はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

編笠山、西岳     2012.09.01-02

2012-09-05 | 9月、10月に歩いた山

 

00
 

   権現岳は敢無く 敗退

   一泊二日のゆるゆる 山行となりました。

 

   (← テント場と編笠山)

 

 

 一日目  観音平6:50-09:45編笠山10:20-10:50青年小屋11:10-12:10西岳

         西岳12:35-13:35青年小屋

 二日目  青年小屋6:50-(巻道)-9:30観音平

  2名(夫)

 

 観音平の駐車場は、朝 6時半で すでにいっぱい。

 車を路肩に止めて、タチフウロやワレモコウ、アザミなどを横目に 出発しました。

 中央道から見る八ヶ岳は ほとんどが雲の中でしたが、麓はまずまずのお天気です。

 

      爽やかな 朝の森は、とってもいい気持ち

     01

 
    この岩、オジサンの横顔みたい この前は気付かなかったけど

   などと言いながら 進んで

        02

 

 雲海を通り、押手川を過ぎ、岩だらけの道を登っていきました。

03
 

 

  04

  

 「単調な登り一方で きつかったわ!」 と、青年小屋で会った人が話していましたが

 そんな登りだとわかっている 二回目は、案外 楽に感じられるかもしれませんね。

 私は、この苔むした森が かなり気に入っています。

 

  その苦しい登りを終え、山頂が近づくと  青空が広がりました。

    05

 

 これなら 眺望も期待できるかもと

06

   最近 調子の悪い コンデジに悩まされながら

   ウメバチソウやオトギリソウなどを撮って

   おっとりと登って行くと

 

   な~んだ・・・ 

   やっぱり曇ってしまいました。

 

      わずかに見えている青空が まぶしい

    07

   

       南西側は晴れて 下まで見えているのですが

      08

 

 ガスが上がっては流れ、流れては湧き、すっきりとした眺望は得られそうにありません。

 下って、西岳へと向かうことにしましょう。

 

      岩の上を伝いながら下って

     09

  

 青年小屋へ

10  8700

  

 小屋の周辺では、今年お初となる 秋の花が咲いていました。

8701_2 8702
8703

 オヤマリンドウ/トウヤクリンドウ/ヤナギラン

 

 昨夜は久しぶりに大雨が降ったそうで、西岳へ向かう道は ぬかるんでいます。

 「天水が貯まって助かりましたよ」 と、小屋のお兄さんが 話していましたっけ。

 林床には 涼やかな葉っぱのセリバシオガマが咲き広がり

 咲き残りのイチヤクソウも見られました。

 

 「乙女の水」と名付けられた水場

 青年小屋では、小屋泊りの人も ここまで水を汲みに来ることになります。

12_2 13

 

     西岳へは、森の中を歩いて行きますが

    14

 

 若くて細い シラビソ(オオシラビソ?)の森は、昨夜の雨のせいか とてもいい匂い

 ところどころ開けて、編笠山や権現岳が望めました。

     15

                                 高くなった 編笠山

 

    18

 

 途中からポツポツと降り出した雨が、西岳へ到着する頃には かなり強くなって

 日の射している下界が見えているのが 恨めしく思えます。

 

 山頂付近には

16_2
   マツムシソウがたくさん咲いていて

  17

 

 その後も 雨が降ったりやんだりする中、お花たちを見て

8707_2 8708
8709

 イブキジャコウソウ/ミヤマシャジン/マツムシソウ

 

 ゆっくりと 青年小屋へ戻りました。

 

26

 時計を見れば まだ2時前で

 このまま下るにしても 十分な時間ですが

 今回は、権現岳からと、三ツ頭からの眺望を

 お目当てにしていましたので

 明朝の好天に一縷の望みをかけて

 「遠い飲み屋」 青年小屋に泊まることにしました。

 

23 

  オーナーが豆を挽いて淹れてくれたコーヒーは

  酸味のある すっきりとした味

 

  薪ストーブと炬燵のある 談話室に陣取って

  午後を過ごしました。

 

  夕食後には、新潟市から来たという 女性3人組の熱望により

  オーナー(竹内さん)の 弾き語りが始まりました。

    24

 

 50名ほどの宿泊者のうち

 登山ツアーの団体さんが部屋へ入ってしまったので、観客は 7、8人だけで

 飲み屋という呼び名が不似合いな 静かでしっとりとした夜が更けていきました。

 

21_2 25_2

 夕食/朝食(シューマイは奥様の手作り)

22_3 

   夕食のデザートに出された ぶどう三種盛り

   赤い 『ゴルビー』が、甘くてとても美味でした。

   作っているブドウ園は一箇所だけで

              ( 教えてもらえなかった

   なかなか手に入らないんだそうです。

 

   ・・・・・  ・・・・・・・・・・

 

 宵のはじめには 小淵沢の町の灯りがきれいに見えていましたが

 夜半になると、強風が吹き荒れて 窓や床を揺らし、雨音も大きく聞こえるようになりました。

 

 いつものように眠れずに迎えた朝になっても  状況はあまり変わらないため

 また来ればいいね (いつになるやら・・・)と、権現岳はあっさり 敗退決定。

 

   濡れた岩を気にしながら 巻道を下っていくと

   徐々に明るくなってきて、やっぱりね  下は晴れています。

    27

 

 往きにパスした お花を撮りながら 観音平まで下り、早い時間の帰宅となりました。

 

 

 そんなわけで 不満の残る 今回の山行でしたが

 久しぶりのお花 ミヤマモジズリに会えたのは嬉しいことでした。

 
8722_2 8723
8724

 ミヤマモジズリ

 

 その他、咲いていたお花たち

8704_2 8705_2
8706

 シナノオトギリ/ウメバチソウ/ツリガネニンジン

8710_3 8711
8712

 セリバシオガマ/ミヤマアキノキリンソウ/タチフウロ

8716_2 8717
8718

 タチコゴメグサ/ナンテンハギ/アキカラマツ

8714_2 8715
8713

 カニコウモリ/オタカラコウ/ノハラアザミ、ワレモコウ、タチフウロ
  
  

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十二ヶ岳~鬼ヶ岳、雪頭ヶ岳... | トップ | 石割山から大平山     2... »

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いっちば~ん♪ (cyu2)
2012-09-05 15:08:29
いっちば~ん♪

せっかく1泊出来たのに残念でしたね。
もー、この土日の天気予報には参りましたよね!
金曜の夜は晴れだったのに、翌朝雨が降ってきて天気予報みたらあっさり全部傘マーク。
土曜の夜も日曜日晴れマークだったのに、翌朝見たら傘マーク。
雨も降らないと水不足で困りますけど・・・予報にはホント、がっかりさせられます。

ミヤマモジズリというお花、初めて知りました♪
はなねこさん、遠い飲み屋へようこそ! (矢車草)
2012-09-05 17:27:20
はなねこさん、遠い飲み屋へようこそ!

我が家も冬に西穂へご一緒したっきり、師匠に会ってなくて。
小屋閉めまでに一度は行きたいんだけどなぁ(^_^.)

私は前回、網笠登っただけでもへとへとでした。
西岳にまで足を伸ばすはなねこさん、凄いー!
網笠山ってお花の山なんですよね。
行きたい(行ける)時期にはアブ攻撃で諦めたんだけど、
一度はお花を見に行きたいなぁ。
いろんなお花が咲いているんですねービックリです。

ご飯、美味しかったでしょう?
次回は権現から三つ頭へと歩いてくださいね。
私はあちらからの道が大好きなんですよー(*^_^*)
いつも地図とにらめっこ出終わってしまうところです。 (nousagi)
2012-09-05 18:35:31
いつも地図とにらめっこ出終わってしまうところです。
せっかくだもの、やっぱり山に泊まってのんびりがいいですね。
お花もまだまだたくさんありますね。

土日は、晴れ間ものぞくものの
時折土砂降りになったりして不安定な天気でした。
私は、自宅待機でした。(>_<)
今晩は。 (インレッド)
2012-09-05 20:30:16
今晩は。
編笠から西岳はちょっと変わった登り方ですね。
逆に西岳から編笠には登ったことがありますが・・。
権現・三ツ頭は私も好きなコースです。残雪のころも
素晴らしいですよ!!。
オジサンの横顔岩 (ROCKY)
2012-09-05 20:52:46
オジサンの横顔岩
そんなのあったんだぁ?
ボクも 気づかなかったなぁ・・・・
もう何回も歩いているのに・・・・
次回は 探しながら歩いてみようっと・・・
★☆cyu2 さん (はなねこ)
2012-09-05 22:06:54
★☆cyu2 さん

いっちば~ん♪ にありがとうございます。

そうなんですよ。
あれこれとそそのかして(笑)、やっと泊まる気になったのに
このお天気ですもんね。
お天気の安定していた頃に行かれなかったのが悲しいですね。
次はどんな甘言でいくか・・・考え中です。(^^;)

ミヤマモジズリの花、ピンクでかわいいでしょう?
たくさん咲いていましたよ。
★☆矢車草さん (はなねこ)
2012-09-05 22:16:37
★☆矢車草さん

おじゃましてきましたよ (^^)
小屋のごはんは、とても美味しかったです。
調理しているところが見えましたが、なかなかの包丁使いでした。
コーヒーも美味しかったし、泊まってよかったなぁと思います。

二日目は、権現岳から三ツ頭を周って帰る予定でした。
逆コースはきつそうだし
朝のほうが眺望がいいかと思ったのですが
またのお楽しみですね。
★☆nousagi さん (はなねこ)
2012-09-05 22:22:48
★☆nousagi さん

あれ? ここはまだでしたっけ・・・?
グループなら、観音平までタクシーが便利ですよ。
お花はそう多くはないので
眺望のいい秋がいいかもですね。

8月はあんなに安定した猛暑だったのに
近頃 不安定なお天気が続いていますね。
次は行けるといいですね。
★☆インレッドさん (はなねこ)
2012-09-05 22:30:09
★☆インレッドさん

ちょっと変わった登り方ですね (^^;)
観音平に駐車してぐるっと歩く ついでのような西岳でしたが
細いシラビソが密に生えた林が、とてもいい雰囲気で
あの道をまた歩きたくなりました。

権現岳から三ツ頭のルートをぜひ歩きたいと思っていました。
眺望が欲しかったので今回はやめましたが
またいつかトライします。残雪期もいいでしょうね。
★☆ROCKYさん (はなねこ)
2012-09-05 22:37:00
★☆ROCKYさん

オジサンの横顔に見えますよね (^^)
観音平を出発して間もなくの場所でした。
きょろきょろしすぎると、危ないし、なかなか前に進まないけれど
面白いものを見つけることもありますね。

ROCKYさんは、9月は山登り月間ですね♪
第一弾はどこかな? 楽しみにしていますよ。

コメントを投稿

9月、10月に歩いた山」カテゴリの最新記事