ダートラ用タイヤでの林道走行に限界を感じ、タイヤを替えようかと思っている今日この頃。
D603は昔使ったけど、消しゴムでできとんかい!っていうくらい減っていった記憶が・・・。
エンデューロ用タイヤも走る場所によっては相性100%もあれば50%くらいの時もあるんで、無難にどこでも80%程度のD605にしそうな予感。
話は変わるが、同僚が2ヶ月ほど前に赤バロンでTW200のスカチューン仕様買ったんだけどこれがまた、ライトがすぐ切れるらしい。
何度か修理に出しているらしいが、直らないのでなんででしょう?って聞いてきた。
振動、レギュレターのパンク、配線ショートって教えたんだが、赤バロンで、何言われて丸め込まれてんだろう?不安になる。
アイドリング時しか電圧はかってなかったとか、配線かなり乱雑できたないとか。
ライトの防振まったく出来ていないとか。ハア?って感じ。
売る時点でそんなの販売店側でしとく事じゃないのかなあ?
まあ、自分で整備できないのに、田舎の赤バロンで買った奴が負けということだね。
今週末に帰ってくるらしいが、買ってから半分は修理に出してるな。
こんな事が続くとせっかく買ったバイクへの愛着が薄れていくんだよなあ。
で、バイク帰ってきたら早速、ハンドルを換えるらしい。
工賃1万円(アクセル、クラッチワイヤー交換含む)と言われたので、友人にしてもらうからと部品だけ買ったらしい。
今までの迷惑料でタダで交換してもらえ!って言ったんだがなあ・・・。
で、その友人って、もしかしてオレ???
D603は昔使ったけど、消しゴムでできとんかい!っていうくらい減っていった記憶が・・・。
エンデューロ用タイヤも走る場所によっては相性100%もあれば50%くらいの時もあるんで、無難にどこでも80%程度のD605にしそうな予感。
話は変わるが、同僚が2ヶ月ほど前に赤バロンでTW200のスカチューン仕様買ったんだけどこれがまた、ライトがすぐ切れるらしい。
何度か修理に出しているらしいが、直らないのでなんででしょう?って聞いてきた。
振動、レギュレターのパンク、配線ショートって教えたんだが、赤バロンで、何言われて丸め込まれてんだろう?不安になる。
アイドリング時しか電圧はかってなかったとか、配線かなり乱雑できたないとか。
ライトの防振まったく出来ていないとか。ハア?って感じ。
売る時点でそんなの販売店側でしとく事じゃないのかなあ?
まあ、自分で整備できないのに、田舎の赤バロンで買った奴が負けということだね。
今週末に帰ってくるらしいが、買ってから半分は修理に出してるな。
こんな事が続くとせっかく買ったバイクへの愛着が薄れていくんだよなあ。
で、バイク帰ってきたら早速、ハンドルを換えるらしい。
工賃1万円(アクセル、クラッチワイヤー交換含む)と言われたので、友人にしてもらうからと部品だけ買ったらしい。
今までの迷惑料でタダで交換してもらえ!って言ったんだがなあ・・・。
で、その友人って、もしかしてオレ???

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます