goo blog サービス終了のお知らせ 

あにs’(旧小川町非公式)ブログ

旧小川町非公式ブログです。
地元旧小川町や小美玉市・茨城県等の情報や好き勝手な意見を投稿してます。

高浜駅のビオトープ

2005-05-19 00:00:00 | デジカメでパシャ
確か3~4年前だったかと思いますが、上り(上野方面)ホームにそれまで花壇だったところにビニールのシートが敷かれ、ちょっとした池が作られました。池には土が入れられ、水辺の草(草の名前は良くわかりませんが、4~5種類)が植えられ、よく見るとメダカが泳いでいました。それがビオトープと言うものだと言う事が分かるまで少し時間がかかったのですが。。。詳しい解説付の看板がすぐ設置されたので、無知だった自分にも理解することが出来ました。何でこんなものがここに作られたのかも含めて!
このビオトープが出来てからしばらくは毎朝電車を待つ間、メダカを観察するのが楽しみでした。
尚、メダカですが、設置された翌年には数匹見られましたが、今年はまだ1匹も見つけられていません。いなくなってしまったのかもしれませんね。こんど家でふ化したオタマジャクシでも放してあげようかな。。。うそです。勝手に放すと怒られそうですよね。

で、このビオトープは高浜駅にもうひとつあり、駅舎入り口脇(郵便ポストの脇)にもあります。
尚、このビオトープですが、NPO法人アサザ基金のアサザプロジェクトと石岡市立高浜小学校の子どもたち?PTA?によって作られたようです。

この記事には続きがあります。
高浜駅のビオトープ2
高浜駅のビオトープ3


予断ですが、このビオトープを見たとき子どものころの稲栽培を思い出してしまいました。たぶん小学校高学年のころだったと思いますが、家の庭に1m四方の穴を掘り、ビニールを敷き、土と水を入れ、祖母の家から稲の苗を貰ってきて稲を育てたことがありました。多分お茶碗2~3杯ぐらいだったと思いますが、秋には米になっていました。
最近はプランタなどで栽培をしている人もいるようですね。久々にチャレンジしてみようかな?。。。

今年は梅酒が作れそうです

2005-05-18 12:48:12 | デジカメでパシャ
以前我が家の庭に咲いた梅の花をご紹介しましたが、その花も実になり、写真のようにこんなに大きくなりました。

以前の投稿はこちらをご覧ください。

我が家の庭&家庭菜園(家からちょっと離れたところ)には全部で4本の梅の木がありますが、先日チェックしたところ、1本を除いてたわわに実を付けていました。
梅雨時期に入ったら収穫して梅酒をいっぱい作れるのが今から楽しみです。

ちなみに我が家で作る梅酒は氷砂糖を全く入れないか、ほとんど入れないので、のんべさんに受けがいい梅酒になります。35度の焼酎(ホワイトリカーとか言うんでしたっけ?)なので、ストレートで飲むにはかなりグッときます。
最初飲んだときは焼酎の強さと梅の酸味が強く、「クァ~」と、のどが焼けるような感触でしたが、慣れると結構病み付きになります。・・・ロックで飲むと最高です。

予断ですが、梅の収穫時期に降る雨なので、つゆのことを「梅雨」と書くのですかね。きっとそうですね。違っていたら誰かフォローお願いします。

そろそろ見ごろです

2005-05-16 15:00:00 | デジカメでパシャ
昨年子供会の奉仕活動で、地区のコミュニティーセンター(公民館)の庭の土手に花を植えましたが、今年は多年草の花が元気に育ち、写真のようになりました。
写真の咲き出した花は、なでしこ科のカーネーションです。母の日には間に合いませんでしたが、今週から来週にかけて見ごろを迎えそうです。

今年は5月29日に奉仕活動を行う予定になっているので、土手の下のほうにもみんなで植えようと思っています。
この花は1度植えると毎年株が少しずつ増えていくので、数年後にはちょっとした名所になったらいいなと、思っているところです。

ちなみに場所はここです。

筑波山。。。昨日の続きです

2005-05-15 22:25:05 | デジカメでパシャ
昨日の弁慶七もどりに続いて、筑波山登山の続報です。

写真でご覧いただけるかと思いますが、今筑波山はつつじが大変見ごろです。
裾野から頂上にかけ、色とりどりのつつじが咲いています。
今回上ったのはつつじヶ丘から女体山頂上まででしたが、意外と頂上付近もほぼ満開のつつじが楽しめました。桜と違って花の寿命が長いためか、下から上まで満開の花が楽しめるようです。

このあたり(写真)は赤みの強いつつじが咲いていましたが、山の下のほう(麓からつつじヶ丘まで上ってくる途中)にはオレンジ色(写真左側のつつじ)の花が多く見られました。野生のつつじなのでしょうか?ね。

ところでパープルラインですが、無料になったんですね。料金所が無くなっていました。昔は金払うのがバカらしくて、八郷側から上ってきたものですが、、ただはいいですね。

追記
今日は予想通り筋肉痛でした(笑)

弁慶七もどり

2005-05-14 20:00:00 | デジカメでパシャ
この写真が筑波山名物「弁慶七もどり」です。
詳しい話は良く分かりませんが、聞いたところによると、かの有名な弁慶が岩が今にも落ちそうなため、七度後戻りをしたという言い伝えより名前がつけられたようです。
確かに今にも岩が落ちそうで、ここをくぐるのはちょっと躊躇しますね。

それからこの弁慶七戻り近くに「弁慶小屋」と言うのがあり、そこで飲み物やちょっとしたみやげ物が売っていました(ちょっと値段は高いけど)が、担ぎ上げで運んでいるんでしょうかね。。。それから店番が老夫婦だったんですが、毎日上って通っているんでしょうか?もしそうなら頭が下がる思いです。登山コース(約1時間半から2時間)のちょうど中間地点にあるので、下から、上から来てもそれなりに大変なところなんですよね。

で、なんでこんな写真を掲載できるかと言うと、なんと今日は子供の幼稚園の遠足でつつじヶ丘から頂上まで登山してしまったのです。
普段から運動不足で、体が平均より重めの自分にとっては大変なことでした(笑)。途中3回ぐらい足がつりそうになりましたが、その度に足をかばい、どうにか登頂に成功。。。
多分明日は筋肉痛が待っていることでしょう。。。。。。。

親バカです。。。

2005-05-11 01:00:00 | デジカメでパシャ
先日の日曜日は「母の日」で、コンビニやスーパーには地域の子供たちから募集したお母さんの絵が飾られていましたが、我が家の一番下の娘(4才)の絵も飾られていた(幼稚園で描いて、応募したようです)ので、家族みんなでわざわざスーパー(せいみや)へ出向き、写真を撮ってきました。
親バカと言われようが、なぜか出向いてしまうものですね!(笑)

尚、絵の評価ですが。。。自分がすると、親バカ丸出しになるので、ここはあえて致しません。
家内もやさしそうに描いてもらえたので、満足げでした。

来月は父の日ですが、自分の似顔絵も飾られるのでしょうか?なんか恥ずかしいですね。。。
もっとも、父の日にはそんなことはしてくれないのかな?どこのスーパーやコンビにも。

ここまで膨らみました

2005-03-24 00:36:31 | デジカメでパシャ
記事投稿50回記念です。
2月14日(バレンタインデー)に開設した当ブログもおかげさまで50投稿を迎えました。
われながら珍しくこまめにやっているものだと、感心しています(笑)

で、本題です。
茨城の桜の状況です、つぼみがここまで膨らみ始めました。
(写真は高浜駅ホームの桜の木です)
茨城は東京から比べると桜の開花が1週間ほど遅いようです(今までの経験で)が、後2~3週間で開花!と、言ったところでしょうか。本格的な春ももう少しですね。(と、言うことは東京は早ければ来週ぐらいに咲き出すのかな?)

多分、日本人のほとんどの人が一番好きな季節が春なんでしょうね。。。でもないのかな?最近は花粉症に苦しんでいる人も多く、一番いやな季節であったりして。。。でも、自分は春が一番良いですね。正月よりも春のほうが1年の始まり、と、言う気持ちになります。

早く~咲け咲け。。。さくら


追記)
今日は5時起きして、出張?(小川町に住む普通の人?にとっては、じゅうぶん出張になるんですが、自分にとってはいつもの事)なんですが、そろそろ寝ないと、起きられませんね(只今の時間0時40分です)

咲き始めた梅も。。。

2005-03-05 17:10:44 | デジカメでパシャ
現在、水戸の偕楽園では梅まつりが開催されているようですが、我が家の庭の梅もやっと咲き出し始めました。。。が、いきなりの雪でつぼみに逆戻りです。
桜ほど華やかさはありませんが、赤、白、桃色と冬の間グレーだった庭に明かりが差し込めたようで、良いですよね。梅って。また、この時期雪が降ることもある(今年のように)ので、あたり一面真っ白なところにやたらと目立ちます(赤い梅などは)。

偕楽園について掲載されているHPです。
茨城県営都市公園オフィシャルウェブサイト 偕楽園
水戸黄門ホームページ ようこそ偕楽園へ
水戸市HP 偕楽園

プレイやん

2005-02-26 00:01:00 | デジカメでパシャ
けっこう衝動買いは多いんですが、最近こんなものを買ってしまいました。
その名も「プレイやん」。任天堂のHPでの限定発売で5,000円(映像変換ソフト付で6,000円)です。

これって何かといいますと、ゲームボーイアドバンスSP又はニンテンドーDSに対応したカートリッジなんだけど、SDメモリーカードにあらかじめ入れた動画(MPEG-4-ASP)およびMP-3を再生できると言うものです。

くわしくはこちらをご覧下さい。

で、この商品2月21日に発売され、事前に予約していた自分のところには当日宅配便で届いたんですが、翌日任天堂よりメールが届き、不具合が見つかったため、交換。と、なってしまいました。(交換は3月2日以降らしいですが。。。)
不具合の内容ですが、結構笑っちゃうようなもので、ヘッドホーンの端子を左右間違ってしまったようで、ステレオの音が逆との事。そんな初歩的なこと事前に発見できなかったんですかね。
でもネットでの限定発売でよかったですね。店舗販売品だったら回収費用いっぱいかかるでしょうね。

と、言うことでこの商品、ネットでの通販のみです。
こちらで買えますので、よかったら。。。