goo blog サービス終了のお知らせ 

かんげきろぐ

その他諸々、おぼえがき。
武士ロックフェスティバル、信長さんが出てくる方が上手。
蘭丸くんが出てくる方が下手。

劇場あれやこれや。

2015-01-01 00:00:00 | その他メモ
覚えてることを自由にメモってるだけです。
思うままに足したり消したり。

京都劇場
・2階席からでも見えないってこともない。小さいけど。
・前後は狭い。左右も狭い。ひたすら詰まってる印象。一列目だとちょっと足元スペースありそう。気持ち程度。
・段差がしっかりあるので前の人が気になる率は低め。身動ぎだけで蹴ってしまわないか心配という意味では気になる。
・座席は背もたれ長めで良い感じ。座る部分のクッションは薄くなかった印象。
・全部2階席の記録。
・1階席はいいよ。前後も2階より狭く感じない。左右も広かったような気のせいのような。2階は料金下げてほしい。
・1階席は段差なし、緩めスロープ、階段。緩めスロープと階段の境目ぐらいに座って背高くない前の人の頭が舞台にぎりぎり被らなかった。
・京都駅から濡れずに行けます。駅の端っこ新幹線ホームとは反対側の立地。いうても普通に歩いて10分かかるかな。人混み次第。

シアターBRAVA!
・劇場っぽい。待ってるとこの雰囲気好き。
・L列が通路前。観易くて好き。前じゃない。後ろ。KとLの間が通路。
・2階後方席からだと高いとこから見下ろしてる感。
・狭い印象もないし椅子もいい感じだし。好き劇場。

テイジンホール
・最後列から映画を観るのには問題ない感じ。
・トークイベントも特に観辛くもなく。

日本青年館 大ホール
・劇場っぽい。
・席に不満はなかったのでたぶん広くもなく狭くもなく。
・もう行けない。

朝日生命ホール
・淀屋橋12番出口。京阪だと3番出口からちょっとだけ歩く。
・8階。エレベーターもあるけど階段で上がったのでハードな記憶。
 エレベーターだと一瞬。当たり前。広めだし数多いしそんなに待つ印象もない。
・席は特に印象ないのでたぶん広くもなく狭くもなく。
 座る部分はしっかりしてるし背もたれもちゃんとクッション性あるし。
 前後はしっかりあって、左右はぴっちり気味。
・7列目ぐらいから緩めの段差あり。

天王洲 銀河劇場
・劇場っぽい。待ってるとこの雰囲気も好き。
・飛行機ルートだとモノレールに乗れるので別趣味も含めて俺得。
・2階席からでも遠さは感じない。近くもないけど。
・2階席は2列と3列なので前の人が気になる率も低そう。
・ボックス席有。座ってみたい。
・1階段差はたぶん5列目から。段差は低め。前後は狭い感じはなく。
・3階立見席はセンターブロックだけ座席になってるD列の左右横。1~6が下手。7~12が上手。番号固定かどうかは不明。
 C列後ろにある手すりに番号貼ってあってその前に立って観る。左右間隔はゆとりある印象。

西鉄ホール
・地下鉄駅から地下通って建物まで行けるので夏でも安心。
・椅子は常設のものではなさそうだけど2時間全く問題ない感じ。
・振動の伝わり具合はすごい。共同体感。
・段差無ブロックの後方列より段差有ブロックの前方列の方が見やすい。ちなみに4列違い。

アイア 2.5 シアタートーキョー
・渋谷。夏場の行きはバス必須。迷子必至。
 原宿駅から行くと迷わず行けた。シンプルな気がする。道のりの街並みが。
・椅子は背中が特に固い感じ。休憩なしで2時間は辛そう。
・大勢のキャストさんで通路使用演技あると臨場感半端無い振動。
・最後列は他の列に比べて前との空間が狭い。臨場感は特にない。
・中間の列でも端っこ席だと映像系はちゃんと見えてない。気がする。
 前方列だと見えてないのに欠けてるのが分かるようなそんなような。
・トイレは仮設っちゃあ仮設だけどまあ平気。鞄かけるとこは直してほしい。

川崎市教育文化会館大ホール
・JR川崎駅からまっすぐ。わかりやすい。
・前方列は段差がほとんどない感じ。なかったのかも。
・椅子は普通。着席から退席まで2時間超えたけど特に問題なし。

シアタークリエ
・日比谷A13からすぐそこで目印のシャンテさんが出口から見えてるんだけど日本語表記じゃないプチパニック。
 JR有楽町駅からも徒歩距離。だんだん歩けるようになってきた。
・想像してたより小さめの劇場。後ろから5列以内でも想像プラスで表情見える気配。視力1.0~1.5。
・明確に段差があるのは6列目から。でも2列目からも緩いスロープ状態だったような。
・椅子は普通。背もたれにも薄めのふかふか付き。
・夜行バスで座りっぱからの観劇だと2幕はお尻痛かった記憶。。。

サンシャイン劇場
・東池袋からずっと屋根有りで行ける。
・席は左右前後ともコンパクトな印象。会場もコンパクト。
・シートは普通。2時間無ければお尻も気にならず。
・通路挟んだ後ろから傾斜が大きくなるので1階後方席は前の人の陰が気になり辛い印象。いい。

EXシアター六本木
・六本木駅出口2からまっすぐ。すぐそこ。早めの時間だと近場で時間つぶせる場所見つけられず。
 時間つぶせそうな場所たくさん発見。地下鉄出口から劇場までにある。劇場過ぎてから探してた初回。
・前方席の椅子は固定のものじゃなくブロック毎一列運命共同体。ゆらゆら。
 2階席は常設?の椅子。固定されてるのが好き。やっぱり。
・椅子は薄いの貼ってあるけど固め。2時間半マチソワ続けてみるとソワレ後半でくる。痛。
・終演後のトイレ、他のフロアより個室数少ない1Fしか使えない謎。
 混雑すぎて観劇後に悲しい気持ちに。。。

森ノ宮ピロティホール
・森ノ宮駅からすぐそこ。北側出口正面の道をまっすぐ、地下鉄入口見つけたらその角曲がってすぐそこ。
 キューズモール目指したらいいよーと教えて頂くも夜だと案内見つけにくくて結局一瞬迷子。
・椅子は劇場の椅子って感じ。座るとこしっかり、背もたれもぺらんぺらんじゃなく。
・段差は6列目から。通路より後ろ列の段差はそこそこある印象。互い違いではない。
・前後左右ともごくごく普通の狭さな感じ。広いとは感じない。狭っ。てほどの狭さでもない。
・マチソワ間の時間つぶしはキューズモール。駅周辺もすぐそこだけど未探検。

パルコ劇場
・駅の出口さえ間違えなければそんなに遠くなく。公式案内に記載されてる目印で到着可能。
・初めてなので余裕みて行ったけど出口間違えてちょうどいい時間に到着。
・パルコ内で時間調整できるので有難い。。。次回は利用したい。
・お尻部分はふかふか。背もたれは板に薄いシート。
・4列目から段差有り。段差がけっこうあるので見やすい。

梅田芸術劇場メインホール
・以前行ったときにJR駅から延々歩いた記憶だったけど今回は別ルートだったため判定不能。
・帰り道ちょっと歩く印象かも。阪急からの方が近い。
・私のイメージするザ、劇場。なんとなく。雰囲気が。
・椅子はお尻も背もたれもふっかふか。前日観劇夜行バスから2時間半座りっぱでも最後の方まで大丈夫。
・さすがに最後のお歌のあたりぐらいから大丈夫じゃなかった。

Zeppブルーシアター六本木
・道案内の公式動画、面白いけど土地勘ない人は迷う仕様だと思う迷った。
 でも辿り着けたし面白かったしまぁいいかってなる。
・椅子はいい感じ。
・前後の空間と段差はいくない感じ。狭い。段差ない。
・一列ごとに席が互い違いになってるの、いい。前の人の頭が目の前にない良さを実感。
 サイドブロックは互い違いになってなかったような。でも舞台に対して斜めだからそういう不都合は感じにくい。

本多劇場
・駅から遠…くはないけど曲がり角1回じゃないから方向音痴は着くまで不安。着いた時の安心感。
・段差はしっかりある感じ。
・後ろから2列目でも遠!ってほどでもない。

新国立劇場小劇場
・初台駅直結。雨の日は有難いし晴れてても迷子には有難い。
・建物ちょっと散策してそわそわした。こんなところでお芝居観れるってすごいってあがった。
 ・・・国立って言葉に弱い自覚はある。
・小劇場の椅子は可動式って感じの。背もたれも座るとこもプラスチックの固い感じ。
 クッションが全席に一つずつ置いてあって細かいところで好感度あがる。
 背中かお尻か迷って周り見てこそこそしたのは私だけではないはず・・・
 バルコニー席はかごと毛布もあって、もう、なんていうか、きゅんとした。
・正面客席位置のバルコニー席から見ても遠さは感じず。役者さんの表情観るのに肉眼で平気。視力1.0ぐらい。
 距離より舞台側になる隣りの人次第・・・バルコニー席で前のめりほんとに厳禁。

オリックス劇場
・迷子。思い込みで反対に進んで看板も見つけられなくてGPS入れて凹んだ。
・2列目までは据え置きタイプじゃない椅子。5列目まで段差なし。スロープもなし。
 前後互い違いにもなってないので真正面の景色、人の頭の形の分は開演前に諦める覚悟が付く。
・椅子は2時間ちょい平気。立派な椅子だなぁって印象ではない。シンプル。
・前後の空間は人通れるほど広くないけど観劇中に気になる狭さでもない。

サンケイホールブリーゼ
・桜橋口からすぐそこ。四季劇場のうしろというかおもてというか。JR大阪駅から地上出なくても行ける。
 阪急とか阪神とかからも行けるみたいです。梅田ダンジョンにチャレンジしたい方は是非。
・2階席からの舞台を見下ろしてる感すごい。高い気がする。
 列ごとの段差もしっかりあるので前の席が気になる感じは低め。
・ホワイエが白、劇場内が黒、すごいモダンというか平成の香り。
 緞帳が地元の町民ホールとかと同じ感じので昭和の香り。この混ざり具合楽しい。
・1階はF列から段差あり。E列の前に広めのスペースあり。
・木っぽい感じで黒っぽい感じで硬いのかなって思うけど座るとこのクッションはしっかりしてる。
 背もたれクッションも薄いけどついてるのでどっちも痛さは感じない。休憩なし2時間弱。
・各階にトイレあるので開演前に不安がなくて有難い。幕間休憩に使うにはたぶん遠い。
・劇場フロアの劇場前も劇場内もロビーはそんなに広くない。

大阪メルパルクホール 
・新大阪駅から徒歩5分、プラスちょい。
・向かいのビルにもお茶できるちょっと時間潰すとこたくさん。
・1階後方席は2回最前列より後ろ。
・椅子は背もたれも座るとこもしっかり厚め。でもお尻痛くなったなんでだろう…。

紀伊國屋ホール
・新宿三丁目駅の上。地下鉄に乗り慣れたらこの駅を利用したい。
・本屋さんなので本買ってしまう。魅惑の建物。
・椅子は…普通。マチソワするとソワは結構くる。クッション貸出有り。
・段差は低め。前に動く方が座ってると見えないエリア広め。
・前後の間隔は特に気にならず。横は…広くはなかったような、気にならず。
・会場はコンパクトな印象。ほぼ端っこ席でも見切れてる印象は少な目。ほぼ最後列でも遠い感じは少な目。
 見切れてないわけではないと思うし表情に見惚れたいなら双眼鏡は必須。

紀伊國屋サザンシアター
・新宿駅、タカシマヤタイムズスクエア本館目指してそこから南館へ。7階。
・三列目というか四列目から低めの段差有り。それより前は未使用だったため不明。
 センターブロックだと一列ごとに席が互い違いになってた気がする。良き。
・前後のスペースはしっかりある。人通れる。通らないでほしいけど。左右の間隔は印象残ってない。
・座るところしっかり厚みのシート。柔らかいって当時のメモに。柔らかい…?背もたれは板に薄いシート。
・前方一番端っこ席でもみきれあるかなないかなぐらいのコンパクトな印象。とても良き。

近鉄アート館
・天王寺駅すぐ。すぐというか直結だけど、近鉄百貨店の造りに戸惑って劇場の入ってる方の建物に着くまでに気持ち迷子。
・常設の椅子はごく一部…?常設以外の1階席の椅子は会議室用パイプ椅子。職場のと色違い。
 座り慣れててお尻痛くならなかった…。常設じゃないのに段差があってちょっと感動。
・舞台に対して奥行あるというよりは横幅広めな印象。前方端の方だとがっつり見切れ有り。

新神戸オリエンタル劇場
・JR新神戸駅すぐ。新幹線利用の方はほんとにすぐそこ。
・三ノ宮駅からだと散歩の距離。行きは極々軽い山登り。夏は地下鉄乗り換えの方が良さそう。
・二階席からでも近い。三階席まであるって聞いて想像してたよりはコンパクトなのかもしれない。
・椅子はふかふか。2時間座り直したいって気持ちにならず観劇できる。

兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール
・阪急西宮北口から直結。…直結?屋根のある道を通って行けます。駅の出口案内に劇場名あるので迷いにくい。
・劇場内も椅子も、なんというか、立派。凄い。豪華な印象。1階から見上げて4階まで、もれなく豪華に見えました。
 木調で雰囲気ある感がとてもツボでした。
・座る部分も背もたれ部分もしっかり厚め。といっても3時間超えたらやっぱり辛いです。休憩中に一度は立っておくべきだった…。
・座席の前後はゆったり。人余裕で通れるのでは。横は普通。
・前から数えてぎりぎり2桁目にならないくらいの列数でも舞台の前の方に立ってくださってれば表情は見える感じ。カーテンコールとか。
 舞台の奥の方に立たれるシーンは表情までは見えません。両目とも1.0あるかないかです。


兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール
・立地は大ホールと同じ。
・座ったのは前の方なので実際は不明だけど、ホール入口が1階最後列の後ろからで、そんなに遠いイメージは無かったような。
・幕間立たずにトータル2時間半ちょい、結構平気だったので良い椅子なのかも。
 いやでも最後は気になったけど…2018年に坐骨神経痛になってちょっと条件が変わりました。今までメモしてきた情報があてにならない。悲。

松下IMPホール
・たぶん全席、椅子は片づけられるタイプ…のような気がします。
 A列より前の何列かは一つずつ片付けられるタイプでたぶんA列からブロック毎一列運命共同体タイプ。
 よく揺れました…。LIVEだからそんなもんかなと思いつつ。物語に入り込みたい舞台であそこまで揺れると気になる気がする。
・壁際の隣の隣…くらい(ボカシ)の席だと見切れないこともない。見切れてない側の舞台袖がちょっと見れる。
・前後の間隔はゆったりめ。左右は普通。シートは…印象に残ってないので普通だったのではないかと。
・A列までは段差なし、A列で段差あり、そこからF列まで段差なし。一番端のブロックはAじゃなくC列で段差あり。
 G列からは一列ごとに段差有り。B列以降ならG列以降の方が見やすいような気がする。想像。

シダックスカルチャーホール
・行きは別のところからタクシーだったけど帰り道の感想。渋谷駅から思ってたより歩く。雨風の日は辛そう。
・小さな劇場。劇場?ホール。4列目から段差あり。最前列と舞台との間は人一人しゃがんでも余裕ある感じ。
・椅子はいい感じ。背もたれもお尻もしっかりシート。左右間の肘置きもそれぞれにはないけど幅あるタイプで空間的に安心。

星陵会館
・永田町駅6番出口からまあまあ近く。改札の中に広めのお茶スペースあり。土地勘なくて早く着きすぎた時安心。
・椅子は記憶にないので普通。前後の間隔はしっかり広め。左右の間隔は狭…普通。
・会場内はコンパクトで良い感じ。後ろの席から入ったけど近!てなりました。思わず。
・後ろの数列しか段差がない。段差なしの半分より後ろの方でも役者さんが立ってくださってればお顔は見えます。
・M列からは後ろじゃなくて舞台の上手側に舞台に対して横向きに並んでる。見下ろせないバルコニー席的な。面白い配置。

東京国際フォーラム ホールC
・なんか、豪華。JR有楽町駅からすぐそこ。
・3階追加席はちょっと動いてしまってもギシギシ言わない頑丈系のパイプ椅子。クッション性はないのでお尻にはしっかりくる。
・最後列(追加席)でも遠すぎるほどの印象でもなく。全景が遠目で程よく見えるぐらい。
 もちろん近くもない。表情は見えてるような見えてないような。お顔みたいならオペラグラス必須。

サンリオピューロランド エンターテイメントホール
・事前に座席表が見つからなくて不安だったけど会場内各椅子に座席番号書いた紙が置かれてた。
 舞台に対して客席フロアは横幅広め。奥行狭め。列ごとに30番ちょいまであったような。
・椅子はパイプ椅子というか硬めシートの椅子。常設ではないタイプ。段差は最後尾まで無し。

キャナルシティ劇場
・JR博多駅から徒歩距離。行きはバス。帰りは歩き。歩いた方が早く着いた気もする。雨天時と夏はバスがいい。
・横幅広めな印象。最端に座ってないので想像だけど見切れはないこともなさそう。
・椅子の印象は記憶に残ってない…。段差は緩めだった記憶。
・ペダステIH3日目、大千穐楽の劇場。そう思うだけで高ぶるライブビューイング組。

発明会館ホール
・虎ノ門駅から遠くはないけど斜め交差点幾つかあるので迷子率高め。
・C列から常設の椅子。D列から前席の背中部分に付いてるテーブルをいつか使ってみたい。A、B列はパイプ椅子。
・段差はF列とG列の間から。緩めの段差。前後の空間は狭くもなく広くもなく。AとBの間よりBとCの間の方が狭い。気がする。

IHIステージアラウンド東京
・市場前駅からすぐそこ。ホームから見えてる。初回感動した。
・豊洲駅経由の時もゆりかもめ利用してしまったので徒歩で向かう感じは楽しめず。またいつか。
・トイレは数多いので開演前に行くと特に不満なく使える。
 幕間だと出口からのルートが客数に合ってなくてうーん。という印象。1度並んだけど抜けて、その後も結局利用せず。
・段差はないことはないけどある!ってほどでもない。
・前後左右ともに詰め詰め。新しい劇場なのにそういうところに余裕がないんだなって印象。良くはない。
・センター付近だと最初の内は回ってることに気付くのがスクリーン上の照明を観てやっとという感じ。見切れない快適さでプラマイゼロ。
・最端はアトラクションでした。比喩じゃなく風を感じる。前は寒いらしいですが最端も顏は涼しいです。足元に風来ないので問題なし。
 捌けてく役者さんも観れるし風なくても回転強めに感じるし、風あるし、楽しい。見切れのマイナス込でも結局プラスというか。最端好き。

よみうり大手町ホール
・東京駅から徒歩距離。大通り沿いで数回曲がるだけというか、道がグネグネしてないので分かりやすい。
・椅子はしっかりめの椅子だったような。記憶薄い。
・よみうりSHOPで新聞バックナンバーが買えます。
・スタッフさんに謎の声掛けされたので苦手劇場。

シアター・ドラマシティ
・JRからだとちょっと遠い。梅田ダンジョンの餌食です。阪急からだと分かりやすいって分かってる。
・マチソワ間の時間潰しはもうそれはそこら中で。大阪ど真ん中。
・椅子、好き。2時間ジャストぐらいの公演でマチソワ余裕。観劇趣味の余波で整体通うようになってから初めてそんな経験できた。
・とにかく椅子が好き。

TOKYO FMホール
・全席フラット。舞台が高いので見えないことはないけど一桁後半列でもお客さんの頭見てる感じする。

明治座
・浜町駅からすぐそこ。
・2階右の席に座ると花道全部見える。楽しい。役者さんのつむじも全部見える。ほぼウィッグキャラの舞台だったけど。楽しい。
 段差もしっかりあるし、サイド…て不安に思ってたのが笑えるぐらい、視界の不満はほとんどない。
 片手番台だと見切れはある。見切れ席の名目で買ってるのでそれは不安でも不満でもない。
・トイレが気になってグルメはほとんど堪能できず。次行けたら梅干し買いたい。

よみうりランド 日テレらんらんホール
・京王よみうりランド駅からはゴンドラかバスの2択。駅からバス乗り場までも一瞬登り道で、ゴンドラ乗り場まではさらに登り道。
 私は高所好きなのでゴンドラ選択。スタッフさんも好感だったし次があればまたゴンドラ選ぶ気がする。
・ゴンドラ降り場から近い入り口からだとホールは遠いです。時間ちゃんと計ってないけど10分弱かかったような。夏気温だったので汗だく。
・Aブロックは通常プールが出てる(下に収納されてる?)エリアで、一番後ろまでフラット席。舞台が高く設置されてるので最後から2、3列前でも役者さんの顔は十分見える。
・Bブロックは固定席ぽい。各列段差有り。前の方でも後ろの方でも前の方の頭が気になることは無い感じ。左右が狭くてそっちが気になる。
・AもBも椅子がかっちかちのプラスチックなので観劇には向かなそう。たぶんそういう施設ではない。1時間半のイベントでも辛い…2時間のイベントだったら全通は諦めちゃう。


コメントを投稿