生のユーザー声を届けるハーモニーblog

Webアクセシビリティに関連するユーザーの声を届ける

「わ」のアクセシビリティ

2005年12月18日 | Weblog
ハーモニーの馬塲です。

今日は、Viewーnet神奈川主催で行われた、携帯電話による視覚障害支援の可能性第4弾-日本工業規格「高齢者・障害者等配慮設計指針」と各キャリアにおけるミッション-という、シンポジウムへ参加してきました。つい最近10月に、JIS X8341-4が制定されたのを受けてのものかと思います。昨年6月には、JIS X8341-3によりWebコンテンツのアクセシビリティに関してのJISが制定され、ここのところ、加速してアクセシビリティの確保についてのJISが制定されています。

駅からも遠い会場のうえ、日曜日だというのに、非常にこのシンポジウムの参加者には、視覚障害者当事者が多かったこと。また当事者から、われもわれもとばかりに、自社製品についての発表をした、NTTドコモさん、ボーダフォンさん、ウェルコムさんへ質問や要望を伝えていました。これは、同じ視覚障害者の方々が多く集まってるという集団意識も関係しているのでしょう?

ある視覚障害者の女性が話しているには「メーカーさから直接情報を得るのには、このような機会しかなかなかないから、遠くてもくるんです」・・と。確かにそういう場は、ないかもしれません。

そして、メーカーの方でも、なかなか普段は聞けない視覚障害者の方の意見や、要望が聞ける貴重な機会だと喜んでいました。この場においては、お互いのニーズが一致してるわけです。

もちろん、すべての要望をかなえることは出来ないに決まっていますが、ニーズを知ってるか?現状の問題点を知ってるか?など常に頭に入れているのといないのでは、次期の商品化には大きな違いが出るでしょう。せっかく、アクセシビリティ関係のJISが続いて制定もされたことですし、ユーザーの声を上手くコーディネートして、制定されたJISが生きてくるよう、ユーザーと開発者の良い関係を気づいていけると、切れ切れでない、本物の『使えるアクセシビリティ』に近づくことかと思います。

参加していた視覚障害者の方からでた意見
Aさん
「携帯が使えるようになって嬉しい~。でも、その会社のWebサイトで料金を調べるサービスもあるので、使おうとしても、そのサイトはキー操作での操作が不能・・その辺の改善もして欲しい」

Bさん
「マニュアルは、省略せずに私たちにもすべて見れるよう、提供して欲しい。その際に、できればPDFはよして、HTMLでお願いします」

いつものことですが、やはりユーザーの声は宝の山です。








最新の画像もっと見る