goo blog サービス終了のお知らせ 

新 はーさんの雑記帳

鉄道はもちろん、飛行機や船も。
また街の話題もと思っています・・・。

新川崎でEF641043と相鉄12002編成

2019-09-27 | JR貨物

 先日、久方ぶりに新川崎駅に行ってきました。狙いはJR貨物EF65、運が良ければEF64も。
今回はラッキーでした。国鉄原色に復帰したEF641043と相鉄のJR乗入用の12000系の試運転も併せて撮影できました。 だいたいこの時間だろうとの見込みが当たりました。

原色に復帰したばかりのピカピカ! EF641043[愛]

 

 同上   短小のコキでした


EF65を待っている間に相鉄の12002編成試運転列車がやって来ました。
今年の5月に逗子でED10に牽引されている甲種輸送中の姿を見て以来です。
自走姿は良いですね!100キロくらいのスピードでカッとんでいきました!
 

今回は新川崎駅での山男EF64と相鉄12000系の話題でした。

 


浜川崎駅で石炭ホキ、米タンを撮る

2018-04-12 | JR貨物

浜川崎駅で石炭ホキ、米タンを撮る

 今回はいつもの京急・小田急ではなく日本でも珍しい貨物列車の石炭ホキと米タンを浜川崎駅で撮影。 先月のダイヤ改正で5分違いで石炭ホキと米タンが発車するので好都合となりました。これは原則週2回だけのお楽しみです。

4月10日、この日は川崎市役所での用件が予定時間をオーバーして浜川崎駅出発時間に間に合うか心配しましたがかろうじてセーフ。

浜川崎に到着したら既に構内奥にはEF65牽引の石炭ホキは停車中、間もなく安善駅からの米タンが到着、この日はEF65国鉄特急色でラッキーでした。その後機回しをしてEF65が2代並びました。

機回し中のEF652066[新]


14:44 5783レ EF652087[新] 石炭ホキの出発です
左後方には5分後に出発する米タンがスタンバイしています、いい光景ですね!


14:49 8079レ 米タンが出発
国鉄特急色に戻ったEF652066[新] 良い色ですね!!!


もう少しひきつけて1枚


今回は石炭ホキ・米タンの話題でした。





EF652139国鉄特急色を撮る

2017-06-12 | JR貨物

EF652139国鉄特急色を撮る

 先月末に以前から写したいと思っていたEF652139を漸く偶然にも撮影することができました。 場所は新川崎駅です。皆さんは情報を事前に仕入れて行動されているようで撮影前にはしっかりとそれなりの人数が集まって人気の程が窺えました。

しかしながら多くの人が集まる前にちょっとしたファン同士のトラブルがありました。まるでヤクザが大声でどなるような感じでホームに怒声が響き渡っていました。残念な気持ちにもなるし一歩ひいてしまう感情が起こり、それ以降のブログの更新も消極的になってしまった今日この頃です。

今回はいつもの京急や小田急の話題ではなくJR貨物のEF65の写真をアップします。

国鉄特急色のEF652139[新] 新川崎駅 2017年5月


一般色のEF652101[新] 根岸駅 2017年6月
最近のELにはない好みのスタイルなのですが色がパッとしない感じが・・・。



今回はここまで。また次回!



鶴見線 昭和な感じの昭和駅でDE牽引ホキ専用列車を撮る

2015-08-17 | JR貨物
扇町の三井埠頭から埼玉県熊谷の太平洋セメント熊谷工場まで輸入石炭を
輸送するホキ専用列車(日運休)が運転されています。 ※日本で唯一??
今回はその石炭輸送列車を浜川崎まで牽引するDE(扇町駅を12時5分発の
5783レ)狙いで、8月の初めに鶴見線の昭和駅に出没。
(こんなに暑い日にというか真夏に撮り鉄するのは○十年ぶり)

鶴見線の浜川崎~扇町間の昼間の運転間隔は2時間ヘッドとなるため
川崎駅からは臨港バスを利用し20分ほどで昭和駅に到着
(昭和電工前で下車して少し戻ります)
駅は踏切を渡り工場入口の右側、まるで工場の中にあるような雰囲気です。
(撮影日は特記以外は2015年8月)
画像



昭和駅は昭和6年に開業した駅だそうで、
駅名は当時の昭和肥料(現 昭和化学)の社名に由来しているとか。
画像


なかなか趣のある駅です。
画像


12時6分頃にホキ20両を牽引したDE11が現れました。重そうです。
線路は貨物線と電車の単線並列となっています。
画像


キャブの窓全開!暑くて大変、ご苦労様です。
画像


ホキの後ろ姿、いいですね!!! 石炭の香りが微かに・・・・。
画像



御参考 : 扇町の三井埠頭で積載待ちのホキ(2015年3月撮影)
画像


原則として火曜日と木曜日はホキを牽引したDEが安善駅に12時36分に到着後、基地との間で米タンの入換を行うので合わせて撮影すると効率的ですね。 安善駅のDE112004[新] (2015年6月)
画像


久しぶりの更新でした。また次回。



JR根岸駅の電気機関車

2015-04-20 | JR貨物
前回はディーゼル機関車でしたが、今回は根岸駅で見ることができる電気機関車を御紹介します。
全部で5機種(EF64・EF65・EF200・EF210・EH200)で根岸駅に隣接するJX日鉱日石エネルギー根岸製油所で生産された石油製品を主に関東地方各地に輸送する重要な任務にあたっています。
 先般の東日本大震災の際は日本海側回りで東北地方にガソリン・灯油等を緊急輸送したことは記憶に新しいと思います。(JR貨物およびJR東の実力を垣間見た感じでした)

EF641019[愛]
画像


EF652121[新]
画像


EF200-8[吹]
画像


EF210-117[新]
画像


EH200-5[高]
画像


以上、根岸駅で見ることができる電気機関車の御紹介でした。