おかげで、意外と暖かく感じられました。
そんな本日。祖父母の法事。
お酒をいっぱい飲まされ、すでにオネムの状態。
まだ、7時過ぎですが、そろそろ寝ちゃおうかと。。。思ってます。
昨年の茨城県内における空き巣の被害件数は1974件。
人口10万人あたりにすると66件でワースト1。
これは全国平均の2倍以上とか。。。
そして笑っちゃうというか、茨城らしいというか、原因の42%が無施錠だとか。
要するに鍵閉めてないってことですね。
当然忘れたのもあるだろうが、日頃より鍵を締めない。という家が多いそうです。
なんともこの辺は茨城らしい。
それだけ平和な県だったのでしょう。
が、最近はそうでもなくなってきたからこんな不名誉な結果となってしまったのかも。
自分家は出かけるときは鍵閉めをしっかりして、戸締りをやってるが、昔の平和な時代のままの人はまだまだ多く、『鍵閉めたことない』なんて家も周りにはそこそこありますからね。
鍵閉めない奴が悪いのか?
泥棒に入る奴が悪いのか?
まったくいやな時代になってしまいましたね。
![]() (アメブロ) ![]() (gooブログ) |
小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。 良かったらそっちも見てください。 |
![]() (アメブロ) ![]() (gooブログ) |
小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。 良かったらそっちも見てください。 |
天気予報では本日の旧小川町は『くもり』の予報ですが、今現在思いっきり曇ってます。
暦の上では『春』になってますが、相変わらずめっちゃ寒いのは変わりなし。
いつまでこの寒さ続くのやら。
年取ってくるとあっちこっち痛いんだよね(笑)
さて、本日は自宅にはいるのですが、契約しているお客様のシステムの作業があり、自宅作業をしてます。
そろそろ11時。現地で作業をしている人から連絡があるはず。
リモートで入り込みシステム停止です。
今日の作業は4~5時間の予定。
とりあえずシステムを停止した後は、現地での作業が終わるのをひたすら待ち。
それほど大変な仕事ではないのですが、拘束されるのは少々つらいですね。
では、仕事します。
![]() (アメブロ) ![]() (gooブログ) |
小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。 良かったらそっちも見てください。 |
2/4 廃線後の『榎本駅』追加
1/14 廃線後の『借宿前駅』追加
12/22 廃線後の『浜駅』追加
■はじめに
かつて『かしてつ』の愛称で親しまれたローカル鉄道が茨城県石岡市~旧玉里村(現小美玉市)~旧小川町(現小美玉市)~旧玉造町(現行方市)~旧鉾田町(現鉾田市)間27.2kmをゆっくり、のんびりと走っていた時期がありました。
1998年(平成10年)頃そんなかしてつ(鹿島鉄道)をネットで紹介しようと自分のホームページ『あにs’(旧小川町非公式HP)』内に作り始めた『鹿島鉄道駅めぐり』でしたが、結局完成することなく鹿島鉄道は2007年(平成19年)3月31日をもって廃線となりました。
現在はその一部(石岡駅~四箇村駅間)がバス専用レーンとして整備され、昔の面影を少し残しつつも様変わりしてきてます。
結局『鹿島鉄道駅めぐり』は完成を見ませんでしたが、なんとか引き続き完成させようかと思うようになってきましたので、このブログ上で再現していこうかと思います。
なお、最近はまったく更新をしていない自分のホームページ『あにs’(旧小川町非公式HP)』は時代にマッチしなくなりつつありますので、近々封鎖する予定です。
■データ&歴史
■各駅紹介
駅 名 | 石岡駅起点 (km) |
備 考 |
石岡 | 0.0 | ■廃線前 ・石岡駅(2011/10/2 新規追加) ・2007/02/05(もうすぐ廃線) ・2007/01/25(ありがとうかしてつ号) ・2007/01/09(がんばれなかったかしてつ) ・2005/12/08(鹿島鉄道) ■廃線後 ・2007/06/06(無残) ・2007/05/27(そして何も無くなった) ・2007/04/15(進む撤去作業) |
石岡南台 | 1.5 | ・2011/9/4 リニューアル新規追加 |
東田中 | 2.5 | ■廃線前 ・東田中駅(2011/9/15 リニューアル新規追加) ■廃線後 ・2011/11/10(バス停『東田中駅』) |
玉里 | 3.6 | ■廃線前 ・玉里駅(2011/9/25 新規追加) ■廃線後 ・2011/11/11(バス停『玉里駅』) |
新高浜 | 4.2 | ・2011/9/13 リニューアル新規追加 |
四箇村 | 5.1 | ・2011/9/9 リニューアル新規追加 |
常陸小川 | 7.1 | ■廃線前 ・常陸小川駅(2011/9/8 リニューアル新規追加) ■廃線後 ・2011/08/29 ・2010/10/19 |
小川高校下 | 7.8 | ・2011/9/10 リニューアル新規追加 |
桃浦 | 10.7 | ■廃線前 ・桃浦駅(2011/9/5 リニューアル新規追加) ■廃線後 ・2011/11/26(廃線後の『桃浦駅』) |
八木蒔 | 12.8 | ■廃線前 ・八木蒔駅(2011/9/14 リニューアル新規追加) ■廃線後 ・2011/12/11(廃線後の八木蒔駅) |
浜 | 14.4 | ■廃線前 ・浜駅 2011/9/11 リニューアル新規追加 2011/9/19 Youtube勝手リンクを追加 ■廃線後 ・2011/12/22(廃線後の『浜駅』) |
玉造町 | 15.8 | ・2011/9/24 新規追加 |
榎本 | 19.5 | ■廃線前 ・榎本駅(2011/9/7 リニューアル新規追加) ■廃線後 ・2012/2/4(廃線後の『榎本駅』) |
借宿前 | 21.4 | ■廃線前 ・借宿前駅(2011/9/18 リニューアル新規追加) ■廃線後 ・2012/1/14(廃線後の『借宿前駅』) |
巴川 | 23.7 | ・2011/9/19 新規追加 |
坂戸 | 25.0 | 2011/9/6 リニューアル新規追加 |
鉾田 | 27.2 | 2011/10/26 新規追加 ・過去の記事 2005/08/18 |
その他 |
・かしてつバス専用レーンのバス停名(2011/9/27追加) |
駅名をクリックすると各駅のページ(記事)へ遷移します。
※このページは記事を更新しますと投稿日時も更新します。
小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。
良かったらそっちも見てください。
かつては航空自衛隊百里基地への燃料輸送中継地として、駅前にはたくさんの石油貯蔵タンクが立ち並んでいた榎本駅。
そんな燃料中継地としての役割も基地までのパイプラインの老朽化により、鹿島鉄道廃線前の平成13年8月で終了してしまいました。
この燃料輸送が終了してしまったことが、鹿島鉄道の廃線を早めたことは誰しもが思うことです。
そんな榎本駅を久々に訪れてみると当然ながら石油貯蔵タンクはすべて撤去済み。
かつて駅舎があったあたりは草に覆われていました。し、何やら工事を行なっているようで、かつての駅前ロータリへ入ることすらできない状態。
駅前にはパワーショベルがありましたが、当日は工事は行われてませんでした。
2012/1/9撮影
手前がかつての駅前ロータリ
中央奥が駅舎があったあたりです。
2012/1/9撮影
パワーショベルで木の根っこなどを掘り起こしているようです。
なんか再利用に向けた工事なんでしょうか?
2012/1/9撮影
借宿前駅側よりかつて榎本駅があった方向を見た様子。
未撤去のレールだけが当時を思い起こさせます。
2012/1/9撮影
かつては写真中央辺りに石油貯蔵タンクが並んでました。
2012/1/9撮影
この辺りにもたしか石油貯蔵タンクがあったと思います。
廃線線前の榎本駅はこちら
【メニューへ】