goo blog サービス終了のお知らせ 

博多メディカル専門学校 ~未来に、まっすぐ。~ 

博多メディカル専門学校の公式ブログです。
博多メディカル専門学校は、「人間力」のある医療専門職を育成します。

体験入学のご案内♪

★参加者特典★ 「交通費一部支給」「グッズプレゼントあり!」「おいしい軽食つき」 HPをチェックして下さい☆彡

高齢者体験実習に行ってきました。

2025年05月17日 | 臨床工学技士科

こんにちは

臨床工学技士科です

臨床工学技士科2年生が外部実習を行いました

専用設備のある施設での高齢者体験実習を通して

 

高齢者への対応や、車いす操作の実際なども学びました

 実際に市街地をまわり、介助者と利用者の目線で体験しました

高齢者体験では普段の自分たちの生活との目線や動きやすさの違いを体感したり、

介護用具についてを学びました

 

思うように体が動かず、少し階段を上り下りしただけですが休憩です。

あらゆるスペシャリストが患者様を理解・連携し、

普段の生活から感謝の気持ちを持つことが大切だと学びました

また1つ大きく成長しましたね

 


臨床工学技士科2年生・看護専攻科合同実習です!

2025年05月16日 | 臨床工学技士科

こんにちは!

臨床工学技士科です

臨床工学技士科2年生と博多高等学校看護科看護専攻科との合同実習を行いました!

腎不全などの病態と透析装置・治療について臨床工学技士と看護師を目指す学生たちが

学びを深め合う実習です

午前中は腎臓や腎機能と障害についてグループに分かれてワークを行いました

 

初めは少し緊張しつつも協力しあって1枚の模造紙にまとめます

次は臨床工学技士科の学生が透析装置などについて伝え、

看護師役と患者役にわかれて事例をあげて必要なケアや観察ポイントについて学びます

 

午後からは看護科の学生さんも加わって更に賑やかな中、

血圧測定などのシュミレーション実習です

学びながら楽しくコミュニケーションをとっている様子が伺えました

最後はみんなで今日を振返り、終日の合同実習を終えました

お互い実りある実習になったようですね

 


【臨床工学技士科】一生懸命、血液透析回路のプライミング練習してます!

2025年01月16日 | 臨床工学技士科

こんにちは。臨床工学技士科の1年生です

プライミングとは、血液透析の治療に使うダイアライザと回路の洗浄と

回路内の空気を抜き、生理食塩水を充填させる目的で行います。

今どきはすべて自動でできますが、臨床工学技士として原理の理解と、

停電や異常があったときに、手動でプライミング出来ないといけません。

月末の試験に向けて頑張って練習しています 

 

  

こんな時に頼りになるのは友達です。

覚えた人からチェックしてもらい、間違いを教え合いっこしています。

みんな試験一発合格お願いしまーす

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

博多メディカル専門学校 臨床工学技士科2025年度入試を実施しています。

日程などの詳細は以下のリンクから博多メディカル専門学校のWEBページをご覧ください。

入試について|入学案内|博多メディカル専門学校

 

 

 

 

 


【臨床工学技士科】博多高校看護専攻科と合同実習

2024年11月20日 | 臨床工学技士科

こんにちは 臨床工学技士科です!!

 

グループ校である博多高等学校の看護専攻科の皆さんと合同実習を行いました。

今回の合同実習では臨床工学技士科の学生が看護学生に対して医療機器の説明と操作実習を行いました。

 

臨床工学技士は、医療機器が安全に使用されるように医療従事者に対して医療機器の使用目的・構造・使用方法を説明する機会があります。

 

それでは、実際の実習風景を写真でお届けします!!

 

  

 

 

 

 

 

同じ医療従事者を目指すもの同士、お互いに良い刺激となったのではないでしょうか

看護学生の皆さん、合同実習ありがとうございました!!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

博多メディカル専門学校 臨床工学技士科2025年度入試を実施しています。

日程などの詳細は以下のリンクから博多メディカル専門学校のWEBページをご覧ください。

入試について|入学案内|博多メディカル専門学校

 

 

 

 

 

 


【臨床工学技士科】接遇発表会

2024年11月01日 | 臨床工学技士科

こんにちは

臨床工学技士科です。

 

11月がスタートしましたね!!

今年もあと残り2カ月となってしまいました

さて、臨床工学技士科の2年生と3年生はただいま臨床実習中です。

本校では、期間を2クールに分けて病院での実習を受け入れていただいています。

前半の実習はすでに終えて、振り返りを学内で行っています。

 

実習を振り返る一つとして「接遇発表会」を行っています。

 

臨床実習中に実際に体験した接遇の事例をロールプレイングします。

その場面毎のコミュニケーション手法を学び、医療現場で求められるコミュニケーション能力の向上を図ります。

 

発表会の時の様子を写真でお届けします

 

   

 

実習させていただいた施設ごとでグループを組み、発表をしています。

自分だったらどうするか、どうすればよかったのかをみんなで考え実践していきます。

 

自身の接遇スキルを客観的にみることや、周りの意見を聞くことでさらに成長を遂げる機会となりました。

 

また、実習後半組が学内に戻ってきたときにも行います。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

オープンキャンパスを実施しています。

臨床実習を経験した学生もSAとして参加しています。

 

次回オープンキャンパスは

11月17日(日)10:00~13:00

ワクワク!臨床工学技士になってみよう

      ~役割しってる? 腎臓編~ 

です。

是非遊びに来てください。

オープンキャンパスは別日程でも行っています。

 

詳細・お申し込みは博多メディカル専門学校のHPをご確認ください。

http://www.hakata.ed.jp/hakatamedical