生のユーザー声を届けるハーモニーblog

Webアクセシビリティに関連するユーザーの声を届ける

音声ソフトでPDFを・・さて?

2005年11月15日 | Weblog
ハーモニーの馬塲です。

今回のアクセシビリティシンポジウムの際に、
IBMのホームページリーダーの新バージョン3.04が、PDFにも対応したタイミングと合ったので、そのデモをすることになっています。現在、高知システムさんの、
PC-talker XPが既に以前から対応してるのに加え、ここに来て、アメディアの
ボイスサーフィンもいよいよ、今月末くらいに対応するというニュースも飛び込んできています。

これで、もう視覚障害者にとってPDFなんて恐くない!バッチリOKと大手を振って言いたいところですが、実際、まだまだすべてのPDFが読めるわけでもないし、なぜか良くフリーズはするし、アドビリーダーのバージョンも7には今回はホームページリーダーは対応していなく、PC-talkerも本格的には、まだ7には対応してません。なかなか、技術の追いかけっこが続く中、そこへ視覚障害者一般のユーザー自身もついていけていないしというのが現状で、正直言って安易にPDF利用していいのか?ということは問題のように感じています。

とても良くPDFのアクセシビリティということで「音声スクリーンリーダーとPDF」を研究なさってる論文がありますので、ご参考までに紹介いたします。
吉本浩二氏, 渡辺哲也氏の研究http://www.nise.go.jp/research/kogaku/twatanab/Achievement/PDFAccess/PDFAccJp.html

昨日の視覚障害者の今回のパネラーとの会話
私「Aさんの、パソコンにインストールされているアドビリーダーのバージョンはいくつ?。今度にホームページリーダーでは、Ver6での対応になってるけど・・」

Aさん「えっ???バージョンがあるの?どこで確認できるのかな?音声環境で確認できる?まったくそんなこと知らなかった。」

これが、きっと高齢者も含めて一般ユーザーの感じかと思います。
さて、どうなふうなデモに当日はなるのでしょうか?

最新の画像もっと見る