goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュウデンチュウ

気の向くままにプラモ作ったりしています。

SD旧ザクをリペア 6回目

2010-04-29 | オラザク

ついに、サフ→塗装に行くぜと思ったらあいにくの雨。

しかたないので、持ち手にパーツを取り付ける作業をしてました。
すると、前に作った肩関節パーツが行方不明にorz
ただプラ板をつなげただけなので作り直しました。

上が左腕用で下が右腕用。
調子に乗ってプラ棒とか使ってソレっぽいデテを入れてみました。

今日はこのくらいで終了。

そういえば、J.J.さんとbatoraさんがスパイクがないと書いていたのを見たのでうちの在庫を探したらありました。

マスラオを作るときにタルカワで買い占めたのを思い出しました。
ので、十分な量は確保できてます。
丸モールドのほうがちょっと少なめなので週末に調達して3日にはお渡ししますぜ。


そろそろオラザクでも…

2010-04-27 | オラザク

旧ザクは表面処理も終わり、塗装前のラストサフを吹きました。

RRMメンバーがボチボチ製作開始したので自分もオラザク個人戦の製作を開始。
とりあえず、イメージをつかむためキットを出して仮組み。

今年の参戦キットはコイツだっ!

アヘッドベースで作るプロトタイプマスラオ。
とりあえず近接戦闘に特化した機体に仕上げてみます。

あ、一部のRRMメンバーにネタバレしていたあの作品は今年は見送りでw
というのも、、上半身?のディティールが思いつかないのです。
来年こそ…

 

ずっと止まってる武者エクシアはどのように魅せるか試行錯誤中だったり。
まぁ、ガン王までにはなんとかなるっしょ。


SD旧ザクをリペア 5回目

2010-04-25 | オラザク

ようやっと夏タイヤに交換しました。
新しいタイヤなので、しばらくはおとなしく皮むきに専念ですw

旧ザクは表面処理中で面白みのない画像なのでちょっと前にやった小細工でも。

手首関節をポリキャップ化してみました。

まず、手首部分を切り刻んで内径3mmのポリキャップを装着。
隙間に瞬着を流しこんで固定した後、はみ出してる部分を削り

あらかじめ穴を空けたプラ板を接着。乾燥後縁を整えます。
これで、10番のボールジョイントにピッタリ合うようになりました。

写真のハンドパーツは試しに作ったやつなのでちょっと緩めw

あ、表面処理に飽きた時に試しにキット標準のバックパックを付けました。

maichiさんのに合わせてノズルは削りとってあります。

コレも意外にイケるけど、ちょっとハデかな~


SD旧ザクをリペア 4回目

2010-04-21 | オラザク

補給物資が届きました。

これで、思いっきりガッツリ出来ますよ~
必要とあらば残骸にも使えちゃいます。

あ、代表にシャアザクを届けてまいりました。
問題はハンドパーツがないので週末に捜索してきます。

ふと気づいたんだけど、ザクを補給して旧ザク担当な俺って、まるっきりガデムじゃね?

そんなことを気にしつつ、旧ザクの製作。
サフを吹きました。

あちこちにパテ埋め跡が見えちゃってるので後で要修正ですねw

昨日の写真で形状の把握しにくかったバックパックはこんな感じ。
バーニアも旧型らしく控えめのサイズを貼りつけてみました。


SD旧ザクをリペア 3回目

2010-04-20 | オラザク

たみーさんのザクタンクがすごいことになってきているので負けずに?旧ザクも頑張ってます。

まずは足

ショルダータックルで足裏が見えちゃいそうなので肉抜き穴にプラ板の切れ端を詰めた後、アルテコで埋めました。
乾燥後、削りますがモールド追加はしない方向で。
スネにもシリンダー風ディティールを追加しました。

次にランドセル

ごちゃごちゃしてるのを削ったり盛ったりでフラットにしました。
この後、バーニアを付けます。
それとも、キット形状のほうがいいですかね?

最後にアタマ

パテ盛りした真ん中の棒を整えました。
ついでに、コトブキヤのハンドパーツも取り付け。
旧ザクには甲のモールドが似合う気がしたのでそのままにしましたがどうでしょ?

あ、銃はザクマシンガンがなかったのでジャンクから見つけた適当なやつを持たせてます。
誰かザクマシンガンください…