goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy*Clover

消しゴムはんこ&ガーゼマスク

お名前はんこ newバージョン

2009年05月16日 16時49分42秒 | 消しゴムはんこ
入園・入学グッズにスタンプするようなシンプルな
お名前はんこもオーダーを受けているのですが、
イベントなどでもだしやすいように…と
あらたにお名前はんこnewバージョンです。




今後、種類を増やしていこうかとは考えているのですが、
今のところは12種類です。
今までのお名前はんこの印面が凸ならば、今回のは凹になります。
モチーフの黒い部分にお名前を凹で彫り白抜きします。

文字はアルファベット・ひらがな・カタカナになり、
文字数は3~4文字程度です。

①クローバー
②さくら
③ふね
④おさかな
⑤チューリップ
⑥きのこ
⑦洋なし
⑧りんご
⑨ハート
⑩とり
⑪足跡
⑫シーリングワックス

画像ではわかりにくいかもしれませんが、
右下の12番のモチーフはシーリングワックスをイメージしたものなので、
こちらの方はできればアルファベット1~2文字程度の方が良いと思います。
お手紙の封の部分におして使っていただければ…と思っています。

もちろん、他のモチーフの物もみなさんのアイデアで使っていただけるとうれしいです。

イベント出展の時に持っていく予定です。
あと、雑貨屋 『くろーば~』さんのところでもオーダーしていただけるように
画像のお名前はんこのモチーフ一覧表を置かせていただきます。

はんこの持ち手

2009年04月07日 15時28分37秒 | 消しゴムはんこ
今日ははんこの持ち手をつくりました。

子どもが学校に行っているすきに、丸ノコでカット→やすりがけ。

いろんなサイズの持ち手ができました。

今までもいろいろ考えてはいたのですが、即彫りの場合、
既に持ち手をつけておくと、短時間ではんこをお渡しできるとは
思っていたのですが、なかなか実現できていませんでした。
通常、私の消しゴムはんこは持ち手にそのはんこをおしていました。
しかし、即彫りのためにすでにある程度まで彫った状態のはんこを接着してしまうと
お名前を彫りたした後に持ち手にはんこをおすことができません。

即彫りは持ち手にはんこをおさないことにするか、
紙などにおしそれを貼り付けるか、
いろいろ悩んでいるうちに即彫りをなかなか実行することができていませんでした。

私もまだまだイベントに不慣れなので、イベント中は余裕のあるときに
ちょこちょこっと彫ったりはしているのですが…なかなか。
後日、定形外などで発送するという方法も考えています。






二十四節記 『こちくら市』

2009年03月15日 15時21分33秒 | 消しゴムはんこ

3月14日(土)二十四節記 上牧 『こちくら市』に参加していきました!
デジカメを持っていくのを忘れてしまったので残念ながら画像はなしです

天気予報では昼ごろまで雨…、参加するかまよいましが、野外でも屋根のある場所に変更していただくことができたので、昼から晴れることを祈り、参加する事にしました。 屋根があるとはいえ、最初は風がふくと雨がふきこむので大変でしたが、だんだん雨もやみはじめ、昼頃には青空もみえました。

その後も風があり、とても寒かったのですが、たくさんの人たちとお話ができてよかったです。

さらに、うれしいことがありました。

二十四節記内にある建築雑貨屋の『ラロ』さんに期間限定ですが、私の消しゴムはんこを委託販売していただけることになりました。
いつも自分がお買い物に行っているお店に自分の消しゴムはんこを置いてもらえる。
とても大好きな空間でいつまでもいたくなる場所なのでとてもうれしいです。

今後もいろんな方に気に入ってもらえるはんこををつくろう!とさらにやる気がでました。

 


 



 

 


消しゴムはんこ

2009年03月09日 22時48分46秒 | 消しゴムはんこ
ここのところ、ずっとマスクばかりを紹介していたので、
少しだけですが、消しゴムはんこの方もチラリと…

過去の作品の一部ですが、私の消しゴムはんこは、こんな感じです。



そして、彫っている途中のはんこたち…
車はんこは車体とタイヤをわけてあります。
車体の色を変えるだけでかなり変化があると思います。




そろそろ、暖かくなってきたので、野外でのイベントでも即彫りできるかな~。
と思いつつ、一応用意してみた、おなまえはんこの文字の見本です。
余裕があれば…と思っているのですが、さて、どうなるでしょうか…



娘が4月に入園なので娘のなまえはんこも作りました。
布用インクを使えば、上履きなど幼稚園グッズ、洋服にもペタペタと名前をつけれます。
サイズはいろいろですが、
1文字1cm角ほどの大きさがお勧めサイズです。
氏名をわけて作ると、名前を増やせば他の家族のはんこも作れちゃいます。




大人マスクと男の子柄マスク

2009年03月06日 20時19分06秒 | 消しゴムはんこ
前回から作りはじめた大きめのサイズのマスク。
やはり使用されるのは大人の方や男性の方なので、
初めての方でも使っていただきやすい柄を探しながら作っています。



『アンティークローズ・ピンク』 大きめサイズ 14cm×11cm
私自身とっても気に入っています。かわいいけど、主張しすぎない柄だと思うので
お洋服の邪魔にならないと思います。



『アンティークローズ・ブルー』 大きめサイズ 14cm×11cm
さきほどのピンクの色違いです。



『爽やかブーケ』 大きめサイズ 14cm×11cm
 他にも色違いがありましたが、マスクにはこの色がいいなと思い選びました。
 
大人用マスクは他にも男性にも使っていただきやすい柄を考えています。

やっと見つけることができました




『汽車・オフホワイト』 ミニサイズと中サイズ



『汽車・ブルー』 ミニサイズと中サイズ



『働くのりもの』 ミニサイズと中サイズ
パトカー・消防車・ひこうきなどいろんなのりものでいっぱいです。
この柄の白とブルーも今後つくる予定です。


前回も今回もマスク関連のお知らせだったので、そろそろ
消しゴムはんこも…と思っています。





消しゴムはんこのオーダー

2008年12月07日 23時55分58秒 | 消しゴムはんこ
さすがにお客様の大切な個人情報なので、画像はのせられませんが、
今回は住所はんこと携帯番号&アドレスはんこの2点のオーダーをいただきました。

一気に彫ると疲れてしまうので、1日1点づつ彫らせていただきました。

通常のはんこも一生懸命彫っていますが、住所など文字が長いと
いつも以上に緊張します。

だって、最後の最後でポロってなっちゃうといちからやり直しなので…


パソコンの文字とは一味ちがったはんこらしさを残しながら、
はっきりと読めるように…と今回も頑張りました。
そして先ほど持ち手をつけ2点とも完成しました。

明日、「くろーば~」さんに納品しにいく予定です。
お客様に気に入っていただけるといいなぁ~って思っています。

では、今から『蒸気でホットアイマスク』をしてから寝ようと思います。


ゴム版に挑戦!

2008年11月22日 23時40分45秒 | 消しゴムはんこ
今まではんこを作る時は「消しゴムはんこ」という名の通り、消しゴムを彫ってはんこを作っていたのですが、今回、初めてゴム版に挑戦してみました。

噂には聞いていましたが、硬い!
慣れるまではゴム版を持ってる左指にすっごく力がはいって、つりそうになりました。

画像のスタンプは約2cm角弱のモチーフです。
最初だからもっと大きなモチーフを彫れば良かった…と途中で少し後悔しながらも
なんとかできあがりました。

今後は消しゴムはんこも彫りつつ、ゴム版の方も制作していこうと思います。

呼び名なんですが、
消しゴムはんこはスタンプとかじゃなくて、「はんこ」って呼びたくて、
いつも、あえてスタンプと言ったり書いたりしないで「はんこ」って言っています。

でも、今回、ゴム版で作ったものをみて、「はんこ」っていうより、
「スタンプ」って感じだな~って思ったので、こちらの方は
「スタンプ」って呼ぶことにしました。

どっちでもいいやん(笑)
と思われてしまいそうですが…


私なりのこだわりってことで…




消しゴムはんこ×マグネット

2008年11月13日 11時19分25秒 | 消しゴムはんこ
先日、「くろーば~」さんにも少しだけ納品した、布に消しゴムはんこをスタンプして、
それをマグネットにくるんで作ったマグネットです。

くるみボタンみたいなので、「くるみマグネット」とも呼ばれているようです。

いろんな柄のマグネットを作ってみました。
さらに作って、12月の出店にも持っていきたいと思います。




消しゴムはんこ×くるみボタン

2008年11月13日 11時12分47秒 | 消しゴムはんこ
消しゴムはんこを布にスタンプして、その布を使ってくるみボタンを作ってみました。
ボタンとしても使えるし、ゴムを通せばヘアアクセサリにもなります。

みつばちとてんとう虫は、2色使っています。
はじめに黒っぽいインク(私はエスプレッソ)でスタンプして、そのうえから、みつばt
いやてんとう虫のかたちをしたはんこで、赤と黄色のインクをスタンプしました。
点々のはんこはブーーンって飛んでる様子のはんこです。
他の消しゴムはんことあわせることによって、他にも木の葉が落ちる様子…など
表現する事ができます。


~インクのおはなし~

布にスタンプする場合は手芸屋さんや大きな文房具屋さんなどでインクも売っているところも増えています。
ネットでもまとめがいしたり、単品で購入する事も可能なので、お求めしやすいところで
ご購入ください。だいたい、1個200円ぐらいです。

年末も近づき紙用のインクも年賀状のコーナーなどでよくみかけますが、
布用のインクを買ってしまえば、紙も布も使えるので布にもスタンプしたい方には
布用をお勧めします。

布用インクとしては、『ツキネコ』という会社の「Versa Craft バーサクラフト」
というインクがお勧めです。
布に、スタンプしたあと、アイロンで数秒あたためます。すると洗濯しても落ちなくなります。
入園、入学の時の布系小物への名前書きなどとても便利です。





ボックスの様子… 雑貨屋『くろーば~』さん

2008年11月01日 17時49分23秒 | 消しゴムはんこ
昨日撮り忘れたので今日も『くろーば~』さんに行って、ボックスの様子をデジカメで撮ってきました。

ボックス内に消しゴムはんこの図案や見本のフォントをファイルしたものを置いてあります。
その中からお好きなものを選んでオーダーしていただくこともできます。


雑貨屋『くろーば~

〒569-1121
大阪府高槻市真上町1-1-18
(JR高槻西口より摂津水都金庫前を通り、ほんだケーキ屋さんからすぐ)
営業時間AM11:00~PM6:00
定休日 木曜、日祝









はんこ予備軍

2008年11月01日 17時33分10秒 | 消しゴムはんこ
これから彫る消しゴムはんこ予備軍です。

今回は文字が多いです。

楕円ドイリー&Thank you (オールドイングリッシュ)
ラインレース
値札&Thank you 
マトリョーシカ
ドイリー&Thank you 
ドイリー2種類
      
などなど…

あとは1cm角のミニはんこのデザインを下書きの段階ですが50個ほど…

ディスプレイ変更

2008年10月31日 19時20分31秒 | 消しゴムはんこ
以前、紹介した『くろーば~』さんに消しゴムはんことガーゼマスクを置かせてもらっています。

入り口近くの小さなボックスを借りていたのですが、ここのところ、忙しく
なかなかディスプレイを変更しに行けなくてとても気になっていたのですが
今日、やっとお店に行くことができました。

するとオーナーのfumikaさんがボックスの場所を変更してみない?と
言ってくださり、今までより、大きめのボックスの方に変更しました。
場所もすごく見えやすくなりました。

じつはディスプレイ用に…と家にあるものをかき集め作った台も持っていっていたのですが、それもまるで計ったようにピッタリおさまりました。

ディスプレイもかなり満足のいくできあがりです。

……満足しすぎてうっかりデジカメで撮るのを忘れてしまいました…

画像は次回、UPします。

それにしても、ちょうど良い場所が空いていて、その時に、お店に行けたっていうのは、
すっごくタイミングが良かったので、本当にラッキーでした。
fumikaさんありがとう♪

デジカメで撮ってからディスプレイ変更の記事をUPしようかとも思ったのですが、
ハッピーな気持ちになったので今日、更新しちゃいました。









ウッドボタンに消しゴムはんこ

2008年10月25日 22時27分55秒 | 消しゴムはんこ
ウッドボタンにミニはんこをおしてみました。

画像のウッドボタンは15mmです。
(他に18mmのウッドボタンもあります。)

まだ、試作の段階なので、図案などもまだまだ考え中です。

中央の段のアルファベットは2つとも『R』です。
真ん中のフォントは『オールドイングリッシュ』という文字で、
アルファベットによっては何のアルファベットかわかりずらいフォントですが、
どれも味があって、はんこに向いているような気がします。

サイズを変えれば、ドイリーはんこにいれるアルファベットにもあうと思います。

18mmサイズ以上のボタンなら、ひらがななどで2.3文字ほどの名前ならスタンプすることができそうです。











おなまえはんこ

2008年10月25日 22時12分16秒 | 消しゴムはんこ
入園・入学の準備におなまえはんこはいかがですか?

布用のインクを使えば、洗濯しても落ちません。

ツキネコの『StazOn』という油性のインクを使えば、
プラスチック・金属・ガラスなどにもスタンプすることができます。

これらのインクは手芸店や文房具屋さんやネットなどで購入する事ができます。

画像の文字のサイズは上のもので、1文字約1cm角です。

苗字と名前は一緒でもいいのですが、あえてわけることで、苗字のみや名前のみでもスタンプできるし、家族で使い分ける事もできます。
(画像ではひらがなですが、ある程度の漢字なら彫ることが可能です。)

下の小さな方は1文字約5mm角です。
鉛筆や色鉛筆にスタンプする事ができるサイズです。
(こちらのサイズはひらがなかアルファベットになります)