goo blog サービス終了のお知らせ 

あにs’(旧小川町非公式)ブログ

旧小川町非公式ブログです。
地元旧小川町や小美玉市・茨城県等の情報や好き勝手な意見を投稿してます。

茨城空港の利用価値

2010-12-21 20:05:57 | 百里飛行場(茨城空港)

今日も茨城空港話題です。

茨城新聞社が県内44市町村長にアンケートを行い、まとめたところによりますと約7割の首長が茨城空港に「利用価値あり」と回答したそうです。

そう意味では県内ではそれなりに期待されている施設なのかもしれません。

しかし、現実としては期待通りにはなかなか進んでいなく、来年2月でやっと4路線(国内3、国際1)+チャーター。

それも1日一往復のみ。空港としての魅力度はまだまだであることを否定できません。

せっかく作った(作ってしまった)施設。路線の充実。観光地の充実。空港までのインフラの充実。まだまだ価値観を上げるためにはやらなければならないことはいっぱいあります。

しかし、問題はどう上手にお金を投資していくか?思いつきでやってはきっと失敗します。

ここは県内みんなで茨城の魅力を高めていくための知恵を出し合い、実行していくしかないのでしょう。きっと。

話は最初に戻り、県南地区の首長は比較的「なし」が多かったらしいです。そりゃそうですね。


【小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。良かったらそっちも見てください。】


茨城空港にも時刻表がある

2010-12-20 23:53:56 | 百里飛行場(茨城空港)

そうなんですよ。茨城空港にもちゃんと時刻表があります。

先日茨城空港へ行った際、無料(当たり前である)で配られていたので一部もらってきました。

時刻表を作るほど飛行機が飛んでいないので、まさかとは思いましたが、しっかり作成されていました。

賞味、表紙を含めて12ページ。

1ページ目が国際線時刻表。アシアナのソウル便1往復のみ
ちなみに上海便はチャーター便なので時刻表には掲載されていません。

2ページ目。国内線時刻表。スカイマークの神戸便1往復のみ

3・4ページ目。車での茨城空港までの案内(地図)

5・6ページ目。電車・バスでのアクセス

7ページ目。石岡ルート・バス時刻表

8ページ目。水戸ルート・バス時刻表

9ページ目。つくば、東京ルート・バス時刻表

10ページ目。ターミナルビルのご案内

表紙裏。各種電話番号。

以上。なかなか充実した内容だ(笑)


【小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。良かったらそっちも見てください。】


今日の便はすべて終了しました。茨城空港

2010-12-11 16:16:38 | 百里飛行場(茨城空港)

全ての便が飛び立った後の茨城空港。

さすがに閑散としています。


駐機場。今日の便はすべて終了しました


展望デッキ。数えられるぐらいの見物人


今日もイベントが開催されていました


2階は人がまばらです


昼時には列ができる飲食コーナーも暇です

まあ一時期の賑わいは失いつつあるようですね。

今日は百里の飛行機も飛んでいないようなので、わざわざお越しいただいた方には申し訳ない気持ちになるぐらい閑散としてます。

さて、帰りに飛行機利用者向け駐車場に止まっている車のナンバーをちょっとだけチェックしてみました。

圧倒的に茨城ナンバー(水戸、土浦、つくば)が多いのですが、ちらほらと柏、宇都宮、福島ナンバーなども止まってました。

柏あたりの人は結構利用してくれているようです。


【小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。良かったらそっちも見てください。】


今日は朝早かった。百里の飛行機

2010-12-09 13:33:32 | 百里飛行場(茨城空港)

特に気にしているわけでもありませんが、今朝は7時前から百里基地を飛び立つ戦闘機の爆音が聞こえていました。

子どものころから結構慣れっこになっているので、頭上でも飛ばれない限りはそれほど気にもなりませんが、さすがに早朝は周りが静かなだけに気になってしまうようです。

茨城空港が開港した影響なのでしょうか?

最近は本当に早朝よりの訓練が増えているような気がします。

それに土日の訓練も増えているような。

朝早くご主人を送り出さなければならない自衛隊の奥様方、大変ですね。

私の家内も毎朝5時半に起き、家事一般をがんばってくれていますが、7時前に飛行機を飛ばすということはかなり早朝に送り出さなければなりませんよね。

それとも勝手に出勤してもらっています?朝食などは基地で用意されてたりで。。。


■小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。良かったらそっちも見てください。


 


茨城空港を飛び立つ春秋航空機

2010-12-05 11:21:01 | 百里飛行場(茨城空港)

昨日はちょっと違った位置から茨城空港を見てみようと、滑走路の延長上にある誘導灯の辺りへ行ってみました。

この場所は知ってはいますが、普段あまり用もないところなので、滅多には行きません。

よってはわざわざ行ってみたわけですが、車を路肩に止めドアを開けると、息をするのもやっとなぐらいの悪臭。

すぐ脇に養鶏場があり、ものすごいにおいです。滑走路延長上ほぼ真下にあり、こんな騒音がすごいところでニワトリの産卵に影響がないものなのか?と思ってしまいましたが、それにしてもにおいがひどい。

飛び立つ春秋航空機をビデオに収め早々に退散したわけですが、途中でコメリ(ホームセンター)に寄り買い物をした後、車のドアを開けると中から悪臭が。消臭剤撒きまくりでやっとこ収まりました(爆)





スカイマーク茨城-新千歳便

2010-12-02 18:52:20 | 百里飛行場(茨城空港)

昨日お昼頃チェックした時は既に売り切れてしまっていたのだが、先ほど(12/2 18:30頃)確認したら幾分売れ残っていました。

おそらくキャンセルされたのでしょうか?それとも初めての便なのでお祝いと言うことで追加されたのでしょうか?

さて、何の話かと言うと

来年2月1日に就航するスカイマークの茨城-札幌(新千歳)便の一番安い料金である前割21のチケット(5,800円)のことです。

今ならまだ 2月1日の茨城⇒札幌(新千歳)便 5,800円(前割21)が2席ほど残っています。

また、帰りの便ですが、翌日の2月2日の札幌(新千歳)⇒茨城便も5,800円のが9席ほど残っていました。

とりあえずお金と暇がある方(平日なので)、早く買ったほうが良いですよ。

予約はこちら

 

ところでスカイマークといえばちょっと前まで不祥事続きで、まずいかも。と思っていましたが、巻き返しがすごいですね。

先日はエアバスのA380を4~6機予約して2、3年後には国際線進出をするとか発表していたと思ったら、昨日はJALの退職者を470人も採用すると発表していました。

主に国際線進出にあたり必要な即戦力を確保するためのものと思われるが、2012年度中には国内線の航空機も現在の1.5倍に増やすとか!

資金はどうするのか?と、考えちゃいますが、勢いがついちゃうとすごいですね。



札幌・名古屋便の売れ行き

2010-12-01 12:06:38 | 百里飛行場(茨城空港)

乗りもしないのに確かめてしまいました。

来年2月1日から名古屋(中部)-札幌(新千歳)の経由便でありますが、スカイマークにより

茨城-名古屋(中部)
茨城-札幌(新千歳)

が開設されますが、そのチケットの発売日が今日と言うことで売れ行きを確認してみました。

札幌便はそこそこの売れ行きのようで、前割21(一番安い割引)は既に売り切れ。

しかし名古屋便は自分の予想通りいまいちのようで、まだ前割21は若干残っておりました。

まぁ、まだ発売してまだ数時間ですから、もうちょっと様子を見ないとなんともいえませんがね。

 


延坪島砲撃の影響が茨城空港にも

2010-11-29 22:15:41 | 百里飛行場(茨城空港)

先日北朝鮮から砲撃を受けた韓国・延坪島。茨城空港からアシアナ航空が就航している仁川(ソウル)と意外と近いようですね。

さて、そう言うわけで韓国への旅行が減らないか心配しておりましたが、予想通り、いろんなところから茨城空港やアシアナ航空へ問い合わせが殺到しているようです。

新聞によりますと今のところ団体旅行のキャンセルはないようですが、現地での訪問先を変更するなどの対応は取られ始めているようです。

以前(かなりむかし)自分もタイへ行こうとしたらバンコク市内で暴動が起こり日程を変更した経験がありますが、今回は暴動どころか、戦争一歩手前ですからね。やはり考えますよね。用心深い日本人としては!

茨城空港のことを考えると(それだけじゃありませんが)早く平常に戻ってくれると良いですね。

ところでスカイマークの神戸-茨城便の10月の搭乗率が発表されていますが、60.7%とか。ちょっと残念な数字ですね。9月運休した影響でしょうか?

やっぱり神戸から茨城への便の時間が問題のような気もしますね。神戸を出るのがあまりにも朝早すぎて、1泊の旅行では使いづらいところがネックのような気もします。


ついに正式発表

2010-11-26 13:30:00 | 百里飛行場(茨城空港)

以前よりスカイマークから発表されていた茨城空港-中部便及び茨城空港-札幌便の運行ダイヤが正式に発表れました。

運行は2011年2月1日からで、名古屋(中部)-札幌(新千歳)3便中1便が茨城空港を経由する形で設定されるようです。

2月1日~2月28日までの運用ダイヤは次の通り。

名古屋(中部)11:45 → 12:40茨城13:15 → 14:40札幌(新千歳)

札幌(新千歳)15:15 → 16:40茨城17:15 → 18:20名古屋(中部)

予想通りといえばその通りなのだが、経由便とは。少々残念。

機材繰りの関係だろうか?それともそれほど利用が期待できないと言う予想だろうか?

北関東の皆さん。茨城空港からみんなで北海道へ行って、1日3便ぐらい飛ばしてもらうようにしましょう。

※ちなみに上(↑)のようなことを言っている割には自分は飛行機嫌いです。すいません。



高場池

2010-11-23 00:10:33 | 百里飛行場(茨城空港)

百里基地および茨城空港へ離発着する航空機はこの池の上あたりを飛行します。

時にはパイロットのヘルメットがわかる時も。

何が釣れるのか?行くと必ず釣り人がいます。

昔は小川地区の池といえば鯉や鮒が釣れたのだが、最近は霞ヶ浦等で釣ってきたバスをリリースする悪人がいるようで、結構バスだったりするらしいです。

生態系を崩すと結局魚がいなくなってしますので、そんなことはやめましょう。

また、バスを釣った時はリリースしないで、持ち帰って食べましょう(爆)