goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy*Clover

消しゴムはんこ&ガーゼマスク

楕円ドイリー

2008年10月16日 00時15分16秒 | 消しゴムはんこ
楕円ドイリー 左 (約3.5cm×4.5cm)

楕円ドイリー 右 (約4cm×5cm)

楕円ドイリー内には以前のドイリーより文字数が多く入れられるようになります。
もちろん、1文字~2文字のアルファベットでもかわいいと思います。

これ以外の消しゴムはんこのオーダーも承ります。
オリジナルの図案、お名前、ショップのはんこ、メールアドレス、住所など
世界にひとつだけのあなただけの消しゴムはんこをお作りいたします。
お気軽にご相談ください。



ドイリー3種類&アルファベット 改訂版?

2008年10月15日 23時52分16秒 | 消しゴムはんこ
以前に、紹介したドイリー3種類&アルファベットですが、中のアルファベットを同じ文字にして、紹介しなおします。

大きさは約3cm×3cm。
3種類のドイリーの中から1つ選んでいただき、中にお好きなアルファベットを1文字~2文字お入れします。

もちろん、サイズ違いなどもできるかぎり対応したいと思っているので、
お気軽にご相談ください。

ビフォーアフター?!

2008年10月15日 15時45分59秒 | 消しゴムはんこ
ロハスフェスタでの戦利品のとこでチラッと書いたお道具箱。

油絵具の道具を入れる木製のカバンなのですが、



中には使用済みですが、道具も…


このままでもよかったのですが、外側の表面がペイントで微妙にテカってるのが、気になってしまって…
そこで、前回もイスなどをペイントしたように、手を加えてみました。

まず、紙やすりで表面のペイントとはがし、そのあとにオイルステインで…
家にあったオイルステインでぬったので、ちょっと濃い色になっちゃいました。



なかも…


今、ベランダで乾かしています


Happy Birthday はんこ

2008年10月15日 15時28分48秒 | 消しゴムはんこ
Happy Birthday はんこです。(3cm×3cm)

むか~しにボンヌママンのお菓子箱のはんこを彫った時に超ミニサイズの筆記体といっても、ぐにゃぐにゃ~ってそれっぽくみえるようにっていうのは彫ったことがあったけど、
今回はちゃんと読めるように…
ブロック体とかはっきりしたものより、筆記体は微妙なとこで良くも悪くもなるので
まだまだ修行が必要です。

オーダー用のはんこ帖

2008年10月08日 17時20分31秒 | 消しゴムはんこ
以前から消しゴムはんこ帖なるものを作っていました。
イベントの時など、自由にみてくださいっていう感じで置いてるだけのものだったので、オーダーのはんこや趣味で彫ったものなども含まれているはんこ帖でした。

でも、今後、イベント中や納品先のお店からオーダーを受ける時にわかりやすくする為に、消しゴムはんこひとつひとつに番号?などをふって、お店と、自宅に同じ物を置いておいたら、
お客さまも消しゴムはんこのオーダーをしやすいし、私もわかりやすと、今さらですが、思いつきました。
フォントひとつとっても、いろいろな種類があるので、そのサンプルになるようなのも一緒にファイルしておけば、
『○番のものに△番のフォントで…』といった風に、ご希望にそった消しゴムはんこをスムーズに作ることができるかと思います。








aya‐beyaさんへ

2008年10月08日 16時38分26秒 | 消しゴムはんこ
ショップのタグはんこ(1.5×4)と、『Thank you』はんこ、『Happy Birthday』はんこの図案です。




オーダーをいただいた柄の楕円バージョンを考えてみたので、楕円の中に文字を彫らずに
白抜きにすると、3つとも白抜きの部分に収まるようなサイズになっています。
もちろん、それぞれ単独で使用する事もできます。



文字が小さめなのうえ、筆記体なので、ちゃんと文字として読めるように彫るように頑張ってみますが、納得のいく出来上がりでない場合は再度、図案を練りなおしてみます。


【秋のジャズ&アートの森フェスティバル2008】中止に…

2008年10月05日 07時54分13秒 | 消しゴムはんこ
とっても残念ですが、【秋のジャズ&アートの森フェスティバル2008】が雨の為中止になりました。

私も残念ですが、1ヶ月ぐらい前から今日の日の為にがんばってきた、
実行委員の人たちは昨夜も遅くまで今日の準備を頑張っておられたようなので、
もっと、残念に思っておられると思います。

次回は春に開催予定があるそうです。
その時には、消しゴムはんこを作る体験教室みたいなのや、はんこを使ってマイバッグを作るなどの企画もできたらいいなぁって思っているので、その時はよろしくお願いします。





タグ&飾り枠のはんこ

2008年10月01日 19時22分41秒 | 消しゴムはんこ
タグのはんこと飾り枠のはんこです。

本当は紙袋とかにスタンプするショップのロゴ?みたいなはんこを
彫ろうかと思っていたのに、なぜか脱線して、この2点を彫りました。

あと、私は生キャラメルを食べたことがないのですが、
聞くところによると、口の中に入れるとすぐにとろけておいしいそうです。
ネットで調べてみるとレシピがあったので、作ってみることにしました。


途中まではいい感じだったのですが、火をとめるタイミングを失敗して、煮つめすぎ
少し焦げ(いえビターな)味になったうえ、とろけるどころか
カチカチ、ジャリジャリ?!な新食感な飴になってしまいました。
味はキャラメルこれはこれでおいしいのですが、やはり
こうなると、なんとしてでもリベンジしてお口のなかでとろけるという
生キャラメルを作ろうと思います(買った方が早い?!)



3種類ドイリー柄&アルファベット

2008年09月30日 00時37分31秒 | 消しゴムはんこ
この3種類のドイリー柄の中にご希望のアルファベットを1~2文字を入れた消しゴムはんこのオーダーを
はじめることにしました。

前回紹介した時は2種類だったのですが、片方のデザインをもういちど練り直し、さらにもうひとつ追加してみました。

はんこの大きさは約3cm×3cmです。

持ち手は木製です。

今後イベント中にオーダーをいただいた時に、その場で彫り、
会場をまわっていただいている間にオーダーはんこを
お渡しできればベストなのですが、持ち手の接着やその時の状態により、
当日お渡しできない場合もあるので、その場合は定形外郵便にて発送
というかたちをとろうかと考えています。

もちろん、これ以外の消しゴムはんこのオーダーも承ります。
オリジナルの図案、お名前、ショップのはんこ、メールアドレス、住所など
世界にひとつだけのあなただけの消しゴムはんこをお作りいたします。
お気軽にご相談ください。




試作品~くるみボタンに消しゴムはんこ~

2008年09月25日 02時22分15秒 | 消しゴムはんこ
くるみボタンをはじめて作りました。

最初なんだから、普通のかわいらしい柄の布を使って作ればよかったのですが、
どうしても、試したい事があり、消しゴムはんこをおした布で作ってみました。

試したい事っていうのは、くるみボタンに消しゴムはんこをおす場合、
くるみボタンを作ったあとに消しゴムはんこをおすのがいいのだろうか?
それともおした布を使って作るの?っていう
くるみボタンをよく作られる方にとっては
笑われてしまうような疑問でした。

後でおすと中央にもってくることはできるけど、
布にインクをしっかり定着させるにはアイロンをかけた方がよいので、
ボタンを作ってしまったあとではアイロンがけは無理だし…

そこで、ボタンの中央に柄をもってくるには…と考え、
ある方法を使って丸い生地の中央に文字や柄をもってくることに成功したんです。

しかし、ここで問題が、せっかく中央に文字や柄があるのに、
くるみボタンを作ったことのない私…
すっごく不器用なようで、微妙にずれてしまう確立がしばしば…
せっかく生地の中央に柄をもってきてるのに意味な~~い


作りながら、これって普通に1cm程度のモチーフのはんこを作るか、
中央にもってこなくてもいいような模様にすればよかったのかな?って
いろいろ考えちゃいました。

結局、この2種類作っただけで疲れちゃったので、
今後、くるみボタンは我が家で使う分だけ作る程度になりそうです。

aya-beyaさんへ
ちなみに、この試作品のうち、
『AB』は先日作ったアルファベットと同じデザインなので、
来週、アートの森でお会いした時に、よかったらもらってください。プレゼントします。
便利かどうか微妙なくるみボタン用はんこもおつけします(笑)
サイズは18mm用です。

インクのおはなし

2008年09月23日 01時01分38秒 | 消しゴムはんこ
消しゴムはんこをおすときに使うインクについて

紙用インクで有名なアートニックがありますが、
私は布にも使用できるバーサクラフト(ファブリコ)のSサイズを愛用しています。

現在35色、こまけいこさんセレクションのインクが30色、
津久井智子さんプロデュースのそらまめが全6種。

布用だけでもかなりの数です。
これだけあるとどの色を買おうかまよってしまいますね。
ネットショップによってはお得な全色まとめ買いセットもあるので、
大人買いしたくなりますが、
やっぱり自分の趣味によってよく使う色と使わない色がでてきてしまいます。

ミッドナイト(紺色)
チョコレート(茶系)
パイン(濃緑)
ホワイト
リアルブラック
ピクルス(くすんだ濃緑)
ポピーレッド
レモンイエロー

            などが私がよく使う色ですが

今一番のお気に入りは

こまけいこさんセレクションのシリーズのインクで
『エスプレッソ』です!!

茶系のインクなのですが、黒に近い茶色なので、黒ほどはっきりせず、
他の茶系は明るめが多いので落ちつたこげ茶で、何をおしても自然なしあがり、
ちょっとレトロな感じで私は気にいってます。
残念なのはこのインクの補充インクが販売されてないということ。
いつか販売されればいいのになぁ~って思ってます。

補充インクのリアルブラックとチョコレートを混ぜ合わせてみようかな…
ってふと思いついちゃいました。

木製にはバーサマジックがお勧めです。
かたちもデュードロップ(しずく)でかわいいうえに持ちやすいです。
このインクでこげ茶があればいいのにな~って思ってます。

あと、ステイズオンというインクは油性のインクなので、
金属・プラスチック・革に使用できます。
これのジェットブラック(黒)は油性ペン感覚で使えるので、
お子さんの入園・入学の時の名前をスタンプするのにおすすめです。












年賀状に…

2008年09月20日 19時45分14秒 | 消しゴムはんこ
年賀状だなんてまだ気が早いと思われるかもしれませんが、
はがきの売り出しは11月1日だし、毎年やってくることなので…

あけまして おめでとう ございます はんこです。

来年は牛年です。

ちょうど以前作った牛さんのはんこもあったのであわせてみました。


aya-beyaさんへ

2008年09月18日 17時42分28秒 | 消しゴムはんこ
aya-beyaさんへ

Aは大文字でbは小文字で…というご希望だったので、いろいろと考えてみました。
彫る作業的には問題ないのですが、バランス的になかなかしっくりしなくて…

そこでb小文字バージョンと
メインはAと知りつつもBも大文字バージョンという2パターンで考えてみました。

どうでしょうか?

bを小さく配置してみたり、いろんなタイプの筆記体のbを入れてみたのですが、
シンプルすぎるとAまでインパクトが薄くなってしまったりと…

もちろん、他のパターンをという希望があれば小文字bで再度、案をねっていくので、
遠慮なくおっしゃってください。