goo blog サービス終了のお知らせ 

ウイアードでギークなブログ Weird and Geek Blog

気が向いたことを日記として。

大和撫子オバサンの反乱:北京五輪の教訓

2008年08月23日 18時28分06秒 | スポーツ/Sport
中国3位井村コーチの教え実る/シンクロ 井村さんを敵に回したのは拙かった・・・・。 ソフトは宇津木さんを日本の手元に置いていた。 それで金メダルが取れたかどうかは別だが・・・・。 ------- 次は、Kumi Nakata ? ヨーロッパから? 中国・郎平さんの次は全日本女子・中田さん・・・・。 どうなっちゃうんだろう・・・・。 ------- 協会の オヤジは、 オバサンに 逆らって . . . 本文を読む

雨にも負けず、連投にも負けず、 @ 北京のちょっといい話

2008年08月22日 21時08分19秒 | スポーツ/Sport
上野投手にささげる。 「雨にも負けず  連投にも負けず  北京の夏の暑さにも負けぬ 丈夫なからだをもち 慾はなく 貧打に怒らず いつも静かに投げている 」 -------- 実は上野投手は雨は得意中の得意なのです。 「上野は雨は得意。 ルネサンスは雷の日以外、台風でも練習する。」 <日経新聞夕刊から> やはり根性は日本に必要らしい。 雨の日に練習して成果がまさかこんな時にでるとは・・・。 - . . . 本文を読む

勝つだけじゃダメなんです

2008年08月13日 12時22分31秒 | スポーツ/Sport
弱い選手、チームは気楽です。 勝てばいいだけだから・・・・。 「柔道は美を追求し見る人が感動し美しいと思える。 一本勝ちの美を追求する必要さを谷本が見せてくれた。」 (古賀さんの話) 勝利至上主義は競技スポーツの宿命と思っていたが、そういう側面を柔道にはあると感じた。 ポイントを取る柔道は競技として面白くないだろう。 美だけで勝てるわけでもないのは言うまでもないが・・・。 日本人でなきゃ分か . . . 本文を読む

データ はアスリートを支配・征服したのか? そしてバレーボールは?

2008年06月23日 10時38分42秒 | スポーツ/Sport
リアル・タイムで(確率)データがテレビで表示される時代です。 選手はそんなことに振り回されてはいない。 あくまでも参考らしい。 ------- CBSドキュメントから。 アメリカ、ベースボール。 レッド・ソックスの優勝にはビル・ジェームズ氏の力を無視できない。 氏は運動神経は良くない・・・・、悪い。 セイバー・メトリックスという。 最初は、経済学の数学の知識を活用して野球に応用した。 警備員 . . . 本文を読む

秋葉原通り魔事件:根幹は社会にあるのでは

2008年06月13日 09時04分49秒 | スポーツ/Sport
秋葉原通り魔事件:根幹は社会にあるのでは 引用: 「今回の事件では、容疑者と両親の関係、そして学校での教師、友人と過ごした時間はどうだったのかが気になる。というのは私の場合は中学校で、よい友だちに出会うことができた。彼らと、バレー・バスケットボールなどのスポーツ活動を通じて友情を育てることができたことを、今でも感謝している。 」 スポーツは人間関係の構築も含まれます。 この場合勝ち負けは二の次 . . . 本文を読む

もう一度確認、スポーツ報道のポイント。

2008年05月25日 22時01分13秒 | スポーツ/Sport
・当たり前、当然のことを面白く伝える。 説明するのは、プレイを解説する以上にとてつもなく難しい。 特に日本はユーモアのセンスを鍛えられていない。 (私もそうだが・・・・) ------------- ・みんなが分かっているなら風説の流布もOK。 農耕民族は客観的形式的な解説説明が大好き。 主観的・実質的な意見を嫌う。 全日本女子の東洋の魔女復活、金メダル、・・・・。 良いじゃないですか。 最近 . . . 本文を読む

テーマが「調和の旅」? ハァー???

2008年04月27日 01時09分23秒 | スポーツ/Sport
聖火リレー<長野> < http://www.joc.or.jp/beijing/torchrelay/index.html > 引用: 「テーマ “調和の旅(Journey of Harmony)” 」 聖火リレーのどこが調和してましたか? ---------- 「スローガン “情熱を燃やせ、夢を共有しよう(Light the Passion Share the Dream)” 」 何の . . . 本文を読む

聖火を見て

2008年04月26日 15時14分04秒 | スポーツ/Sport
長野を聖火ランナーが走った。 戦時下なら話は別だが、政治関係まで考えなきゃスポーツができない時代なのか? 北京オリンピックって・・・・・・・・。 参加する事に意義がある? 勝たなければ意味が無い? それ以前の話では・・・・。 単純に金メダル目指して競技できないのか? いわんや、金メダリストが 「とてつもない名誉」 に見えるか? やはり、人間はあまり賢くないんじゃないか? 暗い・陰湿さが、アジ . . . 本文を読む

JJESS 第1号発刊

2008年04月26日 12時26分26秒 | スポーツ/Sport
JJESS 第1号発刊 「Vol.1 CONTENTS 先進スポーツ国家」へ? 山本真由美 ソルトレークシティー及びトリノ冬季オリンピック代表選手の心理的競技能力 立谷泰久,今井恭子,山崎史恵,菅生貴之,平木貴子,平田大輔,石井源信,松尾彰文 スクワットジャンプの股関節初期角度の違いがパフォーマンスに与える影響 原樹子,立正伸,横澤俊治,平野裕一 ラリーポイント制におけるバドミント . . . 本文を読む

とてつもない名誉 : 金にならないバカげている?

2008年03月20日 19時36分12秒 | スポーツ/Sport
多くの人が悪く言う、松平さんの話 (NHK、スポーツ大陸から) 「金メダルをとる、オリンピックで世界一になるのは 明日、明後日なれるものではない。 目先にあるもんじゃないですから。 そんじょそこいらの名誉じゃやっちゃあいられない。 とてつもない名誉でなければいけないわけですよ。 命がけでやる練習ですからね。 血だらけでやる練習を、銭金にはならないけど、名誉だけでやれるのは、 やはりそれなりに大 . . . 本文を読む

五輪経験者らの技を吸収 磐田で『スポーツゲームズ』

2008年03月18日 21時39分42秒 | スポーツ/Sport
五輪経験者らの技を吸収 磐田で『スポーツゲームズ』 「バレーボールでは、元日本代表でソウル五輪4位入賞の杉山明美さんが、リレーで使うバトンやタオルを使い、力を抜いた柔らかいレシーブの仕方などバレーの基本を繰り返し指導。子どもたちはトップアスリートの高度なプレーを吸収しようと、真剣な表情で挑戦していた。 」 . . . 本文を読む

チーム青森の石崎に期待 勝利導く新戦力

2008年03月02日 00時32分37秒 | スポーツ/Sport
チーム青森の石崎に期待 勝利導く新戦力 引用: 「北海道生まれの石崎は、帯広南商高時代までバレーボール選手だった。カーリングを遅く始めた不利は練習で克服。むしろ、バレーで培った持久力が体力を大きく消耗するスイーピングに役立っているという。」 元バレーボーラーとして、活躍を楽しみにしています。 . . . 本文を読む

運動会になぜみんな引かれるのか。

2008年01月25日 19時31分16秒 | スポーツ/Sport
スポーツビジネス 完全解明 (週刊東洋経済)から。 引用: 「スポーツを政治、経済の使い勝手のよいツールとして使ってきた。」 私見:政治の票になるとまでは私も深く考えていませんでした。 だから政治家は入り込もうとするのでしょう。 引用: 「日本の場合あくまでスポーツらしきもの。文化がない。」 私見:全く同じです。 引用: 「運動会になぜみんな引かれるのか。その面白さの意味を考えるべき。」 私 . . . 本文を読む

バレーからサッカーへ、

2008年01月07日 19時13分23秒 | スポーツ/Sport
間接的に、バレーの話。 大前4発見えた得点王3冠/高校サッカー 引用: 「小学生のころママさんバレーについて行き、ヘディングとスライディングを駆使しながらバレーをした。「」 . . . 本文を読む

五輪コンサルタント

2008年01月07日 19時10分33秒 | スポーツ/Sport
ヘリオス・パートナーズ社を知ってますか? 五輪招致を成功させるコンサルタントの会社です。 ウェーバー・ウィック社は、どちらかと言えば、PR会社としての色彩が強いといわれています。 東京は、ヘリオスを逃し、ウェーバーと契約したそうで・・・・・。 それだけの話です。 ハイ!! . . . 本文を読む