コロナワクチンを二回接種したことだし
ともかく 一度リフレッシュしてこよう・・ と
美ヶ原高原へ出かけました。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
今日のスタートは、山本小屋ふる里館の駐車場から。
ガスったり晴れたりの 雲の多いお天気です。
牧草地の中を通る 未舗装の車道脇には
ハクサンフウロが 路傍の雑草のように ずっとずっと咲いていて
これには ちょっとビックリ
美しの塔と 右奥は王ヶ頭の電波塔
牛は のんびりと草を食んでいます。
かと思えば、こちらに寄って来て 柵の間から 顔を出してみたり。
広々とした高原には のんびりゆったりとした時間が流れていて
ふだんは味わえない解放感が嬉しい
塩くれ場 から、アルプス展望コースに入ります。
( トレッキングコースの地図を追加しました。クリックで拡大します )
王ヶ頭へ 直接 行く道は 車も通るけれど
こちらは ハイキングコースです。
一面の緑の中には、夏の草原に咲くお花がいっぱい
そして、岩が露出しているところには
ヒメシャジンやコキンレイカ、イブキジャコウソウ、イワキンバイなどが
いい具合に咲いています。
ヒメシャジン(ミヤマシャジンも咲いていた)
イブキジャコウソウ
ウスユキソウ
コキンレイカ(ハクサンオミナエシ)
ハクサンフウロは 岩場にも
マツムシソウが咲きだしています。
特産種の アカテンオトギリ
シャジクソウ/ホタルサイコ
オオヤマサギソウ
撮ってきた画像をざっと見たところ、45種類くらいは咲いていました。
当然のことに 足は進みません。
牛歩以下かも・・。
「王ヶ頭」の左手に、「王ヶ鼻」が見えてきました。
「王ヶ頭」は、麓の松本から望む様子が 冠を戴いた王の顔に見えることから
「王ヶ鼻」は、その鼻に見える ことから名づけられたそうです。
王ヶ頭を巻いた先で車道に出て
マルバダケブキが目立つ車道を行くと、王ヶ鼻に出ました。
標高2008mの王ヶ鼻からは
甲武信ヶ岳~八ヶ岳~富士山~南アルプス~中央アルプス~御嶽山~北アルプス と
日本百名山の三分の一近い山を望めるらしいのですが
今は、ひとつも見えませ~ん。
御嶽山や北アルプス方面
帰りは、王ヶ頭を通り、車道沿いに出発点まで
往きに歩いた「アルプス展望コース」と烏帽子岩が見えます。
あちらは、緑の中を行く 美しいトレイルでした。
今日は雲が多くて 眺望は残念だったけれど
暑くなくて むしろ良かったかも
期待以上の たくさんのお花に癒された 美ヶ原高原でした。
( お花編は コチラ )
まずは なんて、空が広いでしょうー(^^)/
そして高原に咲く花々
牛さんものんびり草を食んでる姿に癒されました。
台風上陸は避けれたようですが
雨で湿気があるので今日もあさからエアコンフル回転です。
爽やかな高原の朝の空気・・・
来シーズンは心置きなく旅行ができるようになるとイイですネ!
ホントホント、蒸し暑いですね~。
まぁ 台風の被害がなくてよかったですが・・。
美ヶ原も日射しは強かったですが、それでも高原の空気は違いますね。
広い空と、一面の緑と、可憐な花々と、それから牛さんたちにも癒されました。
そうですよね。早く、気兼ねなくお出かけしたいものですね。
やはり美ヶ原、高原は良いですね。
お花も以前よりもだいぶ戻ったようですね。
2年ほど前に行ったときに自然保護センターに立ち寄りましたが、鹿対策をだいぶ行ったみたいで、そのおかげもあるようです。
コロナで人が減ったから、鹿が上まで上がらなくても良くなったのかなともちょっと思っています。
2年前の記録を拝見してきました。
ハクサンフウロのことが書かれてましたね。今回もた~くさん咲いてました。
あの幅広い道は帰りに歩きましたが
そちらにはノコギリソウとウツボグサやノアザミがぽつぽつと咲いていた程度
塩くれ場から入った アルプス展望コースはお花がいっぱいで
鹿柵もないのに・・ と、不思議に思っていました。
鹿が減っているなら、お花はこの先も期待できそうですね。
四十数年前の写真ですか。
それは懐かしくて整理がはかどらないでしょうね。
その頃に、美しの塔はあったのかしら・・。
あまり変わってないということですが
アーカイブとして、ブログで見せてもらえたら嬉しいです。
私も山と花が好きなので、余りコメントはできませんが、フォローさせていただきます。
宜しくお願いします。
初めまして
コメントをありがとうございます。
また、フォローしてくださってありがとうございました。
山と花が好きな方との輪が広がって嬉しいです。
これからよろしくお願いいたします。