goo blog サービス終了のお知らせ 

Beauty without bounty avails nought.

北の国の片隅でゆるゆる更新。

Waltz/原作: 伊坂幸太郎漫画:大須賀めぐみ

2012年07月23日 | 趣味・娯楽
同作者様の「魔王」が終わってから気になっていた作品で、この前買ってみたわけですが。
思いの外面白いです!
私が伊坂幸太郎さんがすきだということもあって、もうどきどきわくわくが止まらないですね。
蝉のナイフ使いにはもうスカッとします。
一回読んでみてください。
おすすめしたい一作。
ジャック・クリスピンのふかーい名言も見所ですよ。
そして興味を持った方はぜひ!伊坂幸太郎さんの小説もお読みください!

私がおすすめするのは…
*フィッシュストーリー
*終末のフール
*重力ピエロ です。

ぜひどうぞ!

とりあえず当面の目標は、伊坂幸太郎作品読破と、図書室で借りるだけでなく自分で揃える!ってことです。

もうすぐ誕生日だし、欲しいって言ってみようかなぁ(笑)

親にはウォークマンをお願いしております(*´^`)ゝ

すきなの載せてみた

2012年07月22日 | 趣味・娯楽
【音楽】
荒井由実
WEAVER
上戸彩
Galileo Galilei
木村カエラ
きゃりーぱみゅぱみゅ
サカナクション
SEKAI NO OWARI
back number
Perfume
レムチャップ
world order

【漫画】
石井まゆみ
CLAMP
酒井まゆ
佐々木倫子
高橋留美子
武内こずえ
萩わら子
春田なな
ひらかわあや
藤原ゆか
村田真優
若木民喜

【小説】
伊坂幸太郎
伊藤たかみ
サン=テグジュペリ
瀬尾まいこ
辻村深月
はやみねかおる
東野圭吾
森絵都
森見登美彦

【映画】
ACRI
サマーウォーズ
ジブリ作品
ターミナル
時をかける少女
ビッグ・フィッシュ

【絵本】
おしゃれねこ
さむがりはりねずみ
14ひきのねずみシリーズ
とっぺんのとけい
ヒッコリーのきのみ


↓()内は至高だと思ってるもの※偏見多
【ゲーム】
星のカービィ(64)
ゼルダの伝説(神々のトライフォースSFC、時のオカリナ64)
人生ゲーム(SFC)
スマッシュブラザーズ(64)
テトリス(SFC)
どうぶつの森(GC)
動物番長
とっとこハム太郎(3、4)
ニンテンドッグス(DS初代)
ハムスターパラダイス(2)
ファイナルファンタジー(Ⅲ)
ぷよぷよ(SFC)
ポケットモンスター(FR・LG、PT)
MOTHER(2)
レイトン教授(奇跡の仮面)



ほんとは数え切れないね。


追記7/22/01:57
いいテンプレート発見、変更してみた。

ジブリ実験劇場「On Your Mark」※ネタバレ注意※

2012年07月16日 | 趣味・娯楽
私が子供のころ(というか今もだけど)、親が購入した「ハウルの動く城」のDVDとセットだった「ショート・ショート」。
それに収録されていた「on your mark」。
ここ最近のテレビでのジブリ作品放映をきっかけに、久しぶりに見てみようと思いました。
ネットで、「放射能に侵された世界を描いている」「ナウシカ世界のその後」など色々書いてあったのも気になってました。

初見はあまり気に留めていなかったものの、こうして見てみるとなるほど確かに…と思える点が多く見られました。

今日二回ほど繰り返して見てみました。


まずは一回目に見たときの考察です。

警官隊が宗教団体のところに突入するシーンで、天使の少女は宗教団体に捕らえられていたんだろうな、と思いました。
なんかこの女の子誰かに似てるな…。
そして男二人は、「あっ、あのとき助けた少女だ!」と思ったんだろうな、と。
で、もう一回助けたけど政府に捕らえられて実験材料にされたんだな。
で、男二人は助け出してもう一回助けられてよかったね、でハッピーエンド。
最後に車が止まるのは、見送ってるのかな。


で、ネットとかでもう一度検索してまとめとかをじっくり見た上でもう一回見たときの考察。

あれ?最初よく見たら地下に潜ってる。
ていうか至るところに放射能汚染(?)のマークが…
ビルに「聖NOVA」って書いてある!
突っ込んで宗教団体制圧するのは同じだな。
あ、天使の周りにコーラとか散らかってる。
え、この子ナウシカ((((゜д゜;))))?
この男二人チャゲアスかー。
なんで防護服来て女の子くるんで収容してるの?
男の傍らに置いてある花束は何?
パソコンの上に置物乗っかってる!
殺した!研究員みたいなの殺してる!
あれ?
(もうこの辺りのシーンの詳細を書くのはNGかな)
最後男二人死んじゃったのか…?


ここからは私なりによく考えた結果の考察。「風の谷のナウシカ(原作)」を読んでいないと難解かもしれません。


まず、この作品の世界観はナウシカ世界のあとの「浄化された世界」で、人類は「浄化された世界」のきれいな空気に耐えられないナウシカ達の子孫(新人類)。
要するに汚染された空気が少しないと生きられない。
だから微量の汚染物質をわざと作りだしてる。
とっくに地上世界は浄化されているんだけど新人類は住めないので旧人類(新人類を造った人類)達の遺物だけがひっそり残ってる感じ。
もちろん男二人は新人類。
でもきっと天使の少女は旧人類の血を受け継ぎなおかつ墓所とも関係ありそう。
多分墓所でナウシカの何か受け継いだ、奇跡的に生き残った旧人類の卵から孵化した「鳥の人」なんじゃないか?
だから天使の少女は外の浄化された空気の中でも生きられるんだろうな。

少女は宗教団体に捕まって監禁されていた。
そこに男二人がやってきて少女を救い出したが、翼が生えていることから研究対象として政府に連れ去られる。
ここで少女と男二人は初対面なんだと今では考えています。
「果たしてこれでよかったんだろうか」と悩んだ二人は政府に反逆する道を選び、研究室に乗り込む。
多分このときまだ少女がどういう存在か分かっていなかったため防護服を着て少女を隔離していたのではないだろうか。
男たちはもう少女が自由になれるのは外の世界しかない、と考えて車を走らせるが、政府に追突されて落下してしまう。

言っていいのか分からないけれど、これは私の推測の域です、ご了承ください。

多分ここでマルチエンディングの分岐が起きるんじゃないだろうか。
①そのまま少女が飛べずに落下してしまう
②車の最後のエンジンかなんか使って建物に追突させそのまま建物から繋がっている外の世界へトンネルを(多分その辺にあったと思われる別の車を使って)通り地下世界から脱出。そして少女は自由の身となるが男二人は浄化された空気に耐えられず死亡、車が停車。

でもこれだと、最初の平和な感じで少女が飛び立つシーンの説明がつかない。
やっぱり男二人と少女は宗教団体のところで出会う以前に面識があったのか…?
それとも、もう一つ別のエンディングということなんだろうか?その線は薄いと思うけど。

色んな憶測があって、
少女はただの普通の少女で宗教団体の銃撃時既に死んでいて、もし少女が天使だったら…という男二人の妄想であるとか、
バッドエンディングに見える部分のあとにハッピーエンディングらしきものに見える部分があるのは、「やり直し(リセット)」が利くテレビゲームへの皮肉であるとか。

まあ、台詞がないんだから全て空想の域を出ないけれど、5、6分の作品でここまで視聴者に考えさせる宮崎駿さんはすごいと思います。
初見では誘導された映像を見るのに精一杯かもしれませんが、何度か見ていると本当色々なことに気がつきますよ。(後ろに「〆サバ(合成)」とか書いてあったりとか、「生命保証無」?とか書いてあったり)

紛れもない傑作だと思いますので、機会があれば見てみてください!
(*´ω`*)ノ


追記
〆サバ(合成)もそうだけど、やっぱり酸の海とかはまだ残っていて、天然の海産物は手に入らないのかもしれない。

写真ノススメ

2012年07月14日 | 趣味・娯楽
さて、模試がオワタので気分を変えてみたいと思います。

こんばんは、管理人です。


さて、今日は無趣味の管理人が敢えて趣味を紹介したいと思います。
趣味と言えるような趣味がないっていうのは無趣味ですよね?

というわけで、今回は「写真」。

ご存知の通り私は写真部です。
部活見学で写真部を知り、興味本位で入部しましたが、これがもう…ハマりました。
自分のカメラも買い、毎日楽しく撮ってます。

最近はカメラ雑誌も時々読むようになりました。
日々の風景を切り取るって楽しいですよ。

個人的にはいわゆる記念写真は好きではありません。
もちろん撮られるのは構わないのですが、撮るのが嫌なんですよね。
写真部でしょ?って言われてコンデジを渡されるあの緊張感、分かりますか?
大勢のひとがいるから手ブレ最小限に抑えて失敗しないようにしなきゃ…って怖くなります。
そして案の定失敗するんですよ。
ごめんもう一回!とか言うのが申し訳ない。
だから嫌いです。
記念写真撮るのを生業にしてるひとって尊敬しますよ。本当。

しかも他人のカメラって使い勝手分からないから本当にブレる…。
ああ、自分のカメラが一番可愛い。
たとえ安物でもね!
たとえ型遅れでもね!

携帯とかスマホで写真撮るのだって否定しませんよ。
お手軽ですし。
欲を言えば、それをきっかけに写真にもっと興味持って欲しいですが(^^)
シャッターボタンを押す感覚ってクセになるくらいぞくぞくするじゃないですか。
あれ?私だけ?

銀塩も悪くない…むしろ良いと思います。
でも…
私は銀塩程苦手な写真ないです。
まずネガを安全に取り出すことが出来ないので…
そして取り出せたとして、準備段階で何度も初歩的なミスを繰り返してしまいます。
さらに焼くときも間違って感光させたり、フィルターかけたまま焼こうとしてしまう。
実際焼くときのタイミングは恐ろしく良くてほとんど一発OKだったりするんですけどね。
私も現像液に浸してぶわ~って浮かび上がってくるのすきなんですけど、いかんせん失敗が怖くて出来ません。
私が今までに完成させた銀塩写真はたった一枚。
しかもそれでさえスポッティング?とかいうの(←覚えてすらない(笑))やってないですし。
今度高文連に出そうかなって思ってますが。

だから、今はイチデジ(LUMIX GF3)を極めようと思い練習中です。
プログラムモードしか使ってなかったのですが、最近のお気に入りは絞り優先AE!
ボケ具合の調節とか完璧に出来るようになりたいです。
シャッター優先の使い方がイマイチ分からない…。
使いどころは分かるのですけどね(^^;)

まあまだまだ修行中の身ってことで。
次の高文連では佳作目指して頑張ります!
前回は奨励にすら入らなかったので(泣)
そして全道ーーー!!!
なんて言ってみたりして(笑)
さあ明日からもまた頑張ろう。

(*´ω`*)ノ