goo blog サービス終了のお知らせ 

かんげきろぐ

その他諸々、おぼえがき。
武士ロックフェスティバル、信長さんが出てくる方が上手。
蘭丸くんが出てくる方が下手。

8階分真夏は辛いかもね。

2015-04-27 01:14:56 | 観劇ログ

20150426 1100
・世界最速上映!映画「セブンデイズ」(前編)完成披露上映イベント
  朝日生命ホール 1階前方席

ちゃんともさんの映画を観てきました。

ブログの魔力に惹きつけられて毎晩楽しみにしているのですが。
生トークが聴けるなら是非とも参加してみたいと思って。
参加してきました。上映会。


映画の話。

ちゃんともさんが言ってた「みずみずしい」っていう単語が。
さらっと似合うようなぴったりくるようなそんな映画だったかな。

後編はもっとお互いの心が動くそうなので。
そっちも観たいな~...関西でも上映希望です。


制服着てると高校生に見えてたんだけど。
おうちのベッドでごろん2してるシーン(語弊)だと。
もう完全に10代の色気じゃないよ…って感じでした。

ひゃーっ大人の男やーんて。
スーツ着て出社するんでしょーって。

思った。笑。

でもそのあと制服着てたらまた高校生だった。
ちゃんともさんの魔力すげぇえぇぇぇ。

気になる俳優さんです。

好きになって良かった。

2015-03-29 21:40:10 | 観劇ログ

20150310 1900
・舞台『弱虫ペダル』インターハイ篇 The WINNER
  日本青年館 大ホール 1階前方席

20150322 1200
・舞台『弱虫ペダル』インターハイ篇 The WINNER
  シアターBRAVA! 1階後方席

20150329 1700
・舞台『弱虫ペダル』インターハイ篇 The WINNER
  ライブビューイング


私、生舞台、観に行く人になる。
そのきかっけをくれた舞台弱虫ペダル。

弱虫ペダルは原作が好きで。
アニメも好きででも実写化にはとくに興味がなくて。

上映館が増えるとなってよく行く映画館が対象になって。
3日前から使える映画館の予約サイト覗いたら席が空いてて。
暇だしペダルだし行ってみるかと軽くポチって。

すっかりハマってしまったのでした。

DVDも11月中に全部揃えてた。
野獣のDVD化が待ち遠しくて待ち遠しくて。
フラゲしにアニメイトに走ったのもよい思い出です。


今日、ついさっき。
同じ映画館でライブビューイング観てきました。

正直。
あうあぁぅあああぁうぁうあぁあああああ。
って。
なってる。


本編も最高で最強で大好きなんですが。
ライビュ終わったらネタバレ気にせず感想まとめようって。
そういう風に思っていたのですが。


カーテンコールも素敵でしたよね。
(行った人は賛同してくれると思ってる勝手に)

あうあぁぅあああぁうぁうあぁあああああ。
って。
カーテンコールでも泣いて笑ってまた泣いて大騒ぎでした。


冷静にまとめられるってなんで思ってたのか数時間前の自分。

また冷静になったら別記事にして。
感想をメモしておきたくなるような気もします。

書きかけのメモがあったので。
それだけとりあえず。


パズルライダーさんのお話し。
彼らの存在、私にはすごく大きくて。
ああいう、スポットを浴びないところで支える存在っていうのに。
ものすごく格好よさを感じてしまう。

最初に存在に気付いたのはDVDを観たとき。

なにこれ凄いと思って。
あの黒ジャージで黙々と舞台を支えている姿が。
本当にかっこよくて素敵だと思っていて。


今回のIH3日目。
カーテンコールで黒ジャージが見れなかったのが。
実はちょっと残念でした。

呉チーム揃ったのも素敵だったし。
やっぱり「役」が付いてるって役者さんにとっては素敵なことなんだろうし。

あぁでもうまく言えない。
黒ジャージが好きですって話か。違うよ。


東京公演観た後。
本当にそう思っていたんだけど。

さっきライビュ観てきてカーテンコールのご挨拶聞いていたら。
色のジャージ着れて良かったねぇぇぇぇ号泣ってなりました。

なんだそりゃと自分でも思う心変わり具合だけど。
観る度に想いが変わったっていいじゃないかと。
今は思っているような気がします。


でもね黒ジャージ凄いんだよ。
大阪公演の時ずっと拡樹くんの姿を追っかけようって決めて。
オペラグラスで観てたんだけど。(変態発言はさらりと)

オープニングでパズルさんだけが舞台上にいる時間。
彼らがスロープ移動させてるの追ってたら自然に涙出たよ。

この人たちも今から舞台を作ってくれるんだ、って。
支えて、守ってくれるんだ。って。
なんかすごい、尊敬の涙が出ました。
かっこよすぎた。


パズルじゃない役者さんの話とか。
それ以外の話は別記事でまたねっとりメモしよう。



高校生じゃない役者さんを観て。
高校生の青春をこの熱量で感じられるって。
演劇ってすごいなぁと。

シンプルなことをじっくり感じた舞台でした。


生の観劇はしばらく続ける予定。
楽しい。たのしい。たのしい!

こんな趣味を見つけられたことに。
感謝しかない。

ペダステ好きになって。
本当に良かったです。

夏を期待して待ってる。

2015-03-06 23:27:26 | 観劇ログ
20150221 1730
・短編映画「なんでも埋葬屋望月」完成披露上映イベント
  テイジンホール 1階後方席

まーあれです。
もちろんというかなんというか。

「拡樹くんの映画」を観たくて。
チケット取れたので行ってきました。

生トークにも興味津々で。
行ってきました。


観れて良かったです。

笑ったらいいんか泣いたらいいんか。
感情がくる2動いている間に終わった感じ。
その動いてる感が面白かったです。

夏に公開予定とのこと。
メイキングDVDもゲットンして。
見返す度ほっこりさせて頂いてるのですが。

やっぱり本編もまた見たいです。


続編も期待したい。
埋葬屋望月シリーズ。
絶対面白いで。たぶん。

夜遅め枠とかの短い枠とかの。
その辺でドラマ化したら嬉しいなぁ。

短編ならではなのか。
あの独特のバランスが好きだなと思ったのでした。


トークイベントも楽しかったです。
司会者さんも好きなトーンの方だったし。
役者さん3人も仲良さそうで。

観てて楽しい感じ。

そりゃあみんなトークイベント行きたくなりますね。
認識を改めたのでした。

ペーパーズとか。
お悩み相談?ぶった切り?とか。
この辺観てて思ったのは。

拡樹くんは頭の回転が速い人なのかなーと。
アドリブ力が高いというか。
かしこい人なのかなと思いました。

ふわっとしててかしこいって。。。なにその素敵さ。


余談。
映画であれっと思ったシーンがあって。
裏話というかそのシーンに関するお話があって。
なんかすっきりした感が半端なかったです。笑。




あーでもメイキングDVD。いいです。最高。
何回でも見ちゃう。観ちゃう。

3回観ても楽しい。

2015-01-31 17:36:06 | 観劇ログ
20150123 1900
・『最遊記歌劇伝-Burial-』
  シアターBRAVA! 当日券

20150125 1300
・『最遊記歌劇伝-Burial-』
  シアターBRAVA! 1階後方席

20150125 1730
・『最遊記歌劇伝-Burial-』
  シアターBRAVA! 2階後方席


さいゆうきかげきでんぶりある。
鈴木拡樹くんを生で観たくて。
勢いで3回行きました。

かっこよかったよよよよ。


いろんな俳優さんが気になるようになりました。

薄桜鬼の時もそうだったんだけど。
生舞台の力ってそういうところあるよなって思います。
まだ作品としては2つめなんだけど。
既に何人もの気になる役者さんが。。。


3回行った内どの回の記憶なのか。
ちょっと混ざってきてるので。

順不同で。
メモ書きします。



・当日券が一番いい席でした。
  25日マチネが結構いい席と思ってたんだけど。
  それよりちょっとだけいい席でした。


・カーテンコールが4回でした。
  4回目ってなんていうの?
  ダブル、トリプル、クアドラプル!へー!  
  ネットって便利ですね。


・烏さんがかっこよすぎでした。
  オープニングのソロダンス。
  撃ち抜かれた感。
  烏さん出てくる度に目を奪われてました。

  大千秋楽のカーテンコール、何回目だったか忘れたけど、
  何人かの烏さんがね客席に手を振ってくれたんですよね。
  ギャップ萌えっていうのかなああいうの。
  歓喜の悲鳴でそうになったよね。笑。

  烏さんの舞うところはもう一回生で拝見したいです。  

  ソロだけじゃない。群舞(ていうかな?)も素敵。


・好きなシーンが多すぎでした。
  言い出したらきりがないくらい。
  ここ好き!って何回思ったか。

  例えばって書きたいけど1個選べない。
  全部書きたい。これもあれもそれもって止められない。
  だから書かない。


・光明さまの歌が素晴らしすぎでした。
  みんな素敵なんやけどね。
  ワク2するんやけど。
  なんか格別やったなぁ。
  最初の歌で惹きつけられてそっから先は歌待ちしてた。
  光明さまの歌声!って感じでした本当に。

  八戒さんの歌も好きです。セリフも含めて声素敵。
  悟空のお肉の歌も好き。最近の鼻歌によく出てくる。
  あ、だめだ、これもあれもそれも。。。


・幕間前の歌が可愛かったです。
  みんな同じダンスするの。
  ダンスっていうか。ちょっとした動きなんだけど。
  このキャラも合わせてる!って興奮した。  


・鈴木拡樹くんが実在していました。

  いや、あの、言い方。

  なんていうかねほんとにね。
  生舞台をたくさん観ようってはじまりが。
  拡樹くんという役者さんを知ったことなんですが。

  ライビュ、DVD、雑誌で見る限り。
  なんか天使すぎて。
  地上にはいないんじゃない?って思ってたんですよね。

  実在してた。かっこよかったよ。。。。
  そしてかわいかったよ。。。

  お気を付けてお帰り下さい。
  のご挨拶で客席がふふふってるのは鉄板なの?
  3回ともふふふってなってた。

  なんか和むね。


最遊記は原作の無印とかリロードが連載されてた頃に。
コミックス買って楽しませて頂いてた記憶の物語だったのですが。

舞台でも観れて良かったなと思いました。

DVDは会場にて予約済み。
6月が楽しみです。

久々の生舞台。

2015-01-18 09:05:50 | 観劇ログ
20150111 1700
・ミュージカル『薄桜鬼』藤堂平助 篇
  京都劇場 2階後方席


生舞台は過去に数えるほどしか観たことなくて。
行く度に感激するしまた観たいって思うんだけど。
正直お金のかかる趣味だし。
のめりこまないように注意してたのですが。

2015年はいろいろ観に行けたらいいなと思います。


ということで1本目。
薄桜鬼シリーズの最新作を観てきました。

ゲームも漫画も過去作品も未経験のまま。
宮秋人くんを生舞台で観たくて。
チケットを購入しました。

きっかけは。
それのみ。

弱虫ペダル原作&アニメの新開隼人が好きで。
舞台で新開隼人を演じている宮秋人くんが気になって。
セカンドオーダーのみどうすじくんの過去シーンのとこの歌。
あれめっちゃ好きなんです。。。好き。

脱線。



会場は京都劇場。
座席は前後間がかなり狭い印象。
映画館の席が広くなっていってる気がするのでそこと比べてしまってるのかも。
今回は休憩あったけどぶっ通しの2時間超えとかだと辛い気がする。



席はけっこう後ろの席でした。
双眼鏡を持って行き忘れたので役者さんの表情までは見えたり見えなかったり。
光の当たり方次第って感じでした。

ちなみに裸眼で両目平均1.0ぐらいです。
ここ数年左右で差がある。。。脱線。



後方席だと双眼鏡持って行くのがベターだと思うのですが
いつ使うか迷ったりズームが合わせられなくてわた2するタイプです。
持ってないと作品全体に集中できる良さがあるのですね。

そう今回気付きました。
良い収穫。


秋人くんを観たいという目的は果たされて。
可愛いしかっこいいしそれだけで幸せというか。
観に来て良かったと思えたのですが。


藤堂平助役の池田純矢くんがすごかったなぁ。
主役。座長さん。

ミュージカルだからそういうものなのかもしれないけれど。
想像してたよりずっと歌って動いて喋って。
きら2してた。1幕中ずっときら飛んでた。

王子系のきら2じゃなくて、若さというか甘酸っぱさというか。
青春眩しすぎるっす!系のきら2。

伝わってほしい誰かにこのきら2感。

青年剣士っぷりも、恋する若者っぷりも。
可愛すぎかよ平助くん。ってメロ2になりました。

別の新選組作品を見てなんとなくイメージがあった平助くんだったけど
いい感じで裏切られていい感じで肯定されて、リアルに色付けして頂いたような。

私の中の藤堂平助はしばらくこの平助くんだな。
そう素直に思いたくなるような。それが嬉しいと思えるような。

べた褒めか。


事前知識もなにもなくて、期待値もプラスもマイナスもなくて、
ただ2冒頭に書いた理由だけで他は何も考えずにふらっと観に行ったので。

ここまで心を動かされるとは、とテンション跳ね上がったのでした。


っていうのが1幕であって。
幕間にアンケートばーって書きなぐったんですが。

2幕は雰囲気がまた違ったというかがらっと変わったというか。
いや場違いすぎる感想書いちゃったよ。
ってなんか無駄に焦ってアンケートは持って帰ってきました。



いや、出せよ。笑。

今になると自分でも突っ込んでしまうけど。

でも、2幕はほんとそんな感じで1幕とは違いましたね。
1幕で衝撃を受けたからこっちが好きだったなと思ってるけど2幕も面白かったです。
原作知らなくてもなんとか分かったし。

あ、違うか。
事前知識入れてました。
あらすじだけでもと思ってうぃきって行きました。

おちみずって言葉で置いて行かれなかったのは大きい気がする。
新選組のざっと史実を知ってるのは別に大きくもなかった気がする。


ところでマクアイって読むんですね。幕間。
演劇用語もちらほら覚えていくのでしょうか。
未知の世界すぎて色々楽しみです。



抽象的な感想ブログになる予感はしていたけれど。
ここまでとは。ひどいな。

徐々に。
徐々にね。



また観に行けたらいいなと思える舞台でした。
薄ミュシリーズ。これも今回覚えた。

宮秋人くん演じる永倉新八篇が見たいです!
これもアンケートに書いた。



持って帰ってきたけれども。