goo blog サービス終了のお知らせ 

新 はーさんの雑記帳

鉄道はもちろん、飛行機や船も。
また街の話題もと思っています・・・。

京急 今年度の800形・2000形の廃車対象を予想する

2015-07-26 | 京急
京急の今年度の車両増備計画は新1000形が20両との発表が5月にありました。
ということは800形と2000形の一部が廃車対象になるということだと思います。

個人的に廃車対象を予想してみると、
 ・800形   812編成6両、 816編成6両
 ・2000形 2051編成8両 または 2061編成8両 と 2441編成4両

あたりかなと、本当に勝手にかつ適当に考えてみました。
さてどうなることやら・・・!?(鉄道ファンのお楽しみということで)

増備の続く新1000形 1361編成6連(新1000形最新編成)
JR逗子駅から京急の神武寺駅間を甲種輸送中 2015年3月
画像


800形812編成6連 横須賀中央~県立大学 2015年3月
画像


800形816編成 能見台~金沢文庫 2015年5月
画像


2000形2051編成(2058) 神奈川駅通過中 2015年7月
画像


2000形2061編成(2068) 能見台~金沢文庫 2015年6月
画像


2000形2441編成4連(手前2444) 金沢文庫 2014年9月
画像


勝手な想像で申し訳ありません。

小田急NES車3100形の原形 紹介パンフレットより

2015-07-21 | 小田急
今回は原形の小田急NSE車3100形が箱根特急として大活躍していた
全盛時の姿を、小田急案内所で入手した配布用パンフレットで御紹介します。
(当時、小田急電鉄発行のパンフレットより)
更新後の座席の色は編成全体がエンジ系に統一されましたが、登場時は
パンフレットに掲載の2色のほかにワインレッドのシートもあり特に参考に
なると思います。(1編成で3色)

ロマンスカー紹介パンフレットの表紙、亀の甲羅がない美しい姿ですね
画像


小田原方3両の車内(1~3号車)、モケットの色は金茶系
画像


編成中間5両の車内(4~8号車)、モケットの色はグレーとブルー系の混色
(9~11号車はワインレッド)
画像


中間の見開きページ(閉じ金具の錆付ですが・・・)、長閑な風景ですね!
画像


最終ページはモノクロで時刻表を記載、
当時の箱根特急は全列車とも「はこね」号になっています
画像


今回は原形のNSE車の御紹介でした。