小田急のMSE車(60000形)は地下鉄千代田線乗入れやJR東海
御殿場線に乗入れて活動範囲の広い綺麗な色の特急車ですよね。 
今年度も10両が増備されるとのこと、VSE車(10000形)は2編成
なので小田急特急車の顔みたいな存在になってますね。
ですが私はまだ乗ったことがりませんが・・・。

ところでこのMSE車、初代のバーミリオン車体の特急車SE車(3000形)の
顔の形によく似ていると私には思うのですがどうでしょう!?
小田急の車両設計陣もその辺を若干意識しながらデザインしたのかなと
古い写真を見ながら勝手に思ってしまいました。

MSE車 「メトロはこね」 風祭駅付近 2015年3月

画像



SE車 「13さがみ」 3021×8 千歳船橋~祖師ヶ谷大蔵 1967年9月

画像

 

MSE車 酒匂川橋梁 2015年2月

画像



SE車 旧線を行く「15さがみ」 百合丘~柿生 1967年9月

画像



SE車を改造したSSE車と比較すると似ているとは思えませんが、原形の
SE車と比較すると小田急のロマンスカーに対する思い入れを感じた今日
この頃でした。