goo blog サービス終了のお知らせ 

博多メディカル専門学校 ~未来に、まっすぐ。~ 

博多メディカル専門学校の公式ブログです。
博多メディカル専門学校は、「人間力」のある医療専門職を育成します。

体験入学のご案内♪

★参加者特典★ 「交通費一部支給」「グッズプレゼントあり!」「おいしい軽食つき」 HPをチェックして下さい☆彡

臨床工学技士科 1年生病院見学を発表する。

2018年08月03日 | 臨床工学技士科

こんにちは。

毎日ぼーっと生きているわけではありませんが気が付くと8月です。

夏休み前にも多くの行事があったのに、ブログ更新が追い付かず。

楽しみにしていて下さる保護者の皆様、すみません。

今頃、せっせと頑張ります。

今日は、病院見学を終えた1年生の発表会の様子をお伝えします。

 

 

見学できたこと、学んだこと、目標達成できたか、各グループで発表しました。

もっと患者様と積極的に話せば良かった、勉強不足だったなどの反省もあれば、

緊張感を味わえた、病院の雰囲気が思っていた以上に良かった、臨床工学技技士のすごさが分かった、

モチベーションが上がったというような感想もたくさんありました。

自分の将来像を描くのに役立つと良いですね

 

 


臨床工学技士科 1年生、初めての病院見学!

2018年07月27日 | 臨床工学技士科

こんにちは。臨床工学技士科です

毎日暑くて大変ですよね。

熱中症で倒れる方も多いので、水分補給やしっかりとした休養を取りましょうね~

学校も夏休みに入り、みんなは今頃何しているでしょう?

夏休み直前の7月20日(金)、1年生にとっては初めての医療現場の体験となる病院見学に行きました。

JCHO九州病院・小倉第一病院の2施設に行かせて頂きました。

 

急性期病院と慢性期病院での技士業務の違い、勤務態勢の違いを肌で感じ取ることができたでしょうか?

将来の進路を見据えて、憧れの臨床工学技士像を描くことができたでしょうか?

これからの勉強に役立てられるといいですね

最後に、お忙しいなか、快く見学をお引き受けして頂いた各病院の皆様、本当に有り難うございました。


アジアメディカルショー2018

2018年06月25日 | 臨床工学技士科

こんにちは!臨床工学技士科です

サッカーワールドカップ、日本が調子よくて俄然盛り上がって参りましたね

なんとか予選を勝ち抜けてほしいものです。

臨床工学技士科の学生も、(夜中の観戦で?)朝つらそうにしつつも毎日元気に登校して

勉強頑張っております

今日は6/22・6/23に開催された「アジアメディカルショー2018」の様子を報告致します

メディカルショーは、今話題の人工知能(AI)やIOT、ICTの技術の進展についての講演や、

医療機器の展示があり、学生にとっても最新の機器に触れ、現在の医療の進歩を目にすることができる

総合展示会になります。

 

 

学生も楽しそうに機器の体験や説明を聞いて勉強しておりました

企業ブース「フクダ電子」には今春の卒業生もいて、活躍していましたよ~

すっかり大人の社会人になっていて嬉しくなりました。

学生の皆さんも、進歩する医療業界、医療機器をしっかり見据えて、

将来を担う立派なCEになっていって下さいネ。


臨床工学技士科 機器を教える!

2018年05月10日 | 臨床工学技士科

こんにちは臨床工学科です

新緑まぶしい5月です。活き活きしている木々をみていると癒やされます。

臨床工学技士科のみんなも活き活きしてますか?

さて、今日は最近の臨床工学技士科の実習の様子を報告します。

3年生の「医用治療機器学実習」では、学内にある医療機器を使って、

今まで勉強した内容をもとに1年生に機器の説明をしよ~!という実習を行いました。

準備の3年生はまだ詳しくない1年生に、どのようにすれば理解できるかを考えて取り組んでいました。

 

 

 

 

「先輩のように説明できるようになりたい」「かっこいい」「わかりやすくて楽しい」と1年生からは絶賛の声が。

頑張った甲斐がありました

交流も深まり、勉強を教わる姿も見られるようになりました。

3年生にとっても実習の復習、理解度アップ、良いコミニュケーションにもなりました。


臨床工学技士科 元気だよ!30期生(1年生)

2018年05月02日 | 臨床工学技士科

こにちは!!臨床工学技士科です

5月になりましたネすでに1ヶ月過ぎました。早いです~

さて、新入生の30期生もそろそろ環境にもクラスにも慣れてきましたかね?

学外オリエンテーションで近くの東公園に出かけました。

東公園の亀山上皇の銅像前は避難場所にもなっています

 

芝生広場では、オリエンテーションゲームで親睦を深めました

みんな楽しそうです

 

 

天気も良く、みんな明るい笑顔で楽しかったです。

授業も始まり「難し~」と声も聞かれますが、ここはみんなの力を合わせて頑張りましょう