先月、子どもたちの衣替えをしていましたら
衣装ケースに サイズアウトした服がたくさんあったので
綺麗にたたみ 大きいビニール袋に入れておきました
今日が『資源ごみ』の日なので
昨日のうちに 袋の口を閉じ ビニール紐で十字に縛りました
雑紙も いつもと同じく 新聞回収袋に入れて十字に縛り
新聞と混同しないようにマジックで【雑紙】と記入しました
今回は 私が ゴミステーション一番乗りだったので
他のお宅がどのように出したのか分からないのですが ‥
しっかり分別して きっちり出してほしいですねー
ほら ‥ 同じように思っていらっしゃる方もいるのです
Q:ちゃんと分別しない人が多く見られ、その人への対応策が必要だと思う。
燃やせばただのごみ。リサイクルで資源へ。 市民の協力が必要。
A:循環型社会形成のためごみを分別することは必要なことであります。
市民の皆様にご理解いただけますよう、さらなる PRなどに取り組んでまいります。
本当 ‥ 何とか意識向上できないものでしょうか ‥
‥ で、今、雨が降り出しそうなので
洗濯物を雨のかからない位置に寄せていましたら ‥
ゴミ収集車が前の道路を通ったのですがー
あれ? 新聞・雑誌・雑紙・段ボール・古布 ‥
トラックとかで集めるんではないの ‥? こんな感じで ‥
軍手などに再利用、有効活用中。リサイクル率向上のために正しい出し方、分け方に協力を
でも ‥ 多分 今のは1回目の収集だから ‥
2回目は 違う車両?業者さん?なのでしょうか ‥
どのようにリサイクルされているのか気になりますよね
この地域の場合、古着は古着として再利用か ウエスに生まれ変わるようですが ‥
すっごくプレスされてしまったら ‥ 大丈夫なのでしょうか ‥
Q:特に生ごみ等は燃やすのではなく、堆肥や燃料として活用すべき。
古着等を資源として出すことが多いがその後きち んと再利用されているのか。
広報誌等を通して市民に通知するなど、教えて欲しい。
A:ご意見有難うございます。生ごみの堆肥化につきましては検討中となっております。
古着につきましては、分別収集後、 一部につきましては海外へ輸出し古着として再利用し、
残りにつきましては工場等で油を拭くウェスとして再利用して おります。
ただしい分別 やさしい暮らし