goo blog サービス終了のお知らせ 

富士山と白山風露

登山や旅行などのメモ
以前のブログは、 http://hino-terrace.asablo.jp/blog/

奥高尾

2025-04-28 17:05:50 | 登山
山行記録     陣馬山ー高尾山トレーニング
日程など     4月27日(日)  晴れ

 最近は膝の調子も良いので、久し振りに、陣馬山からの縦走にチャレンジした。記録を見ると2023年12月以来なので、1年4ケ月ぶりになる。
 5月連休が始まり、天気も良いので、陣馬山から高尾山まで大勢の人が出ている。高尾駅発の陣馬高原下行きバスは、臨時も定時もバスは満員。
 これまで歩き出しは膝に多少の痛みがあったが、今日はそれが無く、快調に歩けた。何故か懐かしい~登山道を登り詰めて、陣馬山頂に着いた時の景色には、一寸感激・・・。美しい富士山が迎えてくれる懐かしい景色に再会できた。

 

トレースログ




到着! いつもの景色が待っていた


陣馬山頂から  南アルプスの荒川三山が見えた。


新しいスマフォで撮影。 10倍の望遠で!!


堂所山の ヒトリシズカ


クマガイソウが開花した




センボンヤリ  おばさん達から教えてもらった



 トレーニングなので、ゆっくりはせずに、それなりに頑張って歩いたが、距離は約20Km,累積標高差は約1300mのコースを以前のペースで歩けたのは、嬉しいことだ。
 膝を痛めたのは、1年以上前のことだが、2ヶ月ほどは休んで、徐々に歩き始めた。その後は少しづつ良くなり、最近は時折痛む程度で、完全では無いものの、ここまで、回復した気がする。無理はせずにこれからも頑張っていきたい。












奥高尾

2025-04-25 11:37:25 | 登山
山行記録    高尾山ー城山往復 トレーニング
日程など    4月24日(木)  曇り、時々日が射す

 今日は曇りの予報。トレーニングなので雨が降らなければ良しとしてGO!
 当然、富士山を見ることは無かったが、時々は薄日が射して青空も見えた。
 もう桜の季節も終わりで、最後の 八重桜が満開である。
そして、いつもの処には、 クマガイソウが芽を出していた。今年は見ることが出来そうだ。

 今日の写真は、新スマフォで撮影したもので、画素数がアップしている。まだ、勉強中で、撮影日時などを表示することが出来ない。


トレースログ





クマガイソウ  期待しよう。花芽が多い。




ウワミズサクラ


ホウチャクソウ 


ヘビイチゴ


クサノオウ



 天気も良くないので、朝は、登山者は少なかった。それでも、昼近くになると、高尾山には、中・高校生の団体登山が多くて、賑わっていた。





奥高尾

2025-04-25 10:06:37 | 登山
山行記録     高尾山ー城山往復 トレーニング
日程など     4月16日(水)  晴れ

 サクラ満開の奥高尾だ。
 体重の維持としても、トレーニングとしての登山は有効だと思うのだが、最近は、1週間で1回ぐらいのペースで、もう少し頑張らないと・・・。


トレースログ



もみじ台からの   桜と富士


城山から都心方面


城山からの   桜と富士


高尾山頂下のシュンラン まだ元気



 今日は天気も良くて、美しい富士山を眺めながら歩けるのに感謝。
 膝の調子も相変わらずだが、歩いた方が良くなるか、悪くなるかのか分からない。最近のペースだとあまり変化は無い感じ。
 
 


奥高尾

2025-04-17 17:07:29 | 登山
山行記録     高尾山ー城山往復 トレーニング
日程など     4月10日(木)   曇りのち晴れ


 奥高尾山の桜は、ほぼ満開になった感じ。桜の種類によって、少しの開花ずれがあるようで、楽しみが続く。


トレースログ




アミガサユリ


一丁平の桜は満開


高尾山頂下の  シュンラン  


ムラサキケマン


キケマン



 最近は体重が増えたままで、なかなか戻らない。トレーニングで減少しても2日ぐらいで、また、増えてしまう。頑張って、続けて行きましょう。






奥高尾

2025-04-09 12:32:45 | 登山
山行記録    高尾山ー城山往復 トレーニング
日程など    4月7日(火)  晴れ

 今日は暖かくなると言うので、夏の服装にチェンジした。
朝はまだ寒いので、フリースを重ね着して家を出るが、歩きだす時は、フリースは脱いで、長袖を捲って、それでも、手袋は付けて歩き出す。
服装が軽いので、何か、気分も軽く、足取りが軽く感じる。
 一丁平の桜はそろそろ満開になってきた。この週末は、高尾山周辺は混雑するかも。


トレースログ



ナガバノスミレサイシン??


富士と桜


ヤマルリソウ(山瑠璃草)


ニリンソウは花盛り



 今、高尾周辺はニリンソウが盛りとなったが、これを見ると、陣馬山の山頂下のニリンソウの群落を思い出す。 そろそろ、チャレンジしてみるか。