シフンの為に東京に行った私ですが…。


あれは、、油壺瓶を落として意気消沈した2023年以来の大江戸骨董市。

こちらはちまちまとしたものたち。

調べてみると、この日東京ではありとあらゆる骨董市が開催されているではないか…。
シフンのイベントは13時からということで
早起きして行くのだ!
と吟味した結果やはり最大規模だよね、ということで国際フォーラムの大江戸骨董市へ。
チェックアウトを9時前にしたものの
ちょっと立ち寄りたい神社があり。
前にBDCのイベントの時にも行ってて。
その時のお願い事を叶えていただいたので
お礼に。

新橋にある烏森神社。
ビルの間にあるので駅前なのに迷う迷う(爆)
しかも一度行ってるのにね。
そして、国際フォーラムへ。

あれは、、油壺瓶を落として意気消沈した2023年以来の大江戸骨董市。
2年ぶりだね。
今回はそんな粗相のないようにと細心の注意をはかりつつ。
にしても2年前よりさらに凄い人だった!
人も多いし店も多い気がしたよ。
なので一度見て、また後で…って思ったら
どこだったか分からない、とか気になった品が既に売れてたとか(涙)
だからこういうのは一期一会だと何度も学んだはずなのにー。
結果、時間あったら他の蚤の市も行こうかなくらいに思ってたのに気がつくと2時間近く経ってて、やばい!もう浅草行かなきゃ!!
となったのでした。
見応え、探し応えのある時間でした。

今回ついにカフェオレボウルを購入してしまった!
あと、エッグスタンドも。
リュネヴィルという窯で作られたものなのだそう。
ぽってりしていて大きさもあってかわいい!


こちらはちまちまとしたものたち。
北欧かな?ポストカードとか
エストニアだったか、そこのブリキ工場で作られていた缶バッジとか
チェコだったかのピンバッジとかブローチ
そして、スプーンリング。
昔のスプーンの柄で作られた指輪で
古いものは300年前のものもあるのだとか。
柄もお花の模様が入ってて可愛いの。

帰り道に見えたスカイツリー。
弾丸だったけど、途中昔風のパン屋さん見つけたり、木村屋のアンパン買えたり
気づくとパンばかり買ってたなぁ(笑)
あと着いた日に東京駅の八重洲口で変わった小さなスーパー?コンビニ?そんな感じのお店を見つけたの。
品揃えが私の好みで飴とかおせんべいとか買って、また帰り際に行こうと思ってたんだけど、面白いくらい見つからなかった(爆)
どうなってんだろう?幻だったの??
ほんと東京駅は迷路です。
ま、全てにおいて一期一会だということですね。
迷ったら買っとかなきゃ次に出会える保証はない、ってことですね。