ブログお友達の記事に大島中州の文字を見て 私も鮎釣りや稲刈りの様子を見たくなりました。
もうそろそろ終わりになる鮎はお天気が良かったせいもあったのか、私が見た中では一番の人出でびっくりしました。
大勢の釣り人が腰まで水に浸かって真剣なまなざしでした。
大島中州の稲刈りは7割位は終って いましたが まだまだ刈り取り真っ最中の場所もあり実りの秋を撮らせて
いただくことができました。
猛暑の夏を乗り切って重そうな稲穂ですね。
広い稲田が稲刈りを待っています。
刈り取りの終った傍から こんなに雀さんが群れをなして押し寄せているんですよ
早くシートを掛けなくてはせっかくの収穫が・・・
モズの高鳴きがあちらこちらから聞こえてきてこの時期は何処にいるのかすぐ分かります。
見つけることが出来ても、まだまだ扱いが分からずすぐに逃げられてしまうのがくやしいですが。
モズのほかにトンビやシロサギ、アオサギ、だいぶ遠くてぼやけた画像です。
今日、うれしかった事はサクラタデ の群生が見られたこと。休耕地に沢山咲いていました。
帰宅して調べたら雌雄異株とのこと、区別して撮らなかったのがチョッと残念だわ。
シロバナサクラタデが近くの公園で咲いています。
でも、このピンクの花が可愛いです。
サクラタデ
和名 | 桜蓼 |
科・属名 | タデ科 イヌタデ属 |
花期 | 9月~10月 |
花色 | ピンク色 |
葉の付き方 | 互生 |
草丈 | 50 cm~ 100cm |