goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

サンルームにお洒落な物干し竿が付きました☆

2010-05-08 | インテリア
今日のブログは、先月に取り付けをした“物干し”を紹介しようと思っています

この長い棒の正体こそ☆。。。。“物干し竿”です!!


セットになっていた鋳物です

この鋳物こそが、天井から吊るす様に出来ている“物干し竿”なんです


その吊るす場所には、旦那さんいわく『しっかりと止められる金具が必要!!』っとの事。

さっそく二人で探した甲斐があり、ようやくピッタリの金具を見つけることができました♪


梁が入っている部分を慎重に確認して、旦那さんが取り付けをしてくれました~
(ピンボケしてしまってすみません


若干、斜めになっている天井ですが、この丸い輪っこなら安定します!!


更に、反対側の天井部分にも、同じように取り付けをします!!
旦那さんがメジャーで計っているところですよ~


さあ!!いよいよ、鋳物の取り付けです
麻ヒモを、この金具に取り付けします


こんな感じになりました~
ん??って感じですか~??(笑)


鋳物に棒(板)を入れ込んだら。。。。。
完成なんですよ~


どうでしょうか??
コンパクトでシンプルな物干し竿を、ず~~っと探し続けていた私です。。。


“いつかサンルームが出来たらお洒落で、そしてコンパクトな物干し竿が欲しいな。。。”っと思っていました 


そのサンルームが出来上がったのは去年の暮れです。。。
驚いた事に私の憧れていた物干し竿が、なんと今年になって我が家に来てくれました


嬉しい事に、勝手口の扉を開けても、邪魔にならずにスムーズに扉が開きます


先日、室内のレースをこの物干し竿に干してみました~!!


天窓から太陽の光がさし込み、窓からは気持ちいい風が吹き込みサンルームは柔軟剤の香りに包まれました

『長い歳月の時間をかけて探した甲斐があったなぁ』とサンルームの天井を見ながら実感した日でした。。。