goo blog サービス終了のお知らせ 

博多メディカル専門学校 ~未来に、まっすぐ。~ 

博多メディカル専門学校の公式ブログです。
博多メディカル専門学校は、「人間力」のある医療専門職を育成します。

体験入学のご案内♪

★参加者特典★ 「交通費一部支給」「グッズプレゼントあり!」「おいしい軽食つき」 HPをチェックして下さい☆彡

臨床工学技士科 博多高校看護科と合同模擬試験で勝負?!

2019年01月25日 | 臨床工学技士科

こんにちは!臨床工学技士科です

気が付けば1月が終わろうとしています。

臨床工学技士国家試験は3月3日です。

ひな祭りどころではありません。 

3年生はいま必死に勉強しています。

そして、看護師国家試験は2月17日と1か月を切っています。

そこで、博多高校看護専攻科と合同で国家試験対策の一つとして合同模擬試験を行いました。

 

科目が被る医学系の問題を各国家試験問題から抽出して出題しました。

10位以内の学生は名前発表です!!

結果は、もちろん・・・・ (CE科名誉のために言いません。。。)

 

試験の見直しは合同チームごとに行いました。お互い教えあって理解を深めあえたことでしょう?!

看護科の学生の勉強方法やまとめ方が大変参考になりました。

医療従事者を目指す者同士、国家試験合格という同じ目標に向かって勉強をすることは

やる気を奮い立たせる良い刺激になりました。

両科の国家試験100%合格をお祈りしております。


臨床工学技士科 臨床実習発表の出来栄えは?

2018年11月22日 | 臨床工学技士科

こんにちは臨床工学技士科です

今日は11月22日、いい夫婦の日です。

二十四節季では11月22日は「小雪」、

寒さは厳しくないけどそろそろ雪が降り始める頃らしいです。

さて、臨床工学技士科はというと・・・?

17日に実習で学んだ内容・成果を発表する臨床実習発表会を行いました。

実習指導者をお招きして2年午前の部、3年午後の部に分かれて実施しました。

 

各学年、学んだ内容、勉強しておくべき内容、来年に向けたアドバイスなどを発表してくれました。

それぞれの気付きが様々で多岐にわたる内容の発表会になりました。

この場だけでなく、是非来年の臨床実習につながるように日々意識しておいてくださいね。

 

  

 

各施設の指導者の皆様、臨床実習ではありがとうございました。

将来、臨床工学技士になるべく、これからも学生は頑張っていきます

 

 

 


臨床工学技士科 臨床実習の振り返り!

2018年11月15日 | 臨床工学技士科

こんにちは臨床工学技士科です。

落ち葉もハラハラと・・・。紅葉もそろそろ終わりですね。

今年こそは紅葉狩りに出かけたいと思っていましたが、

見ごろはあっという間に過ぎていきます。

さて本日は、9月~10月にかけて実施した臨床実習の振り返りとして

「接遇発表会」を行ったので報告します

 

 

1,2年生合同発表会と2,3年生合同発表会とそれぞれ行い、後輩へは来年の実習に向けて、

3年生は社会人へ向けて、「こんな時はどうすればよかったのか」を自分たちで考え発表します。

「よくある~したつもり」「積極性がないと思われる理由」「自分が困らない為の指示の受け方」など

先生から細かくアドバイスも頂き、しっかり振り返りができたのではないでしょうか?

せっかくの経験、体験を無駄にせず次につなげられるようにして欲しいですね。何事も。

 


臨床工学技士科 1年生 九大の病理ミュージアム見学

2018年11月07日 | 臨床工学技士科

こんにちは!臨床工学技士科です

すっかり秋らしく涼しくなってきましたね。

街路樹も紅葉です。

季節の変わり目、体調には気をつけましょうね

11月の秋真っただ中、1年生は九州大学病院の人体・病理ミュージアムの見学に行ってきました。

残念ながら内部の写真撮影は禁止なので、建物の前で撮影しました。

80~100年前の標本や貴重な臓器標本や、1897年製の顕微鏡などが展示してあります。

学生にとって肉眼的臓器標本を見るのは初めて 同じ臓器でも病気によって

形や大きさ、見た目も変わるのでとても勉強になったようです。

実物大の本物の臓器を前に、学習した病名があると「知ってる~」と大喜び。

これからもしっかり勉強していこうと心に誓った1年生なのでした。

大勢の学生の見学に対応して頂いた渋谷先生にも感謝致します。


第46回 ひまわり祭の準備 <書記係(受付)>

2018年10月23日 | 臨床工学技士科

こんにちは!

いよいよ10月28日、今週の日曜日がひまわり祭です

各係の準備も大詰めです。

書記係は何しているかというと、会議の議事録作成以外、当日の受付をやります。

近隣の小学校にも案内チラシを配布しました

チラシの「お菓子引き換え券」を受付に持ってきた小学生たちには

チョビットですがお菓子のプレゼントがあります

たくさんのご来場をお待ちしております