物忘れが特技となってしまった自分のために、日々の出来事を記録しておきます。
☀天気がよく風もないので
母を連れてお出かけ。
定義山 西方寺
境内を散策し友達にお土産を購入🎵😃
母の大好物の🍦ソフトクリームも
食べました。
帰宅途中、
🌸さくら祭り🌸ののぼりに誘われて
「三神峯公園」仙台市南部の桜の名所。
子供の頃、ここで桜を見た記憶があり
半世紀ぶりの訪問でした👣😱
母も思い出したようで
昔ばなしを聴きながら散策🎶
道路沿いの桜を見ては
「きれい❗」を連発。
今日は優しい娘に徹しました🙌
☀風は冷たいけれどよい天気🙌
朝イチでいわき市内の小川諏訪神社へ。
境内に樹齢500年以上の
シダレ桜が満開🌸🌸🌸

夜は💡ライトアップされるそうです。
素晴らしい👏
次は富岡町の夜ノ森の桜並木🌸🌸🌸
明治時代にこの地を開拓した方が
荒野が桜の名所になることを
夢見たのだそうです。
ほんとうに見事な桜並木でしたが、
途中にバリケードがあり立ち入り禁止。😢

桜並木が2.2キロ続いているそうですが、
1.9キロが帰還困難区域のため
300メートルのみ見学可能でした。
ここは、14日まで💡ライトアップ💡
されているそうです。

テーブルやイス、コーヒーやお湯も
準備されていました。
避難中の住民の方々の再会の場に
なっているのかもしれませんね。
工事関係者以外人影はなく
満開の桜が静かに咲いていました。
いつの日かまたお花見客で🌸🍶✨
賑わう日がくることを願っています。
朝から☔
今回の目的のひとつ鹿島神宮。
常陸国一宮
最強のパワースポットだそう💪
ここでパワーをもらって自分を回復⁉😄
予定では銚子市まで足を伸ばすつもりが
南下するほど悪天候のようなので断念😢
牛久大仏。
世界一のブロンズ像だそうです。
桜が満開でしたが寒くてブルブル😭
ここではアジア系の観光客が多く、
熱心に写真撮影してました📷
足早にお花見し、移動。🚙💨
霞ヶ浦を一周し、再びひたちなか市。
ひたち海浜公園。
シーサイドトレインで園内一周。
ネモフィラが咲き始めたと聞いたのですが、
ボチボチというところかな。

残念でしたぁ😖⤵
一生に一度は満開の時期に来てほしいと
スタッフの方が話してました。
機会があれば再訪したい場所です。
今夜はいわき市泊💤
むつけた=こちらの方言でいじける
機嫌を損ねるの意。
正にこの言葉が今の心境😡
昨日も、朝から母宅で補聴器探し。
まだ探していなかったベット回りを捜索。
マットレスを外して隅々まで...
やはり在りませんでした😢
仕方ないので以前使用していた
耳穴式補聴器を使うことにして
ボタン電池を買いに走り🚙💨💨
取り合えず1週間。
見つからなかったら買い替え。
重度難聴の母に大声で説明するも
最後の母の一言
「あなたに騒がれるから疲れる」😵
相手は高齢者とはいえひどい言葉。👹
📞電話一本で駆けつける私の行為が
当たり前になりすぎたのかしら?
思いっきり落ち込んで帰宅。
悶々としていたところへ
息子一家が来訪👣
そういえば、今日は保育園の入園式でした。
ヨチヨチ歩けるようになり
リビングをひっくり返して帰りましたが、
可愛いから許してあげよう🎵
孫と遊んで少し心が晴れました🙌
例によって朝7時半、母からの📞電話。
「補聴器が見つからない!」
「テーブルに置いたのにない⁉」と、
「デイサービスに行ってくるから
探しておいて。」と、💢💢
夫と共に8時半出動🚙💨💨
母を見送り👋捜索開始👊✨
掃除をしながら探しまくって
気が付けば11時😱😱
今回はどこにもありませんでした😭
ごみ袋4つ分の母宅の不要品を持って退散。
私が常に自分の為に待機していると
思い込んでいる母が恨めしい👹
朝、7時半の📞電話。
母からです。
「昨日、トイレで気を失ったから
今日から朝晩電話して」⁉👀❔❔
安否確認してほしいと?
毎日👣訪問しているんだけどな。
念のため脳外科受診。
診察室に入ると先生が
私の顔を見て「before?」
次に母を見て「after?」と笑顔で質問😄
要するに似ていると言うことなのね。
愉快なお医者様に遭遇😂
検査の結果も
「脳は正常、心臓も動いている❗」と
ユーモアたっぷりに説明。
母の話も笑顔でゆっくり聞いてくださり
心配が吹き飛びました🙌