空(hanul 하늘)風(palam 바람)湖水(hosu 호수)2……青空を吹きぬける風が、湖水にさざ波をたてる。

私たちの暮らしは、美しい自然と共生をとりたい物です。そんな日々の暮らしで、感じたことを綴ります。

衣更

2024-06-01 06:01:06 | 日記

【子規365日】■6月1

其中(そのなか)に衣更(ころもか)へざる一人かな     1896(M29)年

夏井いつき【子規365日】朝日文庫

 

一茶さんの俳句です。矢羽勝幸 ジョイ・ノルトン「雪五尺 四季の一茶」信濃毎日新聞社 より

金田一春彦「ことばの歳時記」新潮文庫 より 《衣がえ》

瀬戸内寂聴・齋藤愼爾「生と死の歳時記」知恵の森文庫 より 《衣更》

 

谷口 璽照さんのコメントです。

お説教から (谷口璽照)

「何事も時ぞと思え夏きては 錦にまさる麻の羽衣」
 何事によらず、時ということがあります。花見に出掛けるのは弥生の頃、月を眺めるのは旧暦八月十五夜、紅葉狩りは秋。炬燵は冬、蚊取り線香は夏。夏の炬燵に冬の蚊取り線香、誰も手を出しません。
季節が違うんです。冬には綿入れでなければ売れませんが、夏には単衣(ひとえ)でなければ売れません。40℃を超えるような猛暑日に、狐の襟巻を買う気にはなれないでしょ。法然さまの時代は自力修行の寒中ゆえ、念仏の中に信心の綿を入れて広めたもうが念仏為本。しかるに親鸞聖人は末法万年の土用の中ゆえ、信心正因の単衣をもって広めたもうなり。》

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 好きにさせて | トップ | 浄土真宗本願寺派 堺・圓龍... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お説教から (谷口璽照)
2024-05-31 21:31:10
「何事も時ぞと思え夏きては 錦にまさる麻の羽衣」
 何事によらず、時ということがあります。花見に出掛けるのは弥生の頃、月を眺めるのは旧暦八月十五夜、紅葉狩りは秋。炬燵は冬、蚊取り線香は夏。夏の炬燵に冬の蚊取り線香、誰も手を出しません。
季節が違うんです。冬には綿入れでなければ売れませんが、夏には単衣(ひとえ)でなければ売れません。40℃を超えるような猛暑日に、狐の襟巻を買う気にはなれないでしょ。法然さまの時代は自力修行の寒中ゆえ、念仏の中に信心の綿を入れて広めたもうが念仏為本。しかるに親鸞聖人は末法万年の土用の中ゆえ、信心正因の単衣をもって広めたもうなり。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事