Shall we talk?

福岡に住む夫婦 プラス 柴わん1匹の家族です。

娘が来年成人式

2023-01-05 00:15:02 | 育児
娘が来年成人式でございます。
そろそろ1年後のことを、考えないとなって思いはじめました。

振袖は、私(と妹)の振袖を着てもらうことになっております。
進学が国立大学なら好きな振袖(買っても、レンタルでも、すきなものをOK)としていましたが、
私立大学で学費もがっつりかかっておりますので、いわゆる「ママふり」です。

2年前、息子の成人式の後撮り(?)で、一度着ております。
(その時の記事はこちら
が、小物は今風に一新してもいいよ、と、この帰省のタイミングで話したところ

「んー、ママの着物を着たい

「そうよ、ママの振袖よ

「いや、こっち
(と私の着ている訪問着を指差す娘)

「あー、これはね、訪問着だから成人式ではちょっと違うの。
 未婚女性の第一礼装が、振袖だから、この袖が長いものを着ないとね。」

と説明したら、
「あー、そうなん
と、とりあえず、理解し、小物をネットで検索して、帯揚げはこんな色にして・・・等々
話し合いました。

娘はもう少ししたら、東京へ戻ってしまうので、一緒には行けないけれど
振袖をどこか呉服屋さんに持ち込んで、丸洗い(でいいかなと思っています)をお願いしつつ
小物も振袖に合わせて選んでみたいなーと思いました。

日常生活に戻ると、私は毎日仕事と家事ですぐ疲れ果ててしまうので
ちゃんと計画を立てながら進めていかないとなーと思うのでした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こんなふうに | トップ | 頑張れ、受験生 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (noritama)
2023-01-11 00:38:49
息子の時は入学式のスーツだったし、当日もなんてことなかったけど、1年後の娘の朝支度はどうなるやら・・・
レンタルや購入した人が優先らしく、ママ振りの人の着付け時間は早朝になるとか聞いたけど?
(eikoちゃんは振り袖の着付けもできるんだっけ?それなら朝もゆっくりできるよねー)

うちも私と妹の振り袖があるので、とりあえずどちらもお店に持って行って、合わせてみてアレンジを考えようかと思ってるとこ。
前撮りの予約とかもいるだろうし、女の子は華やかで楽しみもあるけど、考えることが多いねー
Unknown (eiko)
2023-01-11 21:55:24
>noritamaさん
コメントありがとう♥
今思えば男の子は楽だったね〜

前撮りは、ゆるゆる考る予定。後撮りでもいいしね。

着付けはできないから、着付けとヘアセットは予約する予定。
半年前位で大丈夫と聞いたんだけどね。
焦ってきた^^;

女の子の成人式(二十歳のつどい?)は、楽しみだけど、無事に準備できるか、今から不安よ〜。
ブログでその準備の様子を報告できればーと思います!

コメントを投稿

育児」カテゴリの最新記事