goo blog サービス終了のお知らせ 

おばちゃんの備忘録

物忘れが特技となってしまった自分のために、日々の出来事を記録しておきます。

施設の移動

2025-06-25 | 日記

6月23日
母が、1年にお世話になった
特養から、我が家の近くの
有料老人ホームに移動しました。

職員の方達のお見送りに
涙のお別れ😭
その後、
新しい施設ではすぐ
他の方の達と一緒に体操

認知症の方が多い
ユニットのようですが、
皆さん穏やかなお顔

環境が変わって混乱しないか
心配ではありますが
職員さんを信頼して
お任せします

有料老人ホーム見学

2025-06-04 | 日記
母が、
私の母校が運営する特養に
入所してもうすぐ1年。

面会に行くといつもポツンと
一人でホールの隅に居ます。
最近は、部屋で寝ている

母の発言(感想?)
『こんなところに入れられて』
『もう諦めた』
『こんな遠いところ』
『誰も話す人がいない』…
面会のたびに心が萎えます

『うちに来る?』と言えば
『ここで良い』

認知症とは言え
母の言葉を無視できず 

考えた末
自宅から10分ほどの距離にある
有料老人ホームを見学👀
母の居る施設より明るい

※10時と3時にお茶🍵☕
※毎日レクリェーション
※外出・外泊・外食🆗

かなり自由に動けるようです

入居費用が高額なので
今まで選択肢になかったけれど、
不足分は母の貯蓄を切り崩し、
残りの人生を楽しく
過ごしてもらおうと思うのです。

超高級ではないけれど、
紙パンツや消耗品代どを含めたら
総額は…



まずは施設の担当者と母との
面会調査の結果を待ち
許可が出たら大移動…の予定。

老健に6カ月
特養に1年
頻繁に環境を変えると
混乱するかも…
少し心配ではありますが
残りの時間を少しでも楽しく
過ごしてほしいと思う気持ち
母に伝わるでしょうか…


ブログを再開したものの…

2025-05-19 | 日記


自分のために記録を…
と思って再開したものの、
また間が空いてしまいました
お引越しもしなければ…

投稿内容は
母の事が中心となっていますが
これも記録しておきたいとの
思いがあります。

昨日(5/18)の面会。
実は昨秋の敬老会に合わせて
新調した春物のカーディガンが
見当たらず
職員の方に問い合わせ中でした。

母の部屋のタンスにも
時々、他の方の衣類が
紛れていることがあり、
もしや…と思ったのです。

前回、
職員が『これですか?』と、
差し出したものは
全く色も違い他の方の記名が
あるカーディガンで少しムッとしました
なぜ他人の衣類を見せたのかな?

今回、
確認してもらおうと敬老会の
写真を持参しましたが
対応した職員曰く、

『便汚染したカーディガンを母が部屋のゴミ箱に捨て、それに気づかず回収してしまった。』
…のではないかとのこと。
釈然としないまま 
『そうですか』と…返すしかありませんでした。
この件はこれで終了ですね

認知症の母はどんな扱いを
されているのだろうと
逆に不安になりました

自分も施設で居室のゴミを
回収した経験がありますが、
大きな屑入れではないので、
衣類が入っていたら
気が付くはず
不信感でいっぱいです。

仮定で報告せず、
探したけれど見つからなかったと
言ってもらったほうが良かった。
高価ではないけれど
母の好きな色を選んだのです

食べれるうちに好物をと
毎週差し入れ。

『食べたいものは?』と聞くと、
『ミカン!』と言います。
この季節剥きやすいみかんは
なかなか見つからず
カラマンダリンと言う初めて
お目にかかるミカン。
甘くて美味しい


母と外出

2025-04-10 | 日記
4/8
東北も桜が咲き始めたので、
施設から外出許可をいただき
母を連れ出しました

前日、下見をしましたが
施設周辺はまだ蕾
なので、
車で30分ほどの隣の市へ

公園内に一本だけですが
きれいに咲いていました
ゆるい坂をヨロヨロと頑張って
桜の木の側まで登りましたよ


『きれい!』を連発し、
喜んでくれました




飲食は禁止
昼食まで施設に帰る…
 とのお約束。

コンビニで母の好きな
アイスクリームを買い
車内でオヤツタイム。

大急ぎで施設に帰りました

ゆっくり歩行の母と、時計を見ながら約2時間の外出でしたが、喜んでくれたので、良かった

来年もお花見できますように


3/28面会 弟夫婦とバッタリ!

2025-03-30 | 日記
週一の面会日。

今日は何と
施設のホールで弟夫婦にバッタリお互い連絡を取っていないので重なってしまいました

このお二人は母が6ヶ月お世話になった老健から、現在の施設に移ったことを今年の2月まで知りませんでした。
(知らせませんでした…

お互い車で30程の距離に住んでいるのに老親のレベルダウンに伴い疎遠となり、老健入所には立ち会ってくれたものの、以後連絡ナシ
よくあるお話ですね。

しかし…
今年の2月頃から
面会に行ってくれるようになり、
母にとってはプラスなので、
良しとしましょう

今回は、春休みの孫同伴。
母にぬいぐるみのプレゼント


くまさんの名前は『よしこ』と孫が名付けました
なぜ『よしこ』なのでしょう