Shall we talk?

福岡に住む夫婦 プラス 柴わん1匹の家族です。

ママ振の準備

2024-01-11 22:50:00 | 育児

無事に娘が成人の日を迎えることができました。なんだか、ほっとしました
我が家は娘が文句言うことなく、私(と妹)の振袖を着てくれたので、金銭的にも助かりました。
私の両親は、喜んでくれました。娘よ、ありがとうね

さて、ママ振り(ままふり)・ママ振袖(ままふりそで)とは、
かつて母親が成人式で着用した振袖(=ママの振袖)のことです。
人生でさほど着ないですし、レンタルやママ振で十分かなと思います。
そしてママ振は、、、今風に言えば、サステナブルですよね
我が家は娘は一人しかいませんので、ママ振を二度と準備をすることはありませんが、なんとなく念のために
我が家の準備ヒストリーを書き留めておきたいと思います。


【1年前
そろそろ準備をしようかなと思い始める(思っただけで、何も行動はせず

9ヶ月前
ぼんやりと、着る前にきれいにしたほうがいい?と、クリーニングに出さなくていいのかと思いはじめ、
着物をチェック&虫干し。
さほど気になるような汚れはなし。
母に相談すると「着物はやたらにクリーニングにだすもんじゃない」と言われ
「ま、いっかー」とクリーニングはやめる。

【半年前】
ご近所の仲良しママ友さんに紹介してもらい、着付け・ヘアセットをしてもらう美容室を予約。

【2ヶ月前】
娘が帯揚げは黒がいい、と言うので楽天で購入。六千円位。
さらに「ピンクの襟(半襟のこと)は白にしたい」と言うので、これまた楽天で購入。これはどうよ、と思ったのが思いの外高かったけど上品なので購入。1万円位。
当日寒いといけないので、と私の判断でもふもふ手袋を楽天で購入。1500円位。

(当日は地味に冷えた日だったので手袋役立った)


【1ヶ月前】
娘に「髪飾りを買っておきなさいよー」と。ヤフーショッピングで購入したみたい。3500円。




【5日前】
「明日美容室へ持っていく準備しよー」と思ったら、半襟つけなおしてなかった!!!と焦りまして
慌ててつける。


老眼がじんわり進んでいるのでしょうね、針に糸が通せず、娘に笑われる


【4日前】
娘と一緒に、美容室へ着物一式・髪飾りを持参
帯の結び方は、雑誌を見て、こんな風に。とお願い。(娘の選んだのは、立て矢結びと言うらしい)
髪飾りを買ったサイトのスクショと髪飾りを見せて、イメージを伝える。

【当日】
予約は8時半。時間通りに美容室へ。
着付け終わったのが、約2時間後でした。
朝も早すぎない時間で助かりました。
はたちのつどいへの会場へ向かうにも、遅すぎることもなく、ちょうどよい感じでした。

着付け代(ヘアセット込み)26,500円。

金銭的な話ですが、小物買い直し+着付け代で5万円くらい。やすっ。
まぁ、息子の時は何も準備せずゼロ円。男の子はお金かからないね。
お財布に優しい結果となりました

ちなみに、うちの娘、前撮りは断固拒否。なんで???
前撮り、せっかくだからすればいいのにね。
代わりと言ってはなんですが、大学卒業時に袴姿の写真を残そうかなと思います。

以上、単なる記録ですが、書いてみました!!!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 娘が二十歳、ママ振着ました。 | トップ | スマートウォッチの出番 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

育児」カテゴリの最新記事