goo blog サービス終了のお知らせ 

は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

Gcup2007 第11戦

2007年11月17日 | ジムカーナ
先月は寒かった。だから今月はもっと寒いはず。
そう思って「フリース・ヒートテック・貼るカイロ」の防寒3点セットで臨んだ今月のGCUPでしたが、予想外のポカポカ陽気となりました。

これだけ暖かいと、慣熟歩行もほとんど「朝の散歩」の気分。
青空にススキに紅葉に・・・思わず写真を撮りたくなるような景色に「デジイチ持ってくれば良かったね~」なんて話しながら歩いてました(笑)

今日の課題は・・・何も考えてませんでした。
寒い時のタマダの路面は本当によく滑ってくれるので、きっと今回はタイム更新どころではないだろうと思っていたから。
なので、今回は全く気合いが入らないというか、お気楽というか、終始マッタリしていたような気がします。


午前の練習走行、スタート。

GCUPでは毎回楽しいイベントが用意されていますが、今回は「GCUPラリー」というものをやりました。
午前と午後の練習走行1本目のタイムを予想して、その誤差を競うというものです。
私はかなり気弱な予想をしてしまい、さらに予想タイムを意識して走ったものだから、練習走行1本目がこんなことになってしまいました(^^;

(午前の部)
 1本目 1'19.350  普通に走れば良かったものを。
 2本目 1'09.310  普通に走ったら、こんな感じ。
 本 番 1'08.360  まぁ、こんなもんだろう。

「あ、これじゃ速すぎるかな」なんて思って、途中でアクセル抜いちゃったんですよね~。意識しすぎて大失敗。
つまらない欲を出さずに、いつもどおりに走っていればちょうど良いタイムになったのかも。
2本目も、スタート後の1速をどこまで引っ張るんだったか忘れてしまい、以降はリズムに乗れずにグダグダ。

そんなこんなで調子の出ないまま、午前の本番タイムアタックを迎えてしまったのでした。

お弁当タイムには、タマダ名物?の豚汁w
ゴロンとしたブツ切りのさつまいもが甘くて、とても美味しかったです。
そして、食後は車の中でお昼寝。
空は晴れて日差しもあり、車の中にいると暑いくらい。
これくらいの気候が一番いいなぁ。。。


まどろんだまま、午後の練習走行スタート。

さすがに午前の1本目がアレだったので、午後はイベントのことなど気にせずに走りました。
午後の練習1本目は、たいていタイムが遅くなります。食後でお腹いっぱいで、昼寝をした後でぼんやりしているからです。

ところがところが。これが何故かいい感じに走れてしまって^^
説明が難しいのですが、リズムに乗れているというか、走行中に何のストレスも感じないというか。
光電管トラブルでタイムは計測されませんでしたが、たぶんベストタイムが出ていたのではないかと思います。
どうせ走りもグダグダだから、と動画を撮らなかったことが悔やまれます。

(午後の部)
 3本目 --------  幻のベストタイム?計測されず。
 4本目 1'08.410  サイドブレーキを下ろすのを忘れた。
 5本目 1'08.860  ハンドルを回し損ねて指を強打。
 6本目 1'09.050  だんだんと疲れてきました。
 本 番 1'08.650  終了~。

タイムを更新することはできませんでしたが、今回は自分自身で「おっ?」と思うことが幾つかありました。

まずは、縁石を意識して踏めるようになったこと。
もともと車両感覚に自信がないのと、走行中はいっぱいいっぱいで、そんなことを考える余裕がなかったのですが、今回は自分でタイヤを乗っけに行きました。
コーナリングの時にこれをやると、車が安定して、次のコーナーに向けてアクセルを踏みやすくなるのです。

もう1つは、パイロンターンが小さく回れるようになったこと。
アナウンサー氏の攻略法に書いてあったように、進入する角度を変えてみたら、パイロンに近い場所で立ち上がりました。
手前で1速に落とす余裕もできていて、ターンの後半の膨らむところで「そっちに行くなッ!」って感じでサイドブレーキを引いてみたら、ちょっとだけ小回りになりました。
私のロドはサイドブレーキも効きにくいので、サイドターンは諦めていましたが、サイドを引くことで大回りになるのを抑え込むことはできそうです。
が、4本目と5本目は、それを頭で考えてやろうとして失敗しました。まだまだ感覚として身についていないということでしょうね。
基本はやはり、フットブレーキとハンドルで^^



今年の秋は暖かい日が多くて紅葉もいまひとつでしたが、タマダのパドック周辺はこんな具合。とてもキレイに色付いていました。
私のお隣のランサーの方が、この角度から写真を撮っていたのを見て、初めて後ろの紅葉に気が付きました。もっと日差しのある時に撮れば良かったなぁ。

ところで、こちらのランサー。走りも見事でしたが(カップGETおめでとうございました)、もっと関心したのはそのボディを飾っているステッカー。
私はそういう知識はないので、あれはショップなどでやってもらうものだとばかり思っていましたが、自分で作ることができるんですね。
メーカーのロゴなどはいいとして、あんなに大きなサイズの萌えキャラ?のステッカーなんて、一体何処で売っているのだろうと不思議に思っていましたが、オーナーさんに色々とお話を伺うことができて疑問が晴れました。

ステッカーの大きさや貼る位置、貼り方の上手さなどで、車のカッコ良さも違ってきますものね。なかなか奥の深い世界なのかも知れません。
またひとつ、車を見る楽しみが増えて良かったです^^
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« さよなら、MY BEST | トップ | おはのろ11月号 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よーは、バランスだ! (よしだ☆くれ)
2007-11-23 21:29:59
このたびは、
サスだけ強化しすぎて反省しいるよしだです。
車って、バランスが重要ですね。
メーカーって、よく考えてますね。


でも、
B2リミのボンネットに
萌キャラを描けば、タイムアップ間違いなしです!
根拠はありませんが絶対です!
(ミ○キーモ○)でしたっけ?(古っ)


返信する
こんにちは (よーくん)
2007-11-24 10:19:26
縁石にのせるって重要なんですね。

ただ段差の高い縁石とかは足回りにダメージが及びそう。

あっ、一般の公道を走る車なら問題ないですよね。



萌えキャラですか。

スポンサーのロゴよりも大変そう。

まぁ可愛いキャラならOKでしょう(^^)
返信する
ヒートテック (paddys)
2007-11-24 23:07:03
ヒートテックっていかがでしょうか?もし良さそうなら受験勉強がんばっている娘に買ってあげようと思っているのですが…。
返信する
明日も暖かいかな (奈々)
2007-11-25 02:34:01
ハッ、もうこんな時間。
日曜日は野呂山でございます。
どうか車が霜コーティングされていませんように。。。

>よしだサン
ミン○ーモ○、若い人には分からないかも^^;
私の中では永遠に「魔女ッコアニメ」の最高峰です。
ステッカーチューンは置いといて・・・
呪文を唱えながら走ってみましょうか。

>よーくんサン(サンはいいですか?)
私の純正足は、コーナリングで強烈なロールが出るのです。
インリフト気味になるので、縁石に乗っけると安定するみたい。
公道でやったら・・・ガリガリ~ッ(涙)でしょうネ。
ちなみに萌えキャラは、涼宮ハルヒちゃんでした。

>paddysさん
ヒートテックは安いし着心地も良く、薄いし、胸元は広いし、ババシャツよりはお洒落で機能的です(笑)
私の体型ならSサイズでピッタリです。
長袖と半袖がありますが、若い人は半袖の方が使い勝手が良いですヨ^^
返信する

コメントを投稿