
✨はじめての挑戦✨
『梅酒作り』
毎年、今時期
スーパーの店頭に並ぶ青梅さん

鮮やかな青の真ん丸なフォルムに
キュンキュン(*´`)♡
と
胸は高まるも
手間がかかるようなイメージが先立ち
手を出さずにおりました 笑
「案ずるより生むが易し」
ですね~



おうち時間が長くなるにつれ
保存食の大切さに気付かされ
お味噌、塩麹、醤油麹、ぬか漬け
レモンシロップやハーブオイルなど
ゆっくり手間をかけて作る保存食が
私のheartを掴んで離しません(*^^*)♡
さてさて…
梅酒作りに戻りますw
早速、道の駅にて青梅をGET
キラッキラ✨の青梅さん
う~ん✨
輝いてる~✨
2時間ほど水につけてアクを抜きします

爪楊枝で1個づつヘタを取り
丁寧に水を拭きザルの上で1日乾かします
水分が残っているとカビが、あがっちゃうらしいので、丁寧に取り除きます🎶
美味しくなる手間は惜しみなく




次の作業が一番好き💕
手に触れる真ん丸な青梅に幸せを感じつつ
同量の梅と氷砂を梅、氷砂糖、梅、氷砂糖の順に詰めて♡♡♡

35℃以上の焼酎をドド~ッと入れたら
↑雑ですいません💦
出来上がりです😊

はじめての梅仕事
氷砂糖と三温糖の2種✨仕込みました
3ヶ月後が楽しみです

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます