大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

神戸電鉄粟生線 志染駅!

2016年10月03日 | 

兵庫県三木市志染町にある志染駅は、鈴蘭台駅から粟生駅までを結んでいる神戸電鉄粟生線(29,2km)の駅です。 もともとは三木電気鉄道の駅として、1937(昭和12)年12月28日に開業しました。

単式ホームと島式ホームの2面3線を有していて列車交換可能な有人駅です。
駅舎は線路を挟んで南北の粟生寄りにそれぞれあり、南側の駅舎にのみ駅員が配置されています。

2014(平成26)年度の1日の平均乗車人員は1,959人で、これは起終点駅を含む粟生線の全20駅中3位です。

志染駅が属する神戸電鉄粟生線は、鈴蘭台駅~木津駅間の急峻な50‰の勾配を越え、神戸市西区から三木市を中心に広がる住宅地と神戸市の中心部を結ぶ通勤・通学路線で、1990年代初頭までは輸送人員が伸びていましたが、1990年代後半から路線バスとの競合などが影響して輸送人員は激減し、2000年代に入るとついに路線の存続が困難な状態に陥りました。 その後も慢性的な赤字を抱えて状況は悪化の一途を辿り、危機的な状況が続いています。

  <志染駅の年表>

 ・1937(昭和12)年12月28日:三木電気鉄道の駅として開業
 ・1947(昭和22)年1月9日:神戸有馬電気鉄道と合併して神有三木電気鉄道となり、同鉄道の駅となる
 ・1949(昭和24)年4月30日:社名が神戸電気鉄道に変更され、同鉄道の駅となる
 ・1988(昭和63)年4月1日:社名が神戸電鉄に変更され、同社の駅となる
 ・2007(平成19)年4月1日:ICカード「PiTaPa」の利用が可能になる
 ・2011(平成23)年3月1日:喫煙コーナーを廃止し、駅構内全面禁煙化
 ・2012(平成24)年5月19日:粟生線のダイヤ変更に伴い、日中の一部列車が当駅折り返しとなる
 ・2014(平成26)年4月1日:駅ナンバリングの導入
 ・2015(平成27)年3月3日:IC乗車カード全国相互利用開始によりKitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、nimoca、はやかけん、SUGOCAが利用可能になる

 
(駅 名 標)

 
(鈴蘭台方面を望む)

 
(南口駅舎)

 
(南口駅舎内)

 
(北口駅舎)


 撮影年月日:2016(平成28)年5月8日