今年の車検はお金がかかったな~(^^;
しばらく節約しなくては。
この夏もほとんどロドに乗ることなく、こんなふうに、早朝か日差しが和らいだ時間に近場を走らせるだけ。
3月に半年点検を受けてから、数えるほどしか乗っていないのに、毎回、色々な故障が見つかります。
車検のために入庫した後、ディーラーから電話があり、エンジンオイル漏れがあるとのこと。
ガレージを見ると、確かにポツポツと黒いにじ . . . 本文を読む
後で探しやすいように、サブタイトルをつけることにしました(笑)今年もヌマジ交通ミュージアムの、夏の企画展に行ってきました。・・・と、その前に。朝早く目が覚めたので、久しぶりに団栗亭へモーニングを食べに行ってきました。あまりにもロドに乗ってないので、いちおう動かしたということでアップ。既に時計は8時を回っていたので、オープンにするのは暑くて無理でしたが、いつもの道を気持ちよくドライブ。これが気持ちよ . . . 本文を読む
金曜日に科博へ行き、土曜日は終日勉強会。セミナー会場のある高円寺に降り立った時、感慨深い気持ちになりました。そう、高円寺と言えば筋肉少女帯の「日本印度化計画」ですよね。 高円寺で見た ターバンの男よ オレをいざなえ ガンヂスの流れにあの歌を聴いて以来、ずっと「高円寺ってどんな所なんだろう??」と思っていました。しかしながら、お昼休みにランチを求めて駅前を散策するも、インド料理屋やインドの人には出会 . . . 本文を読む
1月の第4日曜日は「おはさか」・・・だったんだけど。朝、窓の外を見ると、薄っすらと雪化粧。大丈夫かな~と支度をしている間に、チラチラと雪が舞い始め、あっという間に道路が真っ白に。外気温はマイナスだし、夏タイヤのロドで出かけるのは止めておいた方が良さそうです。という訳で、今日は昨日行った輸入車ショーのブログを書くことにします。とりあえず、いつもの全体風景から。所狭しと車が並んでいて、移動するのも観る . . . 本文を読む
先に言っておくと、たいしたことは書いてないから(笑)
福袋をもらいにディーラーに行ったら、CX-8が置いてあったので乗ってみた、というだけのお話です。
手前がCX-5で、奥がCX-8。
ぱっと見ただけだとCX-3とCX-5の違いが分からない私には、CX-5とCX-8も同じな訳で(汗)
実は、未だにアクセラとアテンザも怪しかったりします。
どの車も、色気があってカッコイイんですけどね^^
横か . . . 本文を読む
金曜日に東京で企画展を観て、土曜日はロードスター展。
昨年もこのパターンでしたね。
前日の夜に東京タワーを見に行ったのですが、何か違う~。
と思ったら、7月から9月は涼し気なイメージを演出するために、白基調のライトアップになるのだとか。
青く見えている所は展望室で、青色のLED電球で装飾されているそうです。
何だかプラモデルみたい(笑)
「白・赤・青」を使うと、ガンダムっぽく見えるのでしょ . . . 本文を読む
春支度
2017年03月20日 | 車
そろそろ冬仕舞いということで、ハードトップを外しました。毎回思うことですが、外すと車が軽いです(笑)せっかくなので、湯来温泉までドライブ。天気が良ければ幌を開けたかったのですが、時々雨という予報につきオープンはお預け。ちょうどお昼時ということで、こちらで昼定食をいただきました。湯来名物のこんにゃく料理が美味しかったです。・・・車のネタは以上。この天気で気乗りしなかったので、すぐ帰ったんですよね。私 . . . 本文を読む
今年に入ってから、エンジンのかかりが悪くなってた気はしてたけど。
パワーウインドウの動きも・・・そういうことだったのね。
てっきり、寒さのせいだと思ってました。
昨日の点検で、バッテリー交換を勧められました。
バッテリーは2011年製で、交換したのは2012年3月。
交換から5年は頑張った方?
相変わらず高いな~。
そして、ちょっとだけ値上がりしてますね。(前回は22,890円でした) . . . 本文を読む
免許更新
2017年02月18日 | 車
次の元号、何になるのかなぁ。。。
今年は運転免許の更新年。
更新講習のハガキが届いたので、お休みをとって免許センターに行ってきました。
あ、ここは写真を撮っただけで、ちゃんと小型車の枠に停めましたからね。
近頃は写真を載せるのも、色々と気を遣います。
この日は午前中に少し雪が降りましたが、講習が終わる頃にはすっかり青空に。
雪の汚れは、中途半端にドロドロになるから厄介なんですよね~。
午 . . . 本文を読む
1月最後のブログは、恒例の輸入車ショー。もう、だいぶ飽きてきた感もあるのですが、この時期はネタがないので(^^;前回より車の密度が高くなってるな~。とりあえず、最初に HANI VINTAGE COLLECTION を見ておきましょう。Bugatti 57C Ventoulex 1938エレガントな車ですね。Cadillac Dualcowl Sport Phaeton 341B/V8 1929デ . . . 本文を読む
我が家にある、謎のミニカー。
最近になってネットで調べてみたら、アメリカ製のミニカーで、わりと良い値段で売られているんですね。
これが良くできていて、ちゃんとドアが開くし。
トランクも。
ボンネットが開くことを知ったのは、つい先日のこと(笑)
ただ、エンブレムはユーノスじゃないんですけどね(^^;
これを買ったのは、記憶が曖昧なのですが、たぶんファミレスかサービスエ . . . 本文を読む
先日、近所のディーラーでロードスターRFを試乗してきました。
こんなに早く乗れるとは思ってなかったので、ラッキーでした^^
マツダファンフェスタに行けなくて、まだ実物を見ていなかったので、じっくり観察。
写真で見たより全然いいですね!
NDもそうでしたが、自然光の下で立体的に見ると、本当にカッコイイ。
リアビューは、往年のスポーツカーを彷彿とさせます。
個人的にはオープンよりもクローズ . . . 本文を読む
今年もマツコレに行ってきました。
走行会は8月頃に申し込みが終わっていて、参加できず。
久しぶりに走りたかったんだけどなぁ。
朝、9時半頃に家を出発。
以前は遠く感じていた美祢が、今回は「2時間半?全然余裕じゃん」と。
中部ミーティングで鍛えられた成果です(笑)
しかし、交通量の多い休日の高速道路は、神経を使うので精神的に疲れますネ。
11時半頃に到着し、すぐお昼ごはんを調達。
今回は . . . 本文を読む
予告どおり、2回目の交通科学館。
ロド仲間たちも集まるとのことで、予定の集合時間に合わせて向かいました。
お目当ては、こちらのMR2カットモデルの展示。
フラワーフェスティバルの時にパレードを手伝ってくれた、工業高校の生徒さんたちの出展です。
この車、こんな状態で走れるんですって!
マリホのモーターフェスティバルで走らせたことがあるのだそうですが、残念ながら、その時は見てないんですよね . . . 本文を読む
土曜日は、帰りの飛行機までの空き時間でロードスター展を観に行きました。行くのは2012年以来で(2012年7月21日ブログ記事参照)、その時は日帰りでしたね。今日はこれしか予定がないので、チェックアウトギリギリまでホテルで過ごし、のんびり出発。品川を出て、京急蒲田でコインロッカーに荷物を預け、そこから普通列車に乗って子安へ。到着したのはオープン直後の12時頃。会場に入ると、まだ準備が終わっていませ . . . 本文を読む