goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュウデンチュウ

気の向くままにプラモ作ったりしています。

スーパーガンダム作ってます。#2

2016-01-21 | ガンプラ(1/144)

タイトル変わりました。でも、マーク2から続いてるので#2ですw。

 

今回からGディフェンサーの制作です。

HGUC的に古いキットなので、最新キットと吊り合うようなディティール追加をメインにやっていきます。
Gディフェンサーにしないので、可動ギミック関連をオミットする加工になります。 

レール部分はモールド入りプラ板を貼り付けて、シャッター的な感じにしました。あと、先端側を3mmほどパテ埋め。
側面のスリットにもモールド入りプラ板を貼り付けてます。 

 

青い部分と繋がるジョイントはABS製で、塗装の事を考えると使いたくないので、ジャンクパーツに置換え。
そのままでは流用元がバレバレなのでw何かしら小細工します。 

 

途中、飽きたんでグレイズ改をパチ組み。

サクサク組み上がるし、合わせ目処理する所少なそうだしでなかなか良いキットです。
オプションパーツ2個使って両肩にバズーカを装着。重武装感はすごいけど、バランスが・・・w 
こっちはヒマみつけてはシコシコと表面処理しますわ。 

 

色々がんばるぞい。 


ガンダムMk-II作ってます。#1

2016-01-13 | ガンプラ(1/144)

日曜日は福島テレビハウジングプラザさんでミニ展示会的なことがありました。 

 

当日は悪天候の影響で来場者は少なめでしたが、見ていただいた方は喜んでくれたようなので良かったと思います。

今回は、各メンバーごとにテーマを設けて展示する形で、ぼくは「主人公の機体」というテーマで6作品を展示。
エヴァ以外、小さい作品ばかりなので、急遽MGガンダムを作りました。MGを4日で作るのってシンドイ。
そして、こういったイベントのために、ひとつのジャンルを多めに作ろうかなと思いました。 

 

そして、Mk-IIの制作を再開です。良いキットなので、個人的に気になる部分だけいじっていきます。

腕が長いなーって気がするので、上腕で1mmほど短縮。前腕もやりたいけど、地獄に落ちそうなのでパスw
左がビフォーで右がアフター。上の面をまるっと削りとった感じです。 

 

肩パーツに繋がる軸は段差を削るだけで問題なかったです。

 

この他には足裏の肉抜き穴にパテつめたりしてます
で、一通りの表面処理も終わったのでサフ。

いつもはサフの後、塗装に入るのですが、急遽コイツと組み合わせたくなりました。

G-ディフェンサー。

組み合わせてスーパーガンダムにしようと思います。

問題はキットの拳ではGディフェンサーのライフルを持てないのでなにか考えねばならんですね。 

 

がんばるどー。


MS-06R-2を作りました。

2015-11-03 | ガンプラ(1/144)

今週末はRRM展示会ですよー。

事前申し込みも締め切りとなり、RRMホームページにはエントリー済みのモデラーさんのリストが公開されてます。
なんかもう、すんげー方々が名を連ねてます。

申し込むの忘れてたーって方、当日の飛び入り参加も受け付けていますので、どうぞお越しください。
参加前に、レギュレーションと注意事項を読んでおいてくださいね。 

 

さて、いきなりですがギャビーハザード専用ザクを作りました。

 

新潟のS○XさんがRRMの制作会に来た時、
「RRM展示会にロバート・ギリアム機のザク持って行くから、ギャビーハザード機作っとけよゴルァ!」 
と言われ、気の弱いぼくはイエスと言うしかなかったです。

いじった所
・背中にプラ棒入れてS字立ちになるよう調整
・モノアイをビルダーズパーツに置換え
・肩のスパイクを黒い三連星の06Rから流用。
・グーの親指がめり込んでるのがアレなので、親指だけ自作。

あとは、抜きの都合でアレな部分を修正したり、肉抜き穴埋めたりスジを彫り直したりとか。

塗装は黒下地の上からグラデ仕上げ。

もちろん、ギャビーハーザード用のデカールなんてないので、 手持ちのやつから色々チョイス。
黄色の数字デカールってなかなか無いよね。

ちょっとだけ汚しを加えたら完成。

 

これで、今年のRRM展示会に出す作品はすべておしまい。
あとは、展示会の準備しつつゲームでもしてます。


ガンキャノン出来ました。

2015-07-20 | ガンプラ(1/144)

前回塗り忘れてたハンドと武器を塗装してガンキャノンが完成しました。

悩んだ手はキットの物を使うことにしましたが、そのままではアレなので、ちょっと加工。

キットは手のひらのモールドがライフルグリップより手前にくる謎形状なので、手のひらのモールドをカット。
埋まってる親指とか削りこんだ後、プラ板を貼り付けてそれらしく仕上げ。

 

上がキットそのままの形状で、下が加工後。
別売りのハンドに比べればアレな出来ですが、キット状態よりは良くなりましたぞ。

ビルドファイターズのキットあたりからこの変なハンドになったような気がするんですけど、これは改悪ですよねー。
ゴルゴムの仕業としか思えないっすよーw 

塗装→デカール貼って、ツヤを調整したやつを取り付けたら完成!

 

 

カッケー。

コンボイ制作の合間にさくっと素組みのつもりだったのが、思ったより時間かかっちゃった。

コンボイは塗装の途中で気になるこ箇所を見つけちゃったのでその辺を修正したいのですが、GBWCの締め切りまで1ヶ月ちょいなので、メモを残して中断。

GBWCの作品始めるよー。


ガンキャノンいじってます。#2

2015-07-13 | ガンプラ(1/144)

まずはお知らせ。

今週の日曜日に新潟県で展示会があります。
オールジャンルの展示会です。
今年はザクコンペを開催!あと、アルティメットニッパーの試し切りもできるようです。

参加申し込みは終わってるので当日の飛び入り参加はできませんが、入場無料ですし、撮影もOKとのことなのでお近くの方はゼヒ。
ぼくは用事があって行けないのですが、RRMメンバー何名か参加しますよー。

 

さて、10日ぶりくらいのガンキャノン制作です。
前回のアップ後、頭をちょっといじりました。

といっても、後頭部のアンテナを削り落として、ありものの金属パーツに置換えただけですが・・・

ここ以外の表面処理が終わってるので、塗装→デカールとすすめてここまで出来ました。

なんとなく青です。そして、スプリッター迷彩ちっくな柄にしました。
思いつきで塗った割にはいい感じになってちょっと満足してます。

あとは、デカールをペタペタ。
初森ベマーズ見ながら作業してたので、機体番号は209w 

そんで、ツヤ消しクリアー吹いて乾いたパーツを組み上げてから気づいたんですよ。

手とライフルのパーツを何もしてなかった事に。
ヤスリがけどころか、パチ組んだ時のままだったんですよ・・・

そんなわけで完成はもうちっと先なのです。
がんばるどー。