goo blog サービス終了のお知らせ 

ハノハノ*ニジイロビヨリ

旧ハノハノ*アラチビヨリ
和やかにふんわりと、時々欲張りな日々。

グッズ整理券争奪戦参戦

2022-12-19 20:14:00 | INI
さっきグッズ整理券の予約みたいなんがあったんですよ。
19時開始で。
LINEを使っての申し込み。
初めてなんですけども、大丈夫なん?と不安になりつつ。
家電で時報を聞きながら、多分19時ジャストにポチッと。
するとすこし読み込みに時間かかったけど
無事に取れた。
後から少しSNSで調べたら、結構皆さん早くに取れてて
もはや整理券番号が何秒に受け付けてたら早いのか?という世界みたい(爆)
そう、秒単位での戦いだったみたいです。
読み込み時間が鍵なんだろうなぁ。
念の為WiFi切って、やってみたんだけど
それが幸と出るか…。そっちの方が早いかもって思ったのよね。
結果は土曜日に分かります。

ほぼ3年ぶりにグッズ販売に並ぶのね。
寒いだろうなー。
極暖系を調達しようかな。

思い返せば真冬のコンサートっていつぶり?
嵐って結構1月あったなぁ。
案外大阪とかってグッズの販売が上手でテキパキしてて早い印象があって。
だけど、大阪城ホールの近くの川の近くで並んだ時雪降ってて寒かったの思い出したわ。
SUPERJUNIORのファンミも1月に行ったなぁ。有明で、風が冷たかった(爆)
あ。最後に並んだのもマリンメッセで、2月だったわ。寒い印象はあんまりなかったのだけど…。

12月って珍しいかも。
しかも年末。

福岡って海の近くが会場なの多いじゃない?
ドームもサンパレスもマリンメッセも。
ドーム並んだ時もめっちゃ寒かったもんなぁ。
その後確か熱出したのよ(爆)
気をつけなきゃだわ。
玄界灘の洗礼は結構シビアだった記憶…。

そういえば、同じ日にサンパレスはリョウクちゃんのソロコンあるんだよね。
リョウクちゃんもファイティン!

兎にも角にも体調崩したくないから、しっかり防寒対策しなきゃだわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しばかりの自尊心が喜んだ瞬間の話(笑)

2022-12-19 10:25:00 | INI
電子チケット用の顔写真認証みたいなのがあって
先日、顔写真を登録したんですね。
なかなか反映されないなぁと思ってたら
無事に「審査完了」メールが届きました。
案外ちゃんとしてるのね←失礼な
審査されてたのね。

オーディションかなんかの一次審査合格みたいな(笑)

あの顔でよかったんですね?みたいな。
顔で合格もらったわ(笑)

ささやかな自信が生まれた瞬間(笑)←大袈裟〜

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉殿、完走。

2022-12-19 08:40:00 | なんてことない日々
うー。朝から寒いですね。
洗濯物干さねばなのだけど、こたつから出られない(笑)
出る気にならない。


昨夜は「鎌倉殿」最終回でした。

私的にあまり大河ドラマをガツガツ見るタイプでもなく、これまでも完走出来たドラマは片手で数えて足りるほど。
でも今回はなぜか完走出来ました。
三谷さんの脚本好きだし、出ている俳優さんも好きな方多いし。
伏線の回収が見事!ってネットの記事にでてたりするけれど。
そういうの見て、あーそれってそういうことか!
って気づくこともあったりして。
優等生な視聴者ではないけれど、じゅうぶん一緒に怒ったり、もやもやしたり、笑ったり、悲しさを引きずったりをさせてもらいました。

こういう戦ありきな時代のものって
たくさん血が流れて悲しいシーンも多いから本当は苦手。
しかも、学生時代から歴史の授業でもこのくらいの時代が苦手で。
理由は名前がコロコロ変わったり、似たような名前が多くて紛らわしいから(爆)

でもこれで北条義時は小栗旬、泰時は坂口健太郎ってビジュアルで忘れないと思います(笑)

さてさて。
最終回。
圧巻でした…。
最初の頃の伊豆にいた頃の無邪気で優しい小四郎がどんどん時代の渦に飲み込まれ顔も心も荒んでいったのが見ていてしんどかったですが
最期は、弟小四郎に戻って旅立っていったのかなぁと。
沢山背負って苦悩して、本当にご苦労様でした。
八重さんに迎えに来て欲しいなと思うけど
本人も言っていたけれど、いろんなものを背負って地獄に行くって。
きっとそこに八重さんいないよね…と思うと切ないんだけど…。
政子と泰時が八重さんに似てるって話した時の一瞬の笑みが、義時の中の心の灯火が温かく残っているんじゃないかなと思って。
唯一の救いだなと。

大河ドラマって史実に沿っているから
最後って分かってることだけど
そこに行き着くまでの過程をどう肉付けするかでおもしろさって違うのだろうと思うの。
悪い人もいい人もいろんな立場の人達がいて
だけどどの人達もどこか憎めない人間らしさが描かれていて。
本当の悪い人ってそうはいないのではないかという期待を持たせてくれたし
普通に暮らすのが一番楽だ(爆)と思わせてくれたドラマでした。

次は家康さん。
ちらっと潤くん出てたけど。
魅力的な家康を楽しみにしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする