goo blog サービス終了のお知らせ 

あにs’(旧小川町非公式)ブログ

旧小川町非公式ブログです。
地元旧小川町や小美玉市・茨城県等の情報や好き勝手な意見を投稿してます。

茨城空港のキャッチコピーが決まる

2011-12-09 13:47:06 | 百里飛行場(茨城空港)

そもそもそんな応募があったことを今日はじめて知りましたが

小美玉市が茨城空港のキャッチコピーを募集していたらしく

この度その審査結果が発表され、地元の小川北中学校(茨城空港から最も近い中学校)の生徒が応募したものが最優秀賞となったようです。

「近くて 便利! 茨城空港 もっと気軽に ぐっとお得に」

確かに近くて便利です。

そして気軽に飛行機が利用できます。

我が家からだとたぶん出発30分前に家を出ても乗れるんじゃないかな!?

石岡駅からフレッシュひたちに乗るよりゆっくりできます。

飛行機降りて、20分後には家に着いていた。なんて人の話も聞きますので、旧小川町住民にとっては石岡駅から特急「フレッシュひたち」を利用するのとさほど変わらないでしょう。きっと。

後は便数が増えることですね。フレッシュひたちは1時間に1本ありますからね。

 

それからこれは自分の私案ですが、茨城空港をバスターミナルにするのも良いかもと思ってます。

現在東京駅へ1日4往復のバスが出てますが、これが1時間に1本程度出てくれれば、状況はさらに変わるような気もします。駐車場タダだし。

また宇都宮や前橋へのバスがあっても良いですね。

 

小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。
良かったらそっちも見てください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 小美玉情報へ

スカイマークが増便を検討~茨城空港~

2011-12-06 07:23:16 | 百里飛行場(茨城空港)

おはようございます。

今朝の旧小川町はくもりです。そしてかなり寒いですね。

百里基地方面からは朝早くからヘリコプターのエンジン音が聞こえてきます。

自衛隊のヘリなのか?茨城県警のヘリなのか?不明ですが、早朝よりご苦労様です。

 

さて、先日の産経新聞地方版にスカイマークが茨城~神戸便の増便を検討している記事が掲載されてました。

1日2便運行し、それなりに利用者が多い札幌便に対し、1日1便の神戸便はいまいち利便性もよくなく、利用率もいまいちのようであるが、スカイマークでは茨城空港は『かなり需要がある』と見ているようです。

茨城~神戸便については単に関西方面への路線と言うわけでなく、できれば沖縄方面へ繋げてもらえれば利用者にとって利便性も上がり、需要もかなり増えるのでは?と思ってます。

茨城空港⇒神戸空港 1時間以内の乗り換え 神戸空港⇒那覇空港と、その逆。

もしかすると現在でもこのような利用ができるのかもしれませんが、PRとしては聞こえてこないので、できたとしても利便性としてはいまいちなのでしょう。

もし神戸便を増便するのであれば、是非このような利用を可能にし、PRをしてもらいたいですね。

また、乗り継ぎ割り引きなんかを適用してもらえると、割安感があり利用率も上がるような気がします。

 

小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。
良かったらそっちも見てください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 小美玉情報へ

今年は?トナカイ航空

2011-12-03 01:31:45 | 百里飛行場(茨城空港)

昨年12月23日~25日の3日間。茨城空港に就航した『トナカイ航空』(シャレ)

さて、今年も就航するのだろうか?

去年の就航の様子は⇒茨城空港にトナカイ航空就航

 

是非今年もやって(来て)ほしいですね。

震災・人災といろんな災難で疲れきっている今年の日本。

夢のある話題がほしいですよね。

しかし去年の茨城空港の洒落な試み。良かったです。

出発案内板の「トナカイ航空」と言うのを見てマジで「どこの航空会社?」って言っている人いましたからね。

 

ことしも来てくれ『トナカイ航空 サンタクロースハウス行き』

 

小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。
良かったらそっちも見てください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 小美玉情報へ

出張訓練

2011-11-19 07:17:01 | 百里飛行場(茨城空港)

おはようございます。

昨日は結局風邪で休んでしまいました。

1日寝ていたので、だいぶ回復した予感ですが、まだもうちょっとでしょうか!?

さて、今日ですが、昨日休んでしまったのもあるし、仕事も溜まっているし、会社へ行かなければなりません。

もう1日寝ていたいところですが、そうも行きません。

それに朝から小学校の親子奉仕作業も入っているし。と、思っていたら先ほど連絡があり天気が悪いので延期になりました。

 

さて、話変わって。10月7日に燃料タンクの落下事故を起こした小松基地のF-15。

他の基地では飛行を再開しているが、小松基地ではいまだに地元の同意が取れず、飛行再開をしていないそうです。

パイロットはシミュレータなどで訓練は継続しているものの、翼をもがれた状態。

そんな訳で小松基地のF-15パイロットの皆さんは交代で百里基地へ出張して訓練を行うこととなったそうです。

受け入れ側の地元民としては少々複雑ですね。

向こうは「危険だから飛ばしちゃダメ」と言っているものを受け入れるわけだし。

それに飛行回数が増え、騒音も増すだろうし。

しかし、いろいろと緊張が増している日本近海。優秀なパイロットの皆さんが訓練できないのは残念な話。

ここは広い心を持って受け入れるしかありませんね。

 


写真は百里基地所属のF-15

 

小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。
良かったらそっちも見てください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 小美玉情報へ

上海便週5便

2011-11-17 00:22:23 | 百里飛行場(茨城空港)

プログラムチャーターとして茨城空港より週3便運航されていた中国LCC春秋航空便が先日15日より週5便に増便されたようです。

元々は3月27日から増便の予定であったが大震災やその後の福島第一原発事故の影響で延期されていたもの。

運行は月火水金土。ますます便利になりました。

次はスカイマークの神戸便の増便でしょうかね。

福岡便も是非お願いしますよ。スカイマークさん。

 

ところで聞いた話ですが、春秋航空の飛行機がやってくると百里基地の格納庫は閉じられるそうです。

やっぱあの国は日本にとって油断ならぬ国なんでしょうね。

何でも盗むの好きですからね。

 

小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。
良かったらそっちも見てください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 小美玉情報へ

祝 ローコストエアポート・オブ・ザ・イヤー2011受賞

2011-10-24 22:46:46 | 百里飛行場(茨城空港)

現在茨城空港のホームページを開くと「祝 ローコストエアポート・オブ・ザ・イヤー2011受賞」のお知らせが最初に出てきます。

そうなんです。おめでたいことに茨城空港が目指す格安航空会社向けの努力がついに世界に認められました。

詳しくは

http://www.ibaraki-airport.net/news/detail.html?news_id=54

とか

http://www.pref.ibaraki.jp/hotnews/2011_10/20111021_02/

を見ていただきたいが、ようは格安航空会社向け空港として今年最も努力した空港であることが認められたようです。

確かに茨城空港は楽チンです。

先日福岡へ出張へ行くのに羽田からの飛行機を利用しましたが、家を出たのが出発4時間前。

モノレールで空港内の駅に着き、チェックインカウンターまでエスカレーターを上って上って、そして歩いて歩いてチェックイン。その後保安検査のところを探し回ってうろうろ。やっと見つけて中へ。中へ入ってからは乗り場のゲートを探して歩く歩く。飛行機乗る前に疲れ果ててしまう状況。

これが茨城空港であれば余裕見ても出発30分前に家を出て、空港の駐車場に車を止め、1~3分ほど歩けば空港ビル内。中へ入ったらすぐチェックインカウンタ。その脇の保安検査を通って10数m歩けばすぐ外。外に出て20~30m歩けば飛行機へ。そんな感じである。

実にシンプルで実に楽チン。

そんな訳で日本を代表するLCC航空会社であるスカイマークさん。是非福岡便も飛ばしてくださいな。

 

小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。
良かったらそっちも見てください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 小美玉情報へ

初めての航空観閲式

2011-10-17 07:02:26 | 百里飛行場(茨城空港)

昨日は茨城県小美玉市にある百里基地において3年に1度行われる航空観閲式と言うものが行われました。

自分も昨日投稿したとおり、関係者に招待券をいただいたので、地元にいながらにして初めて見に行ってきました。(見てきたという表現が正しいのか?参加してきたという表現が正しいのか?良く分かりませんが)

野田総理大臣の訓示の中でも述べられていましたが、今年発生した東日本大震災では10万人以上の自衛隊が長期にわたり派遣され、それが落ち着いてきたかと思ったら台風による災害が発生。

自衛隊の方々も相当疲労しているだろう。そして何よりこの観閲式を行うにあたり5億とも6億とも言う費用がかかるそうです。また、隊員たちはこの観閲式の準備を行うに当たり、相当な負担が増すとのことです。

そんな状況の中、自衛隊内部ですら予算を復興に回し、今年は中止にすべきとの意見が出たとか。

しかし、前政権は予定通りの実施を指示。彼らは本番だけに参加するだけだから、きっと大変さが分かっていない。

こう言った状況においての開催。自分としては非常に今年の開催に疑問を感じてました。

そして実際に見てみて、確かにこの式典自体は日々国民のために活動してくれる隊員の皆さんの士気を高め、海外に対して日本の健在さを示すといった意味では非常に意味があるものだと思いました。しかし、隊員への負担、莫大にかかる予算。それらを考えると今年は見送るべきだったのではないだろうかと思いました。

また、今年は震災の影響により開催日等含め、発表が遅かったこと。事前公開日を世間では運動会を実施することが多い10月9日にしたこと。

などの理由により地元は大混乱をしました。

すべてのこの観閲式のおかげで地元では行事の予定変更をせざるおえなかったのです。

そして観閲式を直接見学できるのは地元でもほんの一部だけ、ほとんどの住民は基地内に入って見ることは出来ません。

昨日も基地よりちょっとはなれた裏道に多数の路上駐車している車を見かけたが、おそらく観閲式の招待状を持っていない航空写真マニアのものだと思われます。

幅の狭い裏道への駐車。当然車の半分は畑などをまたいてます。そして写真を撮るために畑や田んぼを勝手に走り回る状況。地主にとっては大変迷惑な話です。

福島第一原発も同じ。地元では何らかの迷惑を被っています。しかし、共存していくため、地元は努力してうまくやっているのです。

国もお金を出せば良いだけじゃなく、地元に配慮した行動をとっていただきたいものだと思う次第です。

 

以上、本日は観閲式を見ての感想です。観閲式の様子はまた改めてアップしたいと思います。

 

小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。
良かったらそっちも見てください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 小美玉情報へ

本日航空観閲式が行われます

2011-10-16 07:02:07 | 百里飛行場(茨城空港)

本日我が地元茨城県小美玉市の百里基地で航空観閲式が行われます。

基本的に観閲式は招待者のみ。総理大臣が来る予定となっているので、周辺道路は警備が厳しくなっております。

また、茨城空港は搭乗券を持っている人以外は入場できません。

ので、以前よりなんども言っておりますが、招待券を持っていないカメラ小僧は地元に迷惑がかかるので、来ないように!

 

さて、そんな訳で本日観閲式が行われる訳だが、ちょっと天気が怪しいですね。

予報では朝のうち雨。その後は曇りのち晴れ。

ブルーインパルスが飛ぶころには晴れてくれると良いのだが。。。

で、今回関係者より招待券をいただきまして、初めて見学してくることにしました。

自分は観閲式とは海外で言う軍事パレードだと思っております。これを肯定するにも否定するにも、一度しっかりと自分の目で確かめた上で、発言することがベスト。

そんな訳で本日はしっかり内容を見てきたいと思います。

 

小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。
良かったらそっちも見てください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 小美玉情報へ

今度の土日。茨城空港から臨時バス

2011-10-12 00:59:07 | 百里飛行場(茨城空港)

今度の土日(15、16日)に茨城空港から国営ひたち海浜公園までの直行臨時バスが出るようです。

午前中の札幌からの便に併せ11時頃と神戸からの便に併せた13時頃にそれぞれ茨城空港を出るようです。

これは15、16日に海浜公園で行われる「がんばろう日本!がんばれ茨城!復興支援コンサート『2011 JYJ UNFORGETTABLE LIVE CONCERT IN JAPAN』」の開催にあわせて運行されるものだそうです。

が、値段が高いよ。関東鉄道さん。片道2,000円は。

茨城空港-東京駅が空港利用者500円。その他1,000円でしょう。

これは確かに県の補助が出ているかもしれないが、それにしても海浜公園まで2,000円とは。

せめて1,000円ぐらいがだとうじゃないかな!?

 

ところで、もうひとつ。帰りのバスはないの?帰りは自力で何とか戻ってこいと、いうことなのだろうか?

このあたりの運行設定が良くわかりませんね。

サービス業なんだから、もう少し利用者への心使いがあってもよいと思うのだが。。。

 

小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。
良かったらそっちも見てください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 小美玉情報へ

ベランダから見た航空観閲式事前公開

2011-10-09 16:53:17 | 百里飛行場(茨城空港)

本日百里基地では航空観閲式事前公開と言うのが行われました。

まったく震災で大変な時期。地元の小美玉も被災地だというのに政府は何を考えているのだろうか?

なにもこんなときにやらなくても。。。きっと当の自衛隊も困惑していることでしょう。

 

そんな訳で本日事前公開が行われたわけですが、自宅のベランダより見てました。

カメラの最大ズーム24倍にして撮ってみましたが、ちょっと曇り気味だったのと、距離が直線で3kmぐらい離れているせいもあり、こんなものでしたね。

 

 

小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。
良かったらそっちも見てください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 小美玉情報へ