goo blog サービス終了のお知らせ 

デジブラ・・花日記

公園の散歩や野山のハイキングで咲いていた
花の紹介です。時々昆虫や小鳥等小動物も。

カワラノギク

2009-10-30 17:58:59 | 山野草

 

今年もカワラノギクが無事に咲いています。
愛川町の中津川河川敷に、絶滅が危ぶまれている
カワラノギクの群落が昨年よりも株数も増えて
見事に咲いていました。
カワラノギク保存会のボランティアの
皆さんの暑い夏の手入れの賜物と思います。
河原のお花畑はたくさんの蝶や蜂が忙しそうに飛びかっています。




今年も可憐な花が咲いています。



毎年、花が咲くとホッとしてしまいます。



 別名
 和名 河原野菊
 科・属名 キク科 シオン属
 花期  10月~11月
 草丈  50cm~80cm

花の説明 野菊の種類の中でも美しい花の一つです。
絶滅危惧種に指定されていて群生地は限られているようです。

 
 

リンドウ

2009-10-17 21:48:44 | 山野草

 

リンドウの花が咲いていました。
荒れ地の一角にひっそりと咲いていたのに
遠くからでもリンドウが咲いているのがすぐ分かりました。

澄んだ青い花色は生い茂った雑草の中でもそこだけ
清らかな場所のような気がいたしました。
やはり凛としたと言う形容詞がピッタリの花姿でした。



  
咲いていたのはこんな場所。              

植物図鑑を開くと秋を代表する花と出ています。
秋の代表にススキも入れてみたいです。



     

 別名
 和名 竜胆(リンドウ)
 科・属名 リンドウ科 リンドウ属
花期 9月~11月
 草丈 20cm~80cm

花言葉 正義と共に
                        


イシミカワ

2009-10-11 10:58:34 | 山野草

昨年見た場所に行ってみたら同じ場所に今年もコバルト色のきれいなイシミカワをみることができました。

うっかりつかむと茎や葉に小さな棘があるので痛いです。
それにねっとりとした感触も。
他の植物に絡むために身につけた技らしいです。
花茎の基には丸い苞葉がお皿のようで果実を盛っているように見えます。
花は薄緑色で小さく目立ちませんが果実が熟すと藍紫色で目を引きます。

 


 
別名  
 和名  いしみかわ
 科・属名 タデ科 イヌタデ属
 花期 7月~ 10月
 草丈  つる性2mぐらい伸びる