美味しいお散歩。

すべては必要でうまくいっている。
だから大丈夫。
「命」は「いのち」。

憧れの太秦映画村。その1。

2005年10月20日 03時02分02秒 | あっちゃこっちゃ

10/3(月)の記事に書きましたように、京都・東映太秦映画村に行って来ました。
子供の頃からの憧れの場所でございました。町娘や峠の茶屋のお婆に扮して、
ここで働けたら楽しいだろうな~なんて(^^ゞ
自分が時代小説の中に入り込んだような気持ちになれたら最高ですよね

 
  京都・鴨川です。
  長崎くんちのイベントが行なわれていました。
  


   「屋敷町」
  これが日本一の斬られ役・福本さんです。
  クリックすると大きい画像が見られます。
  超こっこいい~


 
  「新撰組屯所」





  遠山の金さんでおなじみのお白洲
  「てやんでぃこの背中の花吹雪に見覚えねぇとはいわせねぇぜぃ



  ちょっとわかりづらいですが、
  歴代の金さん達です。


  あなたのお好みはどなたですか?
  杉良太郎の流し目も捨てがたいけど、
  私はやっぱり中村梅之助の金さん

 

夏目俊二、市川海老蔵、中村梅之助、市川団四郎、橋幸夫、杉良太郎、
高橋英樹、松方弘樹、西郷輝彦、里見浩太朗(他はわからないです)

 
  「人相書き」が貼られていました。
  ちょっと!そこのあなたにそっくりですよ!!
  早く逃げないと・・・
    




 


  銭形平次の親分に捕まっちまいますよ。
  ←銭形平次の家です。

  女房のお静とお茶を飲んでるところへ、
  ガラッ八が「てぇへんだぁ!」って飛び込んできそうです。
  ここでは主題歌「銭形平次」がずっと流れていました。
  舟木一夫 作詞・関沢新一 作曲・安藤実親
  1番の歌詞しか知りませんでしたが、
  2番、3番も粋な歌詞ですね~


  男だったら一つにかける かけてもつれた謎をとく
  誰がよんだか 誰がよんだか銭形平次
  花のお江戸は八百八町
  今日も決めての 今日も決めての 銭がとぶ

  やぼな十手は見せたくないが 見せて聞きたいこともある
  悪いやつらにゃ 悪いやつらにゃ先手をとるが
  恋のいろはは見当つかぬ
  とんだことさと とんだことさと にが笑い

  道はときには曲がりもするが 曲げちゃならない人の道
  どこへゆくのか どこへゆくのか銭形平次
  なんだ神田の明神下で
  胸に思案の 胸に思案の 月をみる
Mameshiba 


最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいなぁ! (なむっち)
2005-10-20 03:19:43
太秦。修学旅行で行きました。

和田浩二が撮影してたっけ。

んで、

ワタシャ、片岡千恵蔵の金さんが好きです。(^^)ニコ

だってね、

千恵蔵の金さんは、大名とか大目付とか、目上の人に対して片肌脱いで啖呵を切るんです。蹴っ飛ばしたりするかんね~(^^)ニコ

だから痛快だったわけです。

その後の金さんは、お白州で神妙にしてる町人に啖呵を切ってどうすんの?!

って感じでしょ!

縛られてる罪人に刺青出して威張ったって意味がないんですよ。

だから~

目上にたて突く千恵蔵の金さんがカッコいいんです。(^^)ニコ
返信する
小学校の遠足 (るーぱー)
2005-10-20 05:47:10
小学校の秋の遠足はバスでかなり遠出でした。もちろん学年によって異なるのですが

6年生は金閣寺と映画村。

先生の引率は大変だったと思うけど

もっとゆっくりしたかったな~



してみたかったこと2つ。

1.お白州で控える。

2.悪の手下になって中央付近にある池に派手にドボーンとはまること。



どう?

杉良太郎は金さんより

大江戸捜査網。再放送を望む!
返信する
好きゃな! (マックス)
2005-10-20 08:12:03
時代劇を見てると、何かほっとしますね。

映画の「蝉しぐれ」も見ておくれやす!



染五郎も好演してまっせ!
返信する
ほんまほんま (おじさん)
2005-10-20 09:38:40
時代劇は、ほっとする。



 おじさんも、その蝉しぐれみたよ



 映画はほんまに、ええがー

 たまりません。
返信する
1票 (kimasita)
2005-10-20 10:09:02
片岡千恵蔵に 1票!



って、これ年齢が分かりますね。

「知恵蔵」は、毎年 年末に出てる。

返信する
懐かしい^^ (たかぱぱ)
2005-10-20 10:59:18
小学校の修学旅行で行きました

銭形平次の家をたまたま見つけて

閉まっていた扉を開けて土足で侵入した

覚えがありますw

おみやげに小さい十手を買ったけど

今となっては何処にいったのやら・・・
返信する
修学旅行 (あずみ)
2005-10-20 11:15:33
小学校の修学旅行で「京都・奈良」へ行ったときに行きました。

それ以来行っていないので、まめしばさんのブログ見て「お~、こんなところがあったんだ」と驚きです。



小学生には太秦映画村の楽しみ方なんて分からなかったですから
返信する
千恵蔵世代 (花とおじさん)
2005-10-20 11:30:23
ワクワクするような、日本映画の本拠地ですね!

やっぱり時代劇は、いいなあーー

「悪を懲らしめる正義の剣客」、昔の映画館では観客が一斉に拍手をしました。

子供心には、事実だと思っていましたから、なおさらヒーローに憧れました。



片岡千恵蔵、、東映の大御所

巻き舌で、抑揚の激しい独特の「千恵蔵節」が出てくるときには、悪役はたじたじ、観客はわーわー





歴代金さん写真上段、真ん中が千恵蔵だと思います。

ところで、「太秦」って、どう読むのですか??教えて下さい  
返信する
時代劇にはまってます! (YAMA)
2005-10-20 11:42:37
「たそがれ清兵衛」「隠し剣鬼の爪」「蝉しぐれ」と山形を舞台とした藤沢修平さんの映画がきっかけで時代劇にはまりました!

以前京都に行ったときは映画村は見学の候補にも入っていなかったのに、最近は「ぜひ見てみたーい」に変ってきた自分に少しビックリです。
返信する
変身。 (雛雛)
2005-10-20 14:36:37
金さんはヤッパリ中村梅之助さんが私も好きです。

セリフまわしに品があります。

まめしばさんは時代劇の衣装つけなかった?

貸衣装でお化粧もしてくれて記念写真?

2枚目の画像の首からタオルぶら下げている

おっちやんに変身てことないでしょ?
返信する

コメントを投稿