まりちゃんから夫にプレゼントのバレンタインデーチョコです
神戸のゴンチャロフのバレンタインデーセレクトです。
これぞ定番って感じです。
神戸の洋菓子屋さんシリーズは昔からのデパ地下のイメージですね。
風月堂、モロゾフ、ユーハイム、そしてゴンチャロフ
ゴンチャロフ~。ごんちゃろふ~? ごんちゃ・・。
いえいえ、まりさんからの愛ですからね!
忘れないで下さい~ (BY まり)
まりちゃんから夫にプレゼントのバレンタインデーチョコです
神戸のゴンチャロフのバレンタインデーセレクトです。
これぞ定番って感じです。
神戸の洋菓子屋さんシリーズは昔からのデパ地下のイメージですね。
風月堂、モロゾフ、ユーハイム、そしてゴンチャロフ
ゴンチャロフ~。ごんちゃろふ~? ごんちゃ・・。
いえいえ、まりさんからの愛ですからね!
忘れないで下さい~ (BY まり)
今日はバレンタインデーですね
昨日地元デパートに行ったら大勢の人で賑わっていました。
だけど今やクリスマスケーキみたいなもので美味しいチョコを買って
家族で食べるって感じも多いのかな?と思います。
(主婦だからそう思うのかな?)
でも若い人にはやっぱり今も「告白」のアイテムになっているんだろうか?
チョコレート。
大昔、私が小学生の時に(←マセ)好きな子にあげてた時は
デパートのイベントでハートの板チョコに白チョコでメッセージを書いてくれる
ってのがあり、並びました。
ドキドキしてたな~その時代は義理チョコ制度もなかったような。
昔、私が学生の時は「手作りチョコ」が流行ったような気がします。
トリュフを作っておしゃれな箱に入れラッピングに凝ったり・・。
男の人はわかんないでしょうが、このラッピングが結構高くついたんだよね。
それから彼には一緒にプレゼントもあげてたよね~。
↑すべて過去形というか過去完了形なんですけど
昨日は、母とデパートでVD時期限定のスイーツを食べました。
携帯なので、小さい画像ですがイチゴワッフルちゃんです
やっぱりバレンタインデーは女の子のためのイベントなんですね。
もうすぐバレンタインデーですね
ということで、おいしいチョコレートがいろいろと・・。
この前、あるっちさんからヨックモックのバレンタインデー時期限定の
「ブラゾン ドゥ ショコラ」が美味しいのよ~とのコメントを頂き、
食べたことない&限定品に弱い私は、とっても気になり
そしてこりゃ2月前に手に入れなければと思い、早速ネットで検索したところ、
名古屋のデパート通販部で送料が210円で受け付けてることを知り
早速ネットでポチしてゲットしました。
とりあえず、3箱買ってみたところ「売り切れ」になってしまいました。
欲張ってごめんなさい~&犯人はワタシです~
一箱8個入り1050円(税込み)です。
最近の高級チョコは3000円以上は平気でしますからね~と
3箱の大人買いしてしまいました。
ミルクとセミスィートの2種類が入っています。
クッキーをチョコでコーティングしてあり上にチョコがのっています。
そして中にマカデミアンナッツが入っていてクッキーがサクサクで美味しいーっ。
これは、どんな年代の人にも受ける感じですね。
実家にも貴重な一箱をあげました。「限定品だからね!」って(笑)
「ヨックモック」は東京で30年の老舗お菓子屋さんなんですね。
名古屋ではあまり知られてないかも?(私だけ?)
モロゾフとか風月堂とか神戸系の方が定番になってるような気がします。
#再来週末に東京に行くかもしれません。。
夫の会社同期の飲み会に同行するかも?
東京に行ったら銀座や丸の内のデパ地下をウロウロして
美味しいモノを見つけてきたいです。
(ただ、肝心の夫がお休みを取れるか否かが心配だけどね)
北海道銘菓の「白い恋人」です
昔からありました。なんでも30周年記念だとか。。
小学生の時から食べてたもんなぁ~。
白い恋人=ホワイトチョコレートなんてまさに「北海道」っぽくって
いいネーミングですよね。
でも・・私はホワイトチョコよりブラックチョコ派なんです
だから昔から「白い恋人」の「ブラック」が好きでわざわざ「ブラック」を
北海道の親戚に送ってもらっていました。
今はネットで頼めちゃいますが・・。
ホワイト&ブラック入りはパッケージも白黒になっております。
白い袋からブラックチョコが出てきますよ~。
ホワイトチョコはまったりミルクでスィートだけど
ブラックチョコは結構ビターな大人チョコ味で、美味しいですよ。
食べる時にさくさくクッキーが散らばるのが・・だけどね。
毎年、年末にお友達に送って頂く伊那の「市田柿」です。
冬の贅沢なおやつ、干し柿です
一つずつ、丁寧に手作りされた市田柿ちゃん。
ただ皮をむいて「干す」だけでなく燻蒸され1ヶ月手もみ作業されるそうです。
白い粉はカビではありませんよ~。
天然の上品な甘さ&ビタミンもたっぷりです。
いっぱい入っているので両実家にもおすそ分けします。
干し柿食べてお茶飲んで・・年末年始のひととき~
なかなか手に入らない産地ものを送ってくれるお友達にです。