輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

第21回MTBクロスカントリーレースIN NODA

2016-12-06 20:00:42 | マウンテンバイクレース
もう21年目の大会
二十歳前だった 武井君ももういいおっさんw
今年も走りに来てくれました・・・激しく遅刻してきたけど 

そして國井選手もゲストで連れてきてくれました、ずっと笑いっぱなしで、笑顔以外見せなかった國井さん、また来てねw
そして、二人のシクロでの走りは、圧巻でした
・・・このクロス車での走りの話は、次回ブログネタにて詳しく


60分ソロのスタート
一番最初のレースということで、まだトレールは走られていなくて、スリッピー
一周目には、転倒注意


そんなときは、セミファットや、FATBIKEが走りやすい
スリッピーな直線や、登りのトラクションコントロールで、余計な体力を使わずにすみます


今回はあちこちで、迂回路や、ショートカットをつくり、特に上級者は、テクニカルで楽しいルートになるようにしました
画像は奥の森からの出口の橋手前の分岐、うちのスタッフのお手本の侵入、バームに見立てて、壁を使うのが一つの正解

あちこち合流では気を使い、そして無茶な初心者がチャレンジして、大きな怪我にならないかと、はらはらも・・・
でも、これがなきゃ野田MTBじゃないw


多少ごろごろしてる方もいましたが、それほど大きな怪我にはなってないようです



キッズクラスは、新コースにパンプトラックを入れて、大回りをやめて
比較的目が届く周回にしました
しかしテクニカルな場所は増えています

スタート直後に渡る、コンパネ橋
けっこうな斜度で下って、コンパネの幅
カメラを構えていたら、大人顔負けのスピードで通過
ひっくり返って、水路に落ちるかと思うほど驚きました


キッズ1の、小さい子はパンプトラックでもずいぶん苦労してました


キッズ2のトップのスピードは、明らかに初心者の大人よりかなり速い
そして上手いです
試走で大人のコースに迷い込んだ子も、テクニカルな下りを、ちゃんとクリアーしていきました
体重軽いって、かなり得ですね


一周目から、いやになって、半分でBIKEぶん投げて、泣いてる子供

それをなだめる、MERIDAのN条さん ありがとうございました
奥の森の出口で水路に落ちて終了とか、
泣いてて、前見てないキッズライダーも
やりすぎたか?なんてちょっと思ったけど、キッズとはいえ、これ以上簡単なコースに作れないのが、福田の森です
残念ですが、毎年キッズにはなかなか大変ですね


水路に顔突っ込んでも

笑顔でゴールのキッズもいます
さすがですね~

キッズのあとに、少し時間が出来たので、20分ほど、3時間エンデューロの時間が出来ました
この試走、スケジュールに載せられないのは、キッズがどれだけ押してくるかが見当付かないからです

そして試走は





ある地点では、玉砕の嵐

まだレース始まってないのに
攻める攻めるw


今年は左回りなので、通常スタート
ランスタートを期待した方はすみません
来年は逆周りだから、ランスタート予定です


先頭はこの人
FATBIKEで、シクロに乗る招待選手を置き去りに
さすがです


フルリジット、シングルスピードでも速い


2名クラスの優勝チームの走りは、とってもストイックでした

今回も

カレー屋さん来てました
スタッフのお昼もカレー
いつもの美味しさでした


本番も
ショートカットで、転倒祭り

おいおいってくらい、腰を後ろに引くことを知らない、基本を誰にも教えてもらってないライダーがたっぷり参加してました
危ない危ない

腰引けー  お尻落とせ~ っていっても通じないw


そしてにやけてる人も多かった

ニヤニヤしながら走ってるって、見ていて嬉しいですw


特に國井さんは、にやけてるところしか見てないですww


順位という結果は出ますが
3時間走り続けたメンバーはすべて、最後には乗車率が上がって、転倒する方も少なくなりました
走りもかっこよくなってます
初心者だった方も、みんなマウンテンバイカーになりました


ライダーを育てるレース?
また来年もやりますよ
転ばないように、腕上げて参加してくださいね~


  ありがとうございます、ブログランキング2位ますます応援お願いします
       
応援お願いします
          人気ブログランキングへ



フィッティングのご予約は、ホームページから
お待ちしております













最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。