goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュウデンチュウ

気の向くままにプラモ作ったりしています。

グフカスタムやるよ。#2

2016-02-29 | ガンプラ(1/144)

まずはお知らせ。

恒例となった、RRMから作品集Vol6プレゼントです。
応募方法など詳しくはRRMのホームページをご覧ください

RRM展示会に参加できなかった方や、RRMサポーターに取りにいけない方はチャンスです。

 

グフカスタムの制作です。
プラ板の箱組みでベースを作りました。グフを乗せるとこんな感じ。

 

電池を入れるだけなら3cmもあれば十分なんですが、ベースを高くして目立とうという姑息な作戦w
位置を決めたら両面テープでソールを固定して、ベースに貫通する穴を開けてネジで固定。

 

この時、ナットが回転しないようにプラ板の切れ端とエポパテでガッチリ固定します。
かかと側はL字に曲げた針金をベースに貫通させて、足の向きが変わらないようにしました。
あと、右足にはリード線を通す穴も開けてます。

せっかくなのでバーニアも光らせようと思います。
素立ちの状態でバーニア光るのってどうなのよ?って感じですが、光ったほうがなんか面白いでしょw 

LEDをバーニア基部に合わせたら、3mm砲弾型がピッタリ入ったの。
そのままでは安定しないので、裏側にストッパー代わりのプラ棒を接着してLEDを取り付け。
リード線をハンダ付したらエポパテで固定して、バーニアに3mmの穴を開けて取り付ければ完成!

 

これで、電飾加工は一通り完了。

塗装の準備に入りますよ。
あと、ボディ内部に入れる点滅回路も作らなくては・・・。

まだまだやること行っぱいですが、がんばるどー。 


グフカスタムやるよ。#1

2016-02-25 | ガンプラ(1/144)

みちモデまであと1ヶ月くらいなので、グフカスタムを頑張って作るです。
2月の制作会の時に表面処理が終わったので、電飾加工していきます。

モノアイはLEDの表面をフラットに削ったやつを装着。

 

LEDを付けた影響で首のポリパーツが奥まで入らないので、取り付け時にポリパーツ上側をカットして調整します。

 

そして武器。

両腕の3連ガトリングを2連ビームサーベルにします。
ガトリングの砲身が付く部分のピンを切り落としてを平らにしたら、3mmLEDを取り付け。
今回、電源は5V固定にするんで、CRDじゃなくて抵抗で電流を制御します。。 

 

この後、プラパイプでLEDの外側をカバーします。

 

内部に電線を通すと関節の加工とか色々面倒 サーベルには別回路でエネルギー供給してるってことで、メッシュチューブでボディに接続予定。
ジャンクパーツ寄せ集めで作ったそれっぽいのをケツのところに付けました。 

 

あとはバーニア。どうすっかなー光らせるかなーって悩んでるところで今日はおしまい。
とりあえず、電池ボックス入れたりするベースを用意しなくちゃ。

がんばるどー。


スーパーガンダム作ってます。#5[完成]

2016-02-22 | ガンプラ(1/144)

RRM制作会の案内です。

3月6日10:00から、富田東地域公民館でRRM制作会を行います。
メンバー以外の方も参加できます。
詳しくはRRMのオフィシャルブログをどうぞ。
みなさんの参加お待ちしてます。 

 

さて、週末は乃木坂46時間TVをBGVにしつつ
マスキング→塗装→デカール→トップコートと順調に進み 

スーパーガンダムが完成しましたー!

 

 

チョーカッケー(自画自賛w)

Gディフェンサーは納品されてそのまま運用だろうから、コーション多めにしました。

書いてなかったけど、マーク2の手はコトブキヤのやつを使いました。
ボールジョイントの部分がキツ目なので、ちょっとだけ削る加工が必要デス。
キットの手じゃないから、ロングライフルのグリップをうまく持てないので支える感じに変更w

バランスがビミョーな感じで、ちゃんと立たせるのがけっこう手間かかるので、RRM展示会までにはベースを用意して固定したいですな。

 

正月から作り始めたのに途中色々と寄り道しちゃったもんだから、思ったより時間かかっちゃった。
次はみちもでのグフコンペに出すグフカスタムを作るよ。

がんばるぞい。 


スーパーガンダム作ってます。#4

2016-02-18 | ガンプラ(1/144)

まずはおしらせ。

すでに、お手元に届いてる方もいると思いますが、作品集のVol6が完成です。

 

出来上がった現物を手にすると、嬉しいですな。 
今回も記事書きましたが、文章力ないもんで読みづらいかと思います。
すみません。

あと、月末辺りから恒例のプレゼント企画もあるようです。
おのたしみに・・・

 

さて、スーパーガンダムですが、マーク2のパーツがあらかた終わったので組み上げてみた。

 

かっけー(自画自賛)。
なんかもう、これで完成でもいいんじゃね?って気がした。(右手ないけどw) 

mk-2って鹵獲したのを塗り直して使ってるわけだから、マーキングは最小限の範囲だろうということで少なめに貼り付け。

残すはGディフェンサー。
今月中には完成するかなーって感じっすね。

がんばるどー。 


スーパーガンダム作ってます。#3

2016-01-27 | ガンプラ(1/144)

最近、寒くて作業机に座るのがおっくうになってますw
パネルヒーター買おうかなー。

前回に続きGディフェンサーの加工。
今回は、スーパーガンダムの時に肩の両脇にある青い部分の制作です。

合わせ目が真ん中に来る素敵仕様&合わせ目の段差が大きくてヤスリがけ面倒くさいので
プラ板を貼り付けたり、ディティールアップパーツを貼り付けたりして目隠してますw

 

本体に繋がるアーム部分がはめ込み式なので、ビルダーズパーツのアームで接続するように加工。
アームが細く見た目スカスカなので、プラ板で幅増し。

 

ジョイント部分は肉抜き穴を埋めて、エッチングパーツを貼り付けてディティールアップ。

 

 

こんな感じで、反対側も加工したら、Gディフェンサーの工作もおしまい。

サフって傷の処理とかしたら塗装に入ります。

がんばるどー。