わが家の モッコウバラ
元々 日除けの為植えたのですが
結構大きくなりました
毎年 4月中旬頃から咲き始めます
今年も ほぼ満開になりました
小さな花ですが 初夏の黄色もいいですよね
今や 老木になってきました
何時まで 楽しめるかな。。。。
わが家の モッコウバラ
元々 日除けの為植えたのですが
結構大きくなりました
毎年 4月中旬頃から咲き始めます
今年も ほぼ満開になりました
小さな花ですが 初夏の黄色もいいですよね
今や 老木になってきました
何時まで 楽しめるかな。。。。
2024年3月29日(金)
12:00時現在
米子空港入口にある中浜緑地公園
「中浜サントピア」
カボチャ的標本木
3月29日 5輪以上咲いているとおもえるので
開花宣言!!
他の木も咲いています
4月10日 ごろまでは楽しめそうです
満開になれば 空港からも楽しめますよ
お気に入りの桜は咲きましたか。。。。
2024年2月13日(火)
鳥取県 日野町・根雨
このサイトもチェック=> 「オシドリの住む町へ」
快晴の この日 8時前に到着
オシドリ観察小屋へ
2022年 新しい観察小屋が出来ました
・新しい 観察小屋です
入館料300円
小屋の観察窓から覗くと
数は少ないですが そこそこ居ました
日陰では オスの奇麗さが伝わりませんが
カモ類とオシドリのメスたち
やっぱり メスは地味だよね
渡が始まるころには ますます羽色が鮮やかになるとか
2月いっぱい頃までは 観察できそうです
2024年1月17日(水)
暖冬傾向の冬ですが
ドカ雪の心配もありますね
さて この時期のお楽しみ
白鳥 ウオッチング
島根県安来市にある田んぼに
鳥取県米子市の水鳥公園から
毎日 餌を求めてやって来ます
快晴の朝
田んぼには薄く氷が張っています
白鳥さんも寒そうですね
近くの餌場へ行くまで一休みです
ボチボチ餌場へ向かいます
昼近くになって 次々に飛び立ち始めました
水面すれすれでテイクオフ
飛んでる姿は 何とも優雅ですね
編隊飛行
カメラ目線ですけど.....
この環境が続くことを望みます
北帰行て無事シベリアへ帰って下さね
2024年1月17日(水)
日の出ハンター弓浜支部(仮)で御座います(笑)
20日ごろ わが家から
「戻りダイヤモンド大山」なのですが
予報は下り坂
この日は 朝から快晴
7時20分ごろ
まだ 頂上までには 数日かかるみたいですね
夕方までいい天気でした
雪を頂いた 霊峰大山
別名 「伯耆富士」
こちら 日の出ハンター弓浜支部です(笑)
わが家から ダイヤモンド大山の見頃です
20日がジャストでしょうが 生憎の曇り空
21日は 快晴の朝
7時10分ごろ 出ますよ~
きらり~ん。。。
ほぼほぼ ダイヤモンド大山です(笑)
戻りダイヤモンド大山も期待しましょう
2023年10月31日(火)
快晴の秋晴れ 紅葉の大山へ・・・
南側の江府町から大山へ
屏風の様な南壁です
定番ポイントの御机(みつくえ)地区へ
これが有名な御机の茅葺小屋
コスモスも満開です
平日でも大人気スポットです
誰が撮っても間違いない 「茅葺小屋と大山」
山麓をぐるりと巡り 鍵掛峠より
紅葉の見ごろはもう少しかな
西側にある 桝水高原
スキー場の準備も始まりますね
大山寺地区へ
参道も色づき始めました
古民家カフェ「田舎家」さんでコーヒーブレイクです
コーヒーセットのスイートポテトも美味しいね
秋風で庭のお地蔵さんも気持ちよさそうです
博労座から
登山にハイキングに 秋も楽しい大山です
朝からずっといい天気でした
絶好のドライブ日和でした
2023年9月29日(金)
今年の 中秋の名月 夜になり快晴の空です
次の「満月で名月」は 2030年だとか
アポロ11号から50年以上たちますが 再び月探査の動きが出てきましたね
甍も光り輝く 名月の夜
月見で一杯ですか
台風7号で 鳥取県東部は大きな被害が出たようです
幸い西部地区は 被害もなく 台風一過の暑い一日になりました
近所の畑です
一糸乱れず南を向いています
午後からは逆光気味ですが
バイオマス発電所のある風景
元気が出そうな花ですよね
ヒマワリと言えば この曲でしょ 山田晃士「ひまわり」